投稿

ラベル(移行)が付いた投稿を表示しています

baserCMS::ログイン出来ず表示されない原因|SQLiteの場合|引っ越し|htaccess|

イメージ
 後日また編集済。baserCMSで表示されず「こんなことがあった」「やってみた」という記録です。 一番困ったのは、画面が真っ白になり何も表示されなかったことです。SQLiteの場合についてです。 ここでは普通の方法で解決しなかった原因について調べた事の健忘録を残しています。 詳しい手順とは言えませんが、一応は何度か解決したので方法の一例として。 原因の切り分け・特定・ヘルプなどで気になった部分です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: ログイン出来ない・ページが表示されない原因について       2: プラグイン    2-1 登録の時に必要なこと 2-2 アクセス解析 2-3 サイトマップ 2-4 アップデート|その他    3: 引っ越しについての気になったこと|ドメインの移管   3-1 引っ越し前の準備 3-2 同じサーバー同士での引っ越しの場合|設定 3-3 htaccessの例|対策と設定 3-4 ドメインの移管   4: あとがき|参考・終わりに     1: ログイン出来ない・ページが表示されない原因について  以下のような込み入ったエラーでない場合、デバッグモードという方法があります。 「 自分のサイトURLのフォルダの/app/Config/install.php 」で、 Configure::write('debug', 0); を Configure::write('debug', -1); に書き換えて管理画面に入ると、インストールモードになるのでパスワードの再設定ができるらしいです。 (自己責任でお願いいたします。)  困った事は沢山あったのですが、先ずは表示されなかった(ログイン画面が・・どころか、真っ白だったのです。)ことが大問題でした。。 自分の場合の原因は複数の事が重なっていたので参考例として残しますが、おそらく・・  インストールの時にエラーが何回もあってインストールファイルが表示されないので、 エラーの原因(※エラ)が分からないので、ブ...

wordpressからbloggerへの移行|タグのエラー|タグマネージャー|削除と連携|

イメージ
 WordPress~bloggerへと引っ越す時は結構、難関だと感じます。。 何回も出戻りしているので、覚え書きを残します。 何かしら参考にでもなれば嬉しく思います。 目次    1: 引っ越しの準備   1-1 XMLファイル 1-2 wordpressからbloggerへの移行 1-3 やってみたこと|タグの削除 1-4 上手くいかない時は|確認方法    2: タグマネージャーの困った出来事   2-1 コンテナの削除がしたい 2-2 analyticsと連携すれば・・ 2-3 試したこと|しまいには 2-4 アップデート出来ない、どうすれば・・   3: 思ったこと|終わり|参考     1: 引っ越しの準備 1-1 XMLファイル XMLファイルを探していたら、 以前wordpressからbloggerへの移行した時のファイルが ひょっこり見つかりました。 数年前のword pressのXMLファイルを久しぶりに見てみようと思ったのですが、 bloggerにインポートが出来ませんでした。バージョンの問題? 同じ様に数年経ったXMLファイルをインポートしてみたいと思っている方の参考になるかと思います。 (出来ない可能性が高いという情報ですが・・。)  以前、Wordpressのプラグインでblogger用にエクスポートしたxmlファイルの筈で、 全く同じというか同一のファイルを以前bloggerで読み込んだ気がするのですが、 おそらく、バージョンアップのためか、数年で仕様が変わってしまった?みたいです。 インポートをクリックすると 一旦、読み込んでいます‥と表示されて、記事一覧ページから確認すると表示されないという。 解決方法は、ファイルを変換ツールで2回、変更する必要があります。 1-2 wordpressからbloggerへの移行 変換ツールは以下の順番で、以下の2つのサイトのツールにて行います。 小物置き場‥movable type→xmlファイルに変換 syasuda‥blogger専用のXMLファイルに変換 以上の2回、 ファイルの変換がうまく出来たら問題な...

ブログやHPの覚書:::Googlesites|baserCMS|Adobe GoDaddy|Amazon Route 53

イメージ
 ブログやサイト作成(主に無料の)で、気になったことの覚書。 何度か引っ越すと宣言しつつ、なかなか出来ずにいたのですが・・とうとう、引越致しました。。後日、沢山の追記があり原形がないくらいですが、 調べた事・気になった事を備忘録として残しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。   目次    1: Google sitesの場合|blogger    2: baserCMSで困ったこと 2-1 ブログの画像がぼやけるので直したい    2-2 画像の大きさ選択・調整の設定 2-3 アップデート出来ない理由とは    3: adobeのGoDaddyで気になった事|設定          4: Amazon Route 53 料金|AWSとは    5: 参考・終わり       1: Google sitesの場合|blogger  以前、独自ドメインはムームードメイン、サーバーがロリポップでGoogleサイトを利用しましたが、非常にややこしいです。 この組み合わせは絶対に止めたほうがいいです。 最初の設定も面倒ですが、後からも・・1か月くらいしたらエラーが出てDNSの設定が必要でした。 どうやら一定期間(毎月)DNSの設定は必要になり、一旦リセットで同じ事を行います。 手間だと思わない場合はメリットもあります。 利用すると検索結果で上位に入りやすい気がする(Googleなので・・analytics等も登録必要)のと サイト引っ越しの場合にURLの変更を簡単に出来るのが良いです。  しかし、何度もDNS設定したくない、手間を減らしたい場合は・・  他のサーバーで、グーグルサイトの設定方法の「マニュアルがある」会社を選べば大丈夫と思います。 リダイレクトを自動で行うサーバーもありました。(xserver。他にもあるかも) 安くて助かりましたが、何度もDNS設定をやり直さないといけないというのは毎回調べないと分からない様な初心者には不向きでした。 さくらのサーバーは安いプランも設定出来るみたいです。難点はクレジットカード登録が必須なところ。 (クレカ登録を気にしない人に向きます。。)  Googleサイトの利用は無料で、公式サイトの様な...