投稿

ラベル(窓口)が付いた投稿を表示しています

ドコモの解約で契約満了月とは?|法改正は安全?|MNP|キッズケータイ|SMS

イメージ
 MNPを調べていたら、「ドコモオンライン手続き」からの解約が可能!・・とのことで、 ドコモショップにわざわざ行かなくても、解約できるのかも (子供の回線なので簡単に出来ると思ったので・・)・・と、やってみました・・が、 mydocomoで出来なくて、電話でお問合せした結果、 回線契約の解除はdocomoショップで・・という回答を得ました。 他にも気になったことを私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次   1: 法改正では一体何がどうなっているのか    2: 解約方法について考えたこと    3: MNPの実施について|事業者変更|何度も行いましたけど。。    4: 解約の時期|契約満了の調べ方(光など)    5: mydaizの解約・教訓     6: SMS|docomoキッズケータイ「子供の回線」について   7: dポイント|参考・終わり     1: 法改正では一体何がどうなっているのか 「「日本電信電話株式会社等に関する法律の一部を改正する法律」の成立を受けた当社のコメント」 2024/4/17、「日本電信電話株式会社等に関する法律の一部を改正する法律」が成立し、研究開発の推進責務・普及責務がともに撤廃されーーーグローバルなパートナーの皆さまと機動的に連携しながら、引き続き研究開発に積極的に取り組んでまいります。 外国人役員規制が一部緩和ーーー当該規制については、外資規制と同様、我が国の経済安全保障の観点から、当社だけでなく、主要通信事業者全体を対象として議論していくことが必要と考えます。 現在、ユニバーサルサービスやNTT持株・東西の業務範囲規制、外資規制等、技術や市場環境の変化に合わなくなっている規制についてーーー当社としても引き続き、積極的に議論に参加・協力してまいります。 今すぐにどうこうではない話だとは聞きましたけど、 安全である証明は必要に思えます。 タイトルが長いのでややこしいと思いましたが、とてもシンプルなページでした。 しかし、よくわかりません。。   2: 解約方法について考えたこと  ドコモの解約に関するページは以下の通りです。何度も確認しましたが、回線解約は、ドコモショップのみ。 「ご解約を希望さ...

仕事をやめる前に|健康保険料の計算・減額|休業中の出勤で損をしたこと(時給計算の場合)

イメージ
 確定申告の時期だったので、調べ物をしていて見つけた記事です。 少々古いので、過去に日付を設定してコッソリ投稿しているのですが、 働く際や、仕事を辞めるタイミングを考える際などの参考になれば・・と思い、 健康保険料のことについて覚書メモしていたものです。 自分自身の経験・知識の範囲での覚書メモで、親戚の人や近所の人の世間話みたいな感じかもです。 目次 1: 健康保険料の計算(社会保険の減額) 2: 健康保険料の減額(国民健康保険の減額) 3: 世間話のようなこと(仕事をやめる前に・・):  4: 休業中の出勤で損をしたこと(時給計算の場合) 5: 終わり|参考     1: 健康保険料の計算(社会保険の減額) 4~6月のお給料の金額は、健康保険料の金額の基準になるそうです。 1年間を左右しますのでこの時期の収入次第で保険料は減額になったりします。 なので、ちょっと考えると、、この時期の収入は調整できるものなら、 頑張って目いっぱい働くよりかは極力残業などせずにいた方が宜しいかと存じます・・。 契約社員・バイトやパートで時間給だったり、契約期間があらかじめ5年契約だったり、 会社も責任はとらない・仕事に責任も押し付けられていないのだったら 多少は休んでいても良いんではないかという感じです。 (休めばその代り、有給休暇がなくなりますけど・・) そうです。 丁度、今から少し(1~2か月程度)先の時期。 GWがあって、ついでだから休んで旅行なんていう事もあったりする むしろその方(遊んでおく)が良いということですね。   毎年、以下のように給料や保険料の基準が決まっているのです。 通常7月1日現在の被保険者について、4月・5月・6月に受けた報酬の平均額を標準報酬月額等級区分にあてはめて、その年の9月から翌年の8月までの標準報酬月額を決定します。   2: 健康保険料の減額(国民健康保険の減額) 保険証の種類が違う話ですが・・ついでなので、参考に。 国民健康保険の場合ですが、減額の申請をすれば収入に応じての 適切な減免が受けられる場合があります。 手続きは「収入の証明」が必要なので、確定申告しておく方が良いです。 失業中の場合、失業手当の受給証などでも可能だったりします。 半額以下に...