投稿

ラベル(バージョン)が付いた投稿を表示しています

ラインで公的な通知の配信(学校・団体の会員など)|pdfを受信するには

イメージ
 何年か前にラインのニュースを見て以来、ジワジワと後からも恐怖を感じている人の話です。 できればもう使いたくないのですが・・ずっと同調圧で断れず困っていました。 所属する団体・組織の名前は出せませんが 不正ログインなど実際に何かあった時にはパスワードの変更をしてくれました・・が、 それは自分でも(おそらく、今は誰でも)普通に出来ますし、既に行った後でした。なので、それだけでは不安になり担当の方に 「他に対策はありませんか」と聞くも 「完全に番号で管理しております(落ち度はない)」の一点張りで、 同じ事しか言えないみたいなので諦めました。← それが一番心配です。  そういう意味で、おそらく何処でも同じ様なものだと思われ。。 自己責任にしかならない・登録をさせた当の本人(組織・団体)が一番頼りに出来ないと感じました。 個人の感想と初心者の備忘録ですので、参考までに。 目次    1: PDFファイルは公式サイトで一斉に送信できない    添付されたURL(リンク)  LINEにgoogledriveの添付について   印刷する場合は、以下の方法    2: メールアドレスは違うものを用意するべき。した方が良い。     3: どうして不安なのか|たまたま見た話    4: 危険性について|個人情報ガー    5: 自分だけが気を付けても意味がないのでは?という虚しさ|クレカ不正利用    6: PDFファイルの閲覧方法で気になった話いろいろ   7: まとめ・参考・終わり     1: PDFファイルは公式サイトで一斉に送信できない  2024年8月の時点も、ラインの公式サイトでは以下の通り、 拡張ツール(有料?)などを使用しないと送れない様子でした。 LINE公式アカウントでPDFファイルを送信する方法は主に下記の4つです。   個別チャットを使いPDFを送信 GoogleドライブにPDFをアップしてリンクを送信 LINE拡張ツールを活用して一斉配信 リッチメニューでPDFを共有  ラインのグループメッセージ(一斉送信)では、 PDFを添...

iOSの本体が古くてアップデートが出来ない時|古いiPhoneの使い道|sago mini|

イメージ
アイフォーンについて・・ 今回は、本体がiOS 12(iPhone 5とか6です)の  古い物を使っている人に向けての記事になります・・。  「どういった症状か」という確認の為に記事にしておきたいと思います。  困っている方の解決のヒントになればと思います。 このサイトはPCに詳しくない人が困った時に頑張って調べた覚書で、 事例として残しています。(検索で引っかかり何かしらヒントを得られる可能性のある為) このサイトの投稿者は初心者同然の為、後から分かる事も多いので、 少しずつ、修正・編集していますが、 新しく分かった情報もついでに覚書・備忘録としてまとめます。 参考になりましたら幸いです。   目次    1: アップデートできない場合    2: アンインストール→インストールについて:    3: アイコンの復活方法    4: sago miniについて    5: :モバイルルーター/Google Authenticator    6: 参考・終わりに   1: アップデートできない場合 最近アップデートをしていると、よく 「このAPPの旧バージョンをダウンロードしますか? 過去のバージョンではiOS15.0以降が必要になりますが、 互換性のある旧バージョンの中から最も新しいバージョンをダウンロードできます。 キャンセル•ダウンロード」 という通知バナーが出てきます。 しばらくはそのメッセージが出てくると 「ダウンロード」をタップする ということ を繰り返してみましたが・・ 或る日の事・・、何度も何度も出てきて  アップデートの数をとうに超えても出てきて (アップデートが10個くらいに50回とか 押し続けていました!) どうにもキリがなかったのと、 よく見てみると 何もせずとも ダウンロードは勝手に進んでいたので、そのメッセージは ほっておく事にしました。 それでも、DLは次々と続いていました。 しばらくほっておくと終わりそうになり、 ...

coreとRyzen の違い|GHz|PCのスペック|ゲーミングパソコンについて

イメージ
 パソコンを購入する予定があるので、調べておかないと‥といろいろ 見ていて気になった事。 (パソコンに なかなか詳しくなれない、いつまでも初心者みたいな人なのですが‥。) 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 最初にスペックとは   2: coreとRyzen の違いについて   3: 動作クロック(GHz)思ったこと   4: ゲーミングパソコンとは|用途別|2人で遊べる? 5: コラボ|ゲームに特化|セット     6: 友達からのおススメ|参考・終わりに         1: 最初にスペックとは  スペックとは、性能のことですが・・それがどこを見て分かるのか。いちいち全部の特性を読んで理解した上でというのは無理でしたが、 自分がパソコン購入の際に学校などの「推奨スペック」なるもので何となく見る箇所が分かりました。  見る場所は分かったけど、次にネット通販や電器屋のカタログなどで 細かく比較して少しでも「お得・納得」の検討をする為に「値段の差の意味」を知りたくなり。  2つの疑問。先ずは1つ目。数字は適当〜なのですが、 ↓ 「Core i7」および「Ryzen 7」についてです。 こちらは、CPUというものです。 2つめに、気になる「GHz 」電子レンジの説明とかでも見る様な‥。 購入するPCのスペックの参考資料に 3GHz 必要とかあるのですが、それは (CPU基本動作周波数) というものでした。 2つとも、今の時点で私は全くわからない。 これらが どういうものかというのは 下の方をご覧下さい。 この下から自分なりに掘り下げていきます。   2: coreとRyzen の違いについて 「Core i7」および「Ryzen 7 」(数字は適当です) 高性能なCPUを指します。(9が最高、2020年の1月時点で) 比較されているサイト様によると 以前に比べたら ryzen の方がintelよりも良いものになってきたようですが 特徴の1つには coreーーーの方がシングルスレッドでは良いみたいです。 ryzenーーー は、マルチスレッドに向くらしく、あれこれ開いて作業をするタイプ向け...