投稿

ラベル(IPアドレス確認)が付いた投稿を表示しています

dアカウントへ不正ログイン|「NTTドコモです。2時間後にこの電話は使えなくなります。」|着信の履歴|IPアドレス

イメージ
 不正アクセスのようなことが増えているため、どういうことがあったのか事例を残します。。 その他にも気になって調べたことなどを備忘録としています。 私と同じくあまり詳しくない人に参考になりましたら幸いです。 MENU:::目次    1: 不正ログイン??    2: ログイン履歴など    3: 例:「2時間後にこの電話は使えなくなります。」    4: IPアドレスについて考えていた事    5: 解決した・参考・終わり       1:  不正ログイン??  SMSでdアカウントに不正ログインがあったとの連絡がありました。 ドコモから・・。これ、本当のドコモなんでしょうかと疑いつつ。 ドコモからのSMSは文字数の制限があった場合、 複数のショートメールに分けて送られてくるようです。。 普通のキャリアメール宛てには送られてこないみたいです。 (メールはアドレス変更する可能性があるから?)契約者に確実に届くために?かもしれませんけど。 ほか、 dアカウントのロックが自動でかかるのは「第三者からの不正アクセスが行われている可能性がある」アカウントだけです。 とのことです。   2: ログイン履歴など  何となく怪しいと思ったので、ドコモのHPでログイン履歴を確認しました。 ・・ら、本当に、〇〇〇〇(アメリカ合衆国) というIPアドレス からのログインがあったみたいです。その日は触っていないはず。。。 どうやら、本当にヤバイことになっているような気がしてきました。 パスワード設定 docomo のパスワード変更しておいた方が良いみたいです。 ついでに、2段階認証も設定。(前回、何度かログインの必要があって いちいち面倒なので2段階を外してそのままにしていたのでした。) パスワードを変更してwebページで自動ログアウトになり 再度パスワードを入力する画面になったと思ったのですが その瞬間、SMSが届くという「?」な事態が。。 docomo パスワードを変更するにあたって、 dアカウントと マイドコモの 違いも何だか分からず。 ipアドレス 〇〇〇〇(アメリカ合衆国) というIPアドレス  上記のIP...

1.1.1.1|Connectivity to Resolver IP Addresses|

イメージ
 ipv6で接続できているか確認するのに安全で確実な方法ですが、 一番簡単なのは・・elecomやbuffaloなどのルーターを扱うPC周辺機器メーカーや通信会社のサイトで「ipv6」の確認検査・チェッカー等のページへアクセスすれば自分が今、何(ipv4か6か)で接続が出来ているのか簡単に分かります。自分の購入したルーターのメーカーのサイトが便利かと思います。 インターネットの未来に向かう準備はできていますか ...というグーグルのページで - IPv6 Testがありました。 https://ipv6test.google.com/intl/ja/index.html  他、cloudflareの利用について、気になったので調べたことや個人的な事例を備忘録として残します。私と同じくあまり詳しくない人に、参考になると嬉しいです。 MENU:::目次            1: Connectivity_to_Resolver_IP_Addressesとは    2: やっぱり削除したい場合など    3: 解除するとPCが重たくなった    4: あとがき|終わり|参考     -  ユーザー登録などは意味が分からなくて未だ行っていませんが。。 VPNの様に使えるとのことで、何度か設定して様子見しています。 無料でサイトが安全&高速で表示される様になり、良い事ばかりみたいですが、デメリットは何かないのかと気になり。。 そういう目線で一旦は解除したいのですが、なかなか反映されず。設定でオフにした筈なのにcloudflareに繋がったままで、一度繋げてしまうと削除出来ないのか・・と怖くなって調べていましたが。  元々からFirefoxはcloudflereに接続がデフォルトなので、変更して削除すると元に戻る感じでした。。。 今回もマークダウン記法は止めました。。により編集していますが、記事内のメニュー(アンカーリンク)が機能していなかった場合、 お手数ではございますがマウスで下へスクロールしてやってください。   1:  Connectivity_to_Resolver_IP_A...

VPN::Wireguard|OpenVPN|どちらが簡単?‥についての雑感(初心者の目線)

イメージ
 有料のVPNサービスの中でもOpenVPNやWireguardは含まれていますけど(プロトコルを切り替える形で使われる、チャンネルの1つみたいに)、 もしそれらのVPNサービスを使わずに自分でOpenVPNやWireguard(cloudflare warp、1.1.1.1などは又次回)を使えれば安くなるのではないかと (いつも目的はこれ・・。)調べたグダグダメモを纏めました。  それってPC使うのにブラウザ使わないとネット見れない、ソフト使わないと書類は作れないみたいな話で、 今まではそれを繋ぐための「VPNサービス」使わないと出来ないものだと思って調べては比べていましたが (nordVPNとかprotonVPN、各種セキュリティソフトのVPNなどは、どこかでは「商用VPN」と呼ばれていました。)  認証とか難しそうですが、AI(複数)に聞くと「簡単だよ」とのことでしたので、「簡単な使い方」をしたくて調べたメモです。 難しそうな話は触れていません。 目次 1: 登録の前に調べたこと|必要なもの       1-1 有料か・無料か 1-2 サーバ|ルーター 1-3  実際の手順に必要なもの    2: 特徴::どっちが簡単なのか::OpenVPN|Wireguard   2-1 OpenVPN 2-2 Wireguard      3: 言葉の意味::NAS・qrencode・NAT・Fpos・プロトコル    4: AIに聞いた方法のまとめ|初心者のざっくりメモ     5: あとがき|参考|おわり     1: 登録の前に調べたこと|必要なもの  何が難しいかって、何を準備すればいいのか分かりにくいからですね。こういう事ができている人は殆どエンジニアとか玄人の人が多そうです。 なので、プロなら「持ってて当たり前」な物(下記のNATやNAS)も、素人は「は?」とか「食べれる?」ってレベルになります(NATやNAS=納豆やナス)。    以下のようにOpenVPNやWireguardだけなら無料でも利用が可能なのですが、設備( ルーター...

safari::もどるボタンで 前のページに戻りたい|iPhoneでパスコードの文字数を自由に変更|検索エンジン

イメージ
 safariのプライバシー設定、wifi接続について気になったことです。 検索エンジンによって変わるのか?など調べたので情報を残します。 私と同じように初心者向けでお送りいたします。 参考になりましたら、幸いです・・。 もどるボタンについての困った件 目次    1: 検索エンジンについて    2: IPアドレスの変更について・VPN    3: safariの「もどる」ボタンで、前のページに戻る方法(Windows)    4: プライバシー設定(iPhone)    5: iPhoneでパスコードの文字数を変える方法・終わり・参考       1: 検索エンジンについて プライバシー設定については、 duckduckgoが良いのかと思って使っていましたが・・、 safariが今の様に ・IPアドレスを知らせない ・トラッキングを防ぐ という仕様になったからには もう、他の検索エンジン(Google chromeとか)でもプライバシー設定は特に考えなくても良いのではないか と思うようになり、本当のところはどうなのか調べることとしました。 「https://ip.me」というサイトでは、自分のIPアドレスが確認できました。 protonmailの会社がサービスしているページです。   2: IPアドレスの変更について・VPN  ついでに、気になっていたIPアドレスの変更(設定)について。 VPN接続をすると、一瞬で変わるので一番早いと思いますが、 ほとんどの場合