ラベル アカウント設定 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アカウント設定 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/06/17

PC上の文字数カウント(スマホも少し)

 今回はスマホではなくてパソコンの操作で色々やってみたお話です。

同じ様な事を調べている方にも参考になりましたら幸いです。

ついでなので、周辺の事象も調べて備忘録としました。

(Visual Studio Codeとか・・敷居が高い・分かっておりませんが)

  目次
   1: Wordを起動
   2: Excelの確認
   3: Visual Studio Codeとは
   4: メモ帳・コマンドでやってみた事
   5: 参考・スマホ・終わり
   

 

1: Wordを起動

 一番やりやすいのは、wordではないかと思います。

 出来た方法は、普通に文章を入力している画面の左下には表示されている事と、

もしそれが見当たらず分からなくても、ツールバー(画面の上にあるメニュー群)

「何をしますか?」「ヘルプ」から

文字数カウントでenter(検索)

上記の図のようなポップアップが出るので、その中の

「文字数」または、「全角文字・半角カタカナの数の数」の右横の数字を確認。

これが一番、簡単な気がします。

但し、ワードを開くのがすごく重たい時があるかも知れませんが・・。

 

2: Excelの確認

 エクセルは便利そうなのでしばらく調べましたが・・

「LEN関数」なるものがあります。

しかし、思った部分を指定をするのが面倒というか・・

そもそも文書の編集用ではないから?というか、

文章になると文字数が多くエクセルのセル(マス目)にまたがってしまうので

これは不可能では?という感じなので、諦めました。

EXCELのエキスパートみたいな人にしか向かない気がします。
今、思いつきましたがテキストボックスで使えるかもしれません。あとで確認。

3: Visual Studio Codeとは

 Visual Studio Codeとは、

macOS・Window・Linuxでも使用が可能。

無料で、Azure にデプロイが出来るコード エディター。

特徴は、とても軽量らしいです。

文字数のためだけに・・というのも少し大げさな気がしました。

自分がコードとか殆ど分からないので。


他にも重要な目的があれば使いますが・・。

勉強した場合に使える様になるかもしれないので、

一応、覚書しておきたいと思います。← 後日追記:なにもやってない。

 

4: メモ帳・コマンドでやってみた事

見よう見まねで、以下のようなファイルをメモ帳で作成。

ファイル名は「count.cmd」です。中身は以下の3行。

@echo off

powershell -command "gcb | measure -Character"

pause


users/username(パソコンのC以下自分のユーザー名)のフォルダに上記のファイルを入れます。

文字数を数えたい文の範囲をコピー(クリップボード上にある状態)

キーボード操作:windowsのキーとRキー同時押し

countと入力、enter・・で、文字数でました!
wordの数と同じなので成功です・・。

お疲れさまでした。。。

たぶん、2度とやらない気がしますが・・。

  

5: 参考・スマホ・終わり

 因みに、スマホだと
iphone(スマホ)の場合ですが、

ディフォルトのメモ帳とショートカットの機能で出来ました。

最初から文字数の表示する機能があるメモアプリは多数あります。

アプリで自動敵に文字数が出ているのは楽でした・・が、

連続で使おうとしたら、CM広告を数十秒見ないといけない・・等、

急いでいる時には全く向きませんでした。

文字数のためだけに課金というのも少し勿体ないと感じましたが。

同じ値段で他にも重要な機能があれば

お得感があるので、是非サブスクで利用したいと思います。


ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

Windows10で手軽に文字数をカウントする方法を紹介!
https://aprico-media.com/posts/7296

Windows 10 に搭載されているアプリを再インストールする方法

文字数を数えたいだけで「Word」を起動するのは面倒 ~もっと効率がいい方法がいろいろあります

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/nyanwin/1270292.html

2023/01/06

Envato(twenty20)へお問い合わせフォームのやりとり・・(完結編)

 結局のところ、twenty20(現:Envato)へお問い合わせフォームで、

会社の吸収合併前に自分宛にメールが来ていた、過去の売り上げはどうなるのか

・・という話を半年くらいに渡って拙者の返事が遅くてウダウダとしていましたが、

解決するまでtwenty20からのメールはきちんと続きました。

会社の対応は、極々丁寧に普通に接してくれました。

が、とうとう

期限を設けて選択を迫られ、こちらが回答を選んで終了・・という形になりました。

私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。

     

