仕事をやめる前に|健康保険料の計算・減額|休業中の出勤で損をしたこと(時給計算の場合)
確定申告の時期だったので、調べ物をしていて見つけた記事です。
少々古いので、過去に日付を設定してコッソリ投稿しているのですが、
働く際や、仕事を辞めるタイミングを考える際などの参考になれば・・と思い、
健康保険料のことについて覚書メモしていたものです。
自分自身の経験・知識の範囲での覚書メモで、親戚の人や近所の人の世間話みたいな感じかもです。
目次1: 健康保険料の計算(社会保険の減額) 2: 健康保険料の減額(国民健康保険の減額) 3: 世間話のようなこと(仕事をやめる前に・・): 4: 休業中の出勤で損をしたこと(時給計算の場合) 5: 終わり|参考 |
1: 健康保険料の計算(社会保険の減額)
4~6月のお給料の金額は、健康保険料の金額の基準になるそうです。
1年間を左右しますのでこの時期の収入次第で保険料は減額になったりします。
なので、ちょっと考えると、、この時期の収入は調整できるものなら、
頑張って目いっぱい働くよりかは極力残業などせずにいた方が宜しいかと存じます・・。
契約社員・バイトやパートで時間給だったり、契約期間があらかじめ5年契約だったり、
会社も責任はとらない・仕事に責任も押し付けられていないのだったら
多少は休んでいても良いんではないかという感じです。
(休めばその代り、有給休暇がなくなりますけど・・)
そうです。
丁度、今から少し(1~2か月程度)先の時期。
GWがあって、ついでだから休んで旅行なんていう事もあったりする
むしろその方(遊んでおく)が良いということですね。
毎年、以下のように給料や保険料の基準が決まっているのです。
通常7月1日現在の被保険者について、4月・5月・6月に受けた報酬の平均額を標準報酬月額等級区分にあてはめて、その年の9月から翌年の8月までの標準報酬月額を決定します。
2: 健康保険料の減額(国民健康保険の減額)
保険証の種類が違う話ですが・・ついでなので、参考に。
国民健康保険の場合ですが、減額の申請をすれば収入に応じての
適切な減免が受けられる場合があります。
手続きは「収入の証明」が必要なので、確定申告しておく方が良いです。
失業中の場合、失業手当の受給証などでも可能だったりします。
半額以下になる市区もあれば、3割程度しかお安くならない場合もあります。
住んでいる市区でかなり変わってきますが、
都会の方が安くなる割合がかなり大きいです。
仕事を辞めて国保になった途端、健康保険料が高くて「えっ!」と
びっくりすることも多いので、その場合は区(市)役所などの窓口に
早く行った方が良いです。
但し、減額の申請は遅くなってしまっても
2年くらいなら遡って減額はされます。
健康への不安が少しでもある場合、会社を退職する前に健康診断を受けておいたほうが良いです。
社会保険では1年に1度ですが、国保では2年に1回となっており、
タイミングが悪いと2年以上も検診を受けられなくなってしまいます・・。
(経験済。)
ちなみに、会社は経費節約のために健康診断前に退職を勧めてくる場合もあります。
あと、おまけのような話・・。
ついでの情報ですが、正社員で働いていても確定申告には毎年自分で行くっていう人がいます。
理由は、会社の事務の人が家のローンとかの書類を勝手に見て「お金持ちね~」的な嫌味を言われて
ムカついたので「もう絶対に見られたくない!」・・ので、会社で源泉徴収の時に提出したくないそうです。
その事務員さんは、とても田舎から出てきた人なので仕方がないとのことです。
都会の人は人の書類など見ないし、見たところで何にも言わない人が多そうな気がします。4: 休業中の出勤で損をしたこと(時給計算の場合)
少し前の話なのですが・・大事なことなのでリライトします。
会社都合の休業について、凄く損をしたと気付いたことがあり、
書き記しておきたいと思います。
アルバイト・パートなどの時給計算の方へ、参考にしていただきたいです。
(教えてくれる親切な会社もあるかも知れませんが・・)
結論としては、
休業手当が6割と確定し臨時的に出勤する場合、
60%(手当分)以上の収入を超える時間は働いた方が良い。
時給の場合は短い時間だと損をする。
ということです。
もし、休業中で出勤される方(時給計算の場合)の参考になれば・・と思います。
会社の人はそんなことまで知らない人が殆どだろうし、
誰も教えてくれなかったので・・
4月の始めで異動の件もあり、席替えの予定があったため
緊急事態宣言の翌日に荷物を片付けるためだけに行きました。
時間にすると、1時間くらい。
「休むように」と、指示を出されていたので、その時はどうすれば良いのか分からなくて
出勤の登録はしませんでした。。
でも、バイトで時間給で働いているため、例え1時間でも
「無給」って思うと面白くはありませんでした。
後日、休業について何の説明もなく数日が過ぎていたので、
その間の収入補償のようなものはあるのか、人事に問い合わせました。
その際に荷物の片付け作業をしたことがあると
書き添えました。(やっぱり、気になったので・・)
休業手当については
「支給予定ですが、誰にいくら支給するかについて、まだ最終的に決まっていないので
もうしばらくお待ちください」
「荷物の片付け作業については時間分の給与は出るので付けて下さい」
という回答がきました。
人によって支給の金額が違うとのことの様で、社内の他の人には話せなくなりました。
後日、所属の上司より携帯へ連絡があり、金額は6割だということでした。
どうしても期限のある仕事・雑用などがあり、出勤した際に
出勤簿を見ると出勤予定日は全て通常の勤務時間と同等の時間が入力されていました。
そこで、気付いたのですが・・
休業中、丸々1日休んだ日だと1日分x60%の給与が支給予定なのに
荷物の片付けで1時間だけ付けた日は、1時間だけの時給しかつかない
という事になっていました。
凄く損をした気分です。来なくても良いとは言われていたので
行かなければ良かった・・
(でも、自分の荷物は自分で片付けたかったし)
・・なので、
休業中の出勤は、冒頭の通りに
60%以上の収入を超える時間分(時給計算の場合)は
働いた方が良いということです。。
短時間で帰るのなら、行かないで家にいた方が収入が多いのです。。
皮肉なことに。
会社が嫌で行きたくないので、余計に損をした気分になり
こちらで愚痴のように記録させていただきました。。。
(元々、退職の予定もあり会社へは行きたくなかったので
休業という今の状況は、嬉しい様な気持ちです。)
5: 終わり|参考
ここまで読んでいただいた方ありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。
良かったら気が向いたときにでもまた覗いてやってくださいませ
よろしくお願いいたします。
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。