投稿

ラベル(画面)が付いた投稿を表示しています

Wordpressでブログ引越し|「.COM」との違い|外国からのメールについて|

イメージ
 ブログの引っ越しの覚書と、wordpress.com(ワードプレスドットコム)で、 通常と何か違うことがあるのかについてと、いつまでもメールが届くことが気になって調べました。 参考になりましたら幸いです。 目次        1: ブログ引越し後、画像リンクURLが前のままのとき      2: 5.4.2テキスト編集、引越し、inheritについて      3: wordpress「.com」での管理画面|ブラウザとアプリの違い    3-1: wordpress「.com」での管理画面について    3-2: word pressの違い(サイト・アプリ)    3-3: wordpress「.COM」の連携を解除したい    3-4: アプリでのメニュー(JETPACKなど)について         4: Wordpress(Thomas-advanced ads)からのメール      4-1: メールの差出人    4-2: メールが届かなくする方法について    4-3: 不要なメールを振り分けで自動削除設定    4-4: 思ったこと        5: 外国からのメール|参考・終わり        1: ブログ引越し後、画像リンクURLが前のままのとき  ブログ引越し後、画像リンクURLが前のままのとき wordpressからwordpress の引っ越しをして、インポートやエクスポートなどの際に、XMLファイルのテキスト編集でURL部分の「置き換え」を するべき(とても大事!)なのに、違うことで大変だったので忘れていて、「置き換え」しなかったので、気付いた後の修正した方法を覚書メモします。置き換えをしなかったことによって、記事にリンクされているURLが前のアドレスのままだったので・・引っ越し前のドメインの期限が切れたときに大量のリンク切れが起こりだすと思われるので・・出来る限りやっておいた方が良いお話です。 置き換えについては、記事の1番下の方に簡単な方法を記します。 その前に少しでも修正しておこうとしたのでした・・が、その記事の数が180超だったという・・少々、手動では厳しいような数だったのでした。「置...

文字数カウント|ハイパーリンクの解除|ショートカット|スマホ|メモ|iphone

イメージ
 chatGPTの時代なので、自分でやらなくても教えて貰えそうなのに、 何故か嵌まってしまい、こんな事(ショートカット作成)やっていましたが・・。 iphoneのデフォルトアプリである、ショートカット、メモ帳などの設定の覚書です。 パソコン・スマホに詳しくない人が色々調べて実際にやってみた事の備忘録です。 ブログの引越し後、大幅に追記しました。参考になりましたら幸いです。 目次 1: メモアプリで気になった事   1-1 無料の場合 1-2 アプリの権限 1-3 わからないけど結論 1-4 ハイパーリンクを解除する方法    2: ショートカット+メモで文字カウントの方法   2-1 新しいバージョン(16.3)定番の方法? 2-2 弄っていて見付けた方法(16.3) 2-3 古いバージョン(12.5.7) 2-4 まとめ    3: ついでに応用したいこと   3-1 翻訳 3-2 レート換算・計算 3-3 ブログ投稿・SNS・いいね! 3-4 仕事 4: その他の文字数カウント・備考|一太郎     5: 参考になるか分からないアプリの話:UYH|参考・終わりに     1: メモアプリで気になった事 文字数のカウント、前々からなにかと使いたい場面が多くて 「文字数カウント出来るメモアプリ」をいくつかインストールしてみましたが、 以下の様な事で問題がありました。 1-1 無料の場合 無料のため、保存出来るメモの数に制限があったりして、その為に複数のメモアプリをインストール。 編集画面で広告がたくさん出てくる様になったり,CMが5~10秒と長くなったり、 CM動画を何度も見たり、結構忙しく「面倒だな・・」と思いました。 有料プランの案内も考えてみたりチェックしないといけないので、使う度にだんだんと疲れてきました。 1-2 アプリの権限 あとは、メモ帳なのに 「位置情報」要らないのでは?とか気になりだすので、 これは性格的な向き不向きがあります。。。と思いました。 1-3 分からないけど結論 いろいろ調べたり使ってみたところ、メモアプリで気に...

デスクトップ:待機画面の保存(起動時)|スライドショーを削除|TL;DRは要約、スラング

イメージ
 待機画面(PC起動時・スリープ復帰時のPINコードの入力画面)が綺麗で気に入ったので保存したくて、 何度か調べてはscreenshotやprintscreen、ショートカットなどしてみましたが、 全く保存できないので調べたことなど。 細かい手順の説明はありませんが、参考サイト様をご覧頂くといいかと思います。 アクセスが多ければ画像も付けて追記したいと思います。 目次     1: スライドショーの確認|急に変わる|変更   2: スライドショーのアルバムを解除・設定   3: 待機画面を保存したい(PCの起動時)   4: TL;DR・・・要約、スラングなので使わない方が良い   5: 雑記(経緯など)|参考・終わり   1: スライドショーの確認|急に変わる|変更 最近、突然パソコンの画面(デスクトップ画面)が変わっていてビックリしたのですが、 意図していないもの(嫌な写真)だったので、元に戻す方法を探しました。 「Esc」キーを押すことで、スライドショー(フルスクリーンモード)を終了することが出来ます。 「Ctrl」+「L」キーを同時に押すことで、スライドショー(フルスクリーンモード)を終了することが出来ます。 設定 ↓↓ 個人用設定 ↓↓ 背景(ここで「スライドショー」を選択) ↓↓ スライドショーのアルバムを選ぶ ↓↓ ここで、意図しないアルバムが表示されており、 変更・削除の出来ない状態になっています。   2: スライドショーのアルバムを解除・設定 「参照」をクリック ↓↓ 自分が表示したい画像の入ったフォルダを選択(up) ↓↓ 上書き保存になり、 ↓↓ 設定は解除?されました。 ↓↓ 但し、全て削除して何もない状態にはできませんが・・。 取り敢えずの応急処置です。 スライドショーの設定 これは上記とほぼ同じですが・・ ↓↓ 設定 ↓↓ 個人用設定 ↓↓ 背景(プルダウンメニューで「スライドショー」を選択) ↓↓ スライドショーのアルバムを選ぶ ↓↓ 自分のパソコン内の任意の画像が入ったフォルダを選びます ↓↓ 選...