    1: 「支払い方法」として

    最後に「支払い方法」として

    選択を提案されたのは、以下の3つの項目でした。

    • Envatoのアカウントのスペシャルオファーが、1ヶ月無料で使える。しかし、2ヶ月目~有料で、US$33との事。
    • 国境なき医師団に寄付
    • ペイパルアカウントへの振り込み

     

    2: 吸収合併?される前のtwenty20(現:envato)について

     元々は、インスタからのリンクで登録したような感じだったと思います。
    コンテストなどがあり、販売ができるとかで興味を持ちました。

    しかし、us$33とは・・。

    この金額って、日本が30年間も不景気で取り残されているせいなのか、

    超高額な利用料で驚きました。$3なら考えますが、世界基準は10倍。

    企業やセレブ御用達のサービスにしか思えません。

    正直なところ、US$10でも高いと感じますけど。。

    今後、日本人が海外で何かすると全部この調子なのでしょうか。。

    手数料が高いというだけの話。。

    3: 思ったこと

    ちなみに拙者は、国境なき医師団に寄付としました。

    paypalで送金を受け取ってみたかったのですが、

    「受け取る」場合の手続きも「ややこしい」感じで・・

    「受け取り」は、本人確認で身分証明書は必須らしく、その上

    銀行口座の登録も必要になるかも知れなかったので止めました。

    金額も少ないし・・逆に手数料などのお金がかかりそうだったのと。

     

    4: メール本文をコピペしようと思いましたが、簡単に「ざっくり翻訳」

    (メール本文をコピペしようと思いましたが、簡単に「ざっくり翻訳」しました。

    メール本文を読みたい方はコメント下さればコピペ追記します。)


     twenty20のお問い合わせフォームのやり取りですが・・。
     結局のところ、私の場合は報酬がごくわずかだったので・・
    受け取ると手数料が多く逆にマイナスなのでは?
    ・・という塩梅なので、請求しない方が良いみたいですが・・。


     以下のメール(Google翻訳)を送ろうとしたのですけど・・止めました。 
    もう、支払方法の選択した回答と御礼のみ送ることにしました。
     Thank you for your resolved email notification. Did you choose your payment option? I saw the link, but I didn't understand how to choose. My account has been closed. Once my selection is complete, thank you. 
    メールが来ても直ぐに返事を出来ていなかったので、決着が着くまで時間がかかってしまい、なんだか間延びした感じで毎回、意味がよく分かりませんでしたが。
    ・・で、上記の翻訳をまた日本語に翻訳してみると以下のようになり。
    これで通じるのかな~と一抹の不安を覚えながら。。
    解決済みのメール通知ありがとうございました。 支払いは選択できていますか?
    リンクを見ましたが、選び方がわかりませんでした。

       私のアカウントが閉鎖されています。

    私の選択が完了したら、よろしくお願いいたします。

      

    5: 参考・終わり

    以上、twenty20のお問い合わせ、やり取りのシリーズは完結しました。

    思えば、本人確認とか個人情報を入力させられたりしていないので、
    良心的な会社だったと思います。
    売り上げが沢山あって受けとれる場合は必要ですが、多分。

    また今後このことに関連する話題で何かあれば、この記事に追記します。

     今回、決着がついて良かったです。

    ネットで探しても情報が少なく、参考になるかもしれませんので、

    やり取りの記録を書き留めておきました。

    ここまで読んで頂きありがとうございました。

    いかがでしたでしょうか。

    何か少しでも参考になれば幸いです。

    暗号化メール(proton mailとか)関連の話題もいくつか他に記事がございます。

    良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

    よろしくお願い致します。

    参考サイト:



2021/10/01

ラインで学校・職場・団体などのプリントが届く・困ったこと|M

 LINEからのグループ連絡を利用している学校・職場・団体についてですが、

殆どの場合はラインを使っていなくても、アカウントの登録をさせられたり

半強制的に作らされる事が多い気がします。

私は極力、ラインを使いたくないのですが・・断れず困っています。

これも同調圧力の一つと言えるのではないでしょうか。。

何かあっても自己責任でしかない様にも感じられます。

公式サイトの登録をされている学校や会社といった

団体などからの受信の際に実際にあった事を記録して、

気を付ける事と、管理しやすい手順・方法を探しています(まだ途中です)。

補足的な記事も追加しました。初心者向けの備忘録ですので、参考までに。

  目次
   1: PDFファイルは送られてこない
   2: メールアドレスは違うものを用意した方が良い 
   3: LINEにgoogledriveの添付について
   4: 危険性について
   5: 参考・終わり
   

 

1: PDFファイルは送られてこない

驚いたことに、ラインのグループメッセージは、

PDFを添付して送ることが出来ないのだそうです。

サーバーに負荷がかかるから・・という理由でそうなっているみたいです。

大勢だと対応できないのは仕方がないのかもしれませんが、

直ぐに見れないのでとても不便で困っています。

そして、色々と面倒な問題が出てきました。

添付されたURL(リンク)が貼ってあったりするのです。

ちなみに、個人間のラインではPDFを送ることが出来ますので、直ぐに見れます。

管理者の方に直接のLINEで、PDFを頼めれば良いのですが・・。

社交的な方でないと、敷居が高い場合があるのですよね。

 

後日談:調べていたら、LINEの「オープンチャット」なるものがあり、

そちらはPDFなどのオフィス系のファイル送信が出来るとの事。

普段の個人アカウントとは別のプロフィールが使えるそうです。

そんな良いものがあるなんて・・。

せめて、それを使ってもらえれば 良かったです。

言いたいところだけど・・、なんか面倒くさい~。

 

2: メールアドレスは違うものを用意した方が良い 

LINEに個人情報を紐付けたくない場合ですが、

ライン用のGoogleなどのメールアドレスを取得しても良いかと。

Google がいいと思いますが、その理由としては、 PDFファイルなどを

アップロードできない為、

Google-DriveなどにアップロードしたURLを送ってくる団体が多いからです。

それが今回の困った事です。

ラインからgoogleにログインして、大丈夫なのか・・とても不安なのです。


3: LINEにgoogle driveの添付について

 Google-DriveなどにアップロードしたURLを送ってこられた場合は

リンクをタップしても、ログインが必要なので、

Googleのアカウントが有効なことが前提で、

しかも、google driveのアプリケーションを使っていないと

直ぐには見ることが出来ないと思います。

または、いちいちログインをしなくてはなりません。

(LINEのリンクからgoogleにログインしたくないです。)

面倒なことこの上ないです。

ちなみに、印刷する場合は、以下の手順です。

ファイルのリンクをタップ

上の方に表示されているトレイに矢印のアイコンをタップ

右上の四角に上向きの矢印のマークをタップ

「共有」又は、「デフォルトのブラウザで開く」を選択して開く

(ここで「共有」というメニューからGoogle-driveのアプリに行く方法はありますが、

ここでアカウントの選択をすることに不安を覚えて出来ませんでした。)

SafariなどのブラウザでGoogleにログインをしたままの場合は

そのブラウザで開くかも知れませんが、

そうでない場合は、Google drive(又はGoogle chrome)のアプリでファイルを開く

共有マーク(てんてんてんのアイコン)をクリック(タップ)してスクロールすると、

下の方に「印刷」という、プリンターのアイコンが出ます。

印刷

お疲れ様でした。

この方法だと、LINEのリンクからのログインは免れる事が出来ます。

(あまり詳しくないので、合っているのか分かりませんが・・。)

ちなみに、私の場合ですが参考に。↓

「デフォルトのブラウザで開く」を選択しても、safariになっていると

「プレビューできませんでした。読み込みに失敗しました。」と出る確率が高いです。

(古いバージョン・古いスマホが原因かもしれません。)

何度か繰り返していたら、突然・・自動的に

Google drive(又はGoogle chrome)のアプリでファイルを開いていました。 

なので、毎回こんな何度もクリック(タップ)してイライラして時間がかかるのなら、

違う方法(メールなど)で送ってもらう様に頼もうかと思っています。

せめて、PDFだけでもメールに。

・・が、おそらく少数派の意見になり、

手間を取らせると思うと、とても言いにくいです。

ラインでそのことを送ろうと文章を何度も編集していますが・・。

送れずにいます。同調圧力、シンドイです。

 

4: 危険性について

元々は普段の使用で、LINEに本名は入れていなかったのですが。。

リアルの人間関係でLINEグループを使われると、

名前などの個人情報は入れなくてはならないのでストレスですし、

とても不安になります。

しかも、LINEのメッセージ欄のリンクから、googleにログインした状態?って

なんか心配なのですが・・。

「google 添付 ログイン ライン セキュリティ リンク 」

「リンクからの グーグル LINE」

などで検索しても、危険性に関する情報はありませんでした。

安全ということかとも思いますが・・。

「ライン 情報漏洩 連携」

とかで検索すると・・2021年3月のニュースが出てきます。 

 

googleでは、以下のように書いてありました。↓

アプリやサイトが Google のセキュリティ標準を満たしていない場合、

Google では、そのアプリやサイトからアカウントにログインしようとしたユーザーをブロックすることがあります。

安全性の低いアプリではハッカーがアカウントに侵入しやすくなるおそれがあるため、これらのアプリからのログインをブロックすることはアカウントの保護に役立ちます。

 ↑

引用元のURL(Googleヘルプのページ)はこの記事の一番下にリンク貼っています。

 

Googleにとって、ラインは

「安全性の低いアプリ」と見なされているのではないか・・と、思えます。

しかし、逆に言うと・・LINEからのリンクで

Googleのアカウントにログインした状態になったのならば

安心して良いということなのかなと。

「Google のセキュリティ標準を満たす」という項目も至極まともです。

(一番下にリンク貼ってあります。)

Googleのパスワードをアプリケーションには知らせないという意味の事も

明記されていました。ホッとします。

(そんなこと、書いてあるサービスが他にどれだけあるのでしょうか。)

出来れば、それをアプリケーションに連携しているサービスに

一つ一つ確認していきたいと思います。

いつになるか分かりませんが・・。安心のため。

後日談:ラインにjpgで添付されていたファイルをメールで送ろうとすると、

Attachment failure. The following files couldn't be attached:○○○○.jpg

(添付ファイルの作成に失敗しました。以下のファイルを添付できませんでした。)

とかいうポップアップウィンドウが出てきて、送信できませんでした。

たまたまだったのか分かりませんが、protonmailから他のメールへの場合です。

Gmailからprotonmailには送信できました。

  

5: 参考・終わり

私はライン(スマホ)には本名を極力入れていないのですが、

メッセージをやり取りする相手はバッチリ、

本名や住所・誕生日まで入力してくれている場合もあります。

ある人は、その上に顔写真も添付していたりします。

(嬉しそうに登録してくれていると、嫌とは言えない・・。) 

 

なので、上記の様に個人情報漏洩とか過剰に気にしていること

全てがとても無駄なことにも思えるのですが・・。

それでも、自分のスマホに個人情報をわざわざ入力する気にはなりません。

万が一にも落とした場合などに見られたらと心配なので・・、

今後は、安心出来る方法を探したいと思います。 

 

 

 以上、自分自身の為の覚書みたいなものですが・・ 

どなたかの参考になれば幸いです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

安全性の低いアプリと Google アカウント

2019/08/09

SpotifyのAccount 閉鎖を申し込み、とてもスムーズだった件

 その日は たまたま運が良かったのか・・、退会がとてもスムーズでした。
通常のほかの色々な「アカウント削除」は、こうも上手くいきません。

今回はあまりにも気持ちよく閉鎖できてしまい、好感度が非常に高く清々しいです。
また戻りたいくらいの気持ちになりました。大絶賛。

手続きを進めてみないと分からない(?)件が
いくつか分かりましたので、事例として保存しています。

参考になりましたら幸いです。

  目次
   1: 退会の流れについて気になったこと
   2: 設定からの削除
   3: Spotify(スポティファイ)を使っていた理由
    4: spotifyで、「この曲を再生しない」を押してしまった時は
  5: 削除依頼の完了通知・参考・終わり
 

 

1: 退会の流れについて気になったこと

 最初に何度か退会しようとして、よく分からないまま設定画面に入り、
「アカウント削除はサポートセンターへ連絡ください」とあったので、

サポートセンターって、英語?と思ったり、日本語だとしても
メールかフォームに入力か、煩わしい予感がして何度も断念していました。

同じ様に思って面倒で仕方なく置いておく人もいるだろうと予想されます。

それをここ数年のうち何度か繰り返していたので、
ある日思い切って削除のメニューをクリック(タップ)しました。

申し込み手続きが普通に進んでしまい、会社側の問題かもしれませんが・・。
他社だと何時間もかかっていた事もあるので拍子抜けするほど簡単でした。。

 

2: 設定からの削除

手順は、
アカウント設定
↓↓
削除
↓↓
ブラウザの画面が開き
↓↓
ログイン

削除しますか→はい→本当に良いですか→はい
↓↓

メールが届く
↓↓

メールの確認バナーをクリック


↓↓

こんな感じで直ぐに終わりました。
ログインはメールアドレスかアカウントIDのどちらでも良かったです。

本人確認もなく、メールアドレス・アカウントID・パスワードが合っていればOKです。
モバイル・パソコン版からも同じ画面になりました。

3: Spotify(スポティファイ)を使っていた理由

 こちら、暫く放置していたのでアカウント削除することにしましたが
そもそも、なんで使い始めたのか思い出したのですが・・。

以前、TumblrやgravityなどというSNSのアプリを少し使っていた事があり、
音楽のリンクが貼ってあり、聞いたら気に入ったので

他の曲も聞いてみたくなってリンクをクリックすると
Spotifyに登録しないと聞けなかったから登録したのでした。

Spotifyは色々なサービスで簡単にプレイヤーを設置出来る様です。

gravityというサービスでは、SoundCloudのリンクは貼る事が出来ませんでした。

音楽を拡散したい場合、spotifyの方が使い勝手が良いので

また登録するかもしれません。

  

4: spotifyで、「この曲を再生しない」を押してしまった時は

以下は困った時の過去記事で沢山調べたので、ついでに載せておきます。

今回は、スマホのアプリ spotify(スポティファイ)で、

好きな曲に「この曲を再生しない」を押してしまった時のお話です。

焦った私はあちこちいじりまくり、何とか元に戻りました・・が、

後日ふとした時に

「あれって一体、どうやったんだっけ??」となり、

再度同じ状態にして実験してみました。。。

プレイリスト
  ↓
シャッフル再生の下の方に「再生しました」
その下に、曲名が並んでいますが、この曲名の部分を
適当にタップ
  ↓
プレイリストの全曲が表示されます。
  ↓
その画面で、該当の曲をタップし
詳細を表示すれば

(・・・という部分をタップする)
  ↓

いいね!
この曲を再生しない
プレイリストに追加
シェアする
アーティストを表示
露骨な表現を含むコンテンツを報告
楽曲クレジット

というメニューがあります。そこから
  ↓

「この曲を再生しない」を解除出来る

・・ということが分かりました。

「この曲を再生しない」を押してしまって

困っていた方はお試しあれ!

この曲を再生しない」は、嫌な曲がたくさんかかってしまう時には

とてもありがたいのですが・・

好きな曲に誤って押してしまった時の喪失感は辛いものがあります。

もう少し簡単に解除出来れば良いのに。

でも、パソコンでしか設定出来ないわけではなく、親切な気がします。

  

5: 削除依頼の完了通知・参考・終わり

 数日後、「削除依頼の完了通知」というメールが届きました。
差出人がno-replyだったので、初めは「迷惑メール?」と、思いましたが

最後に「退会の完了メール」など送ってこない会社(大手の)もわりと多いのに、
Spotifyはきちんと対処して頂いたので、大満足です。
手続き対応は素晴らしいです。

メールの一番下に、Stockholm、Swedenとあったので、ヨーロッパ系だったのかと調べると・・

スウェーデンだそうです。
対応が安心なので利用を再開するのは全く躊躇しませんね。

適用される法律に従い、お客様の依頼の記録を保持します。

・・という一文が少し気になりましたけど・・。今時は、まあ普通かもですね。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

Spotifyの公式サイト Spotify Premium - Spotify (JP) Spotify https://www.spotify.com

https://apps.apple.com/jp/app/spotify-%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%84%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%92%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%A0%E3%81%91%E5%86%8D%E7%94%9F/id324684580

格安sim|ドコモ|キャリア変更|楽天モバイル|安全|2段階認証

 DoCoMoは今後、規約や法律が変わったりしてしまうのでしょうか。。 格安simもドコモ回線が殆どなので・・どこへ変更すれば安全なのか分かりませんが、 ドコモ回線を使わない通信が出来るのは楽天モバイルの最強プランでしょうか? ついでに気になって調べた事などをまとめました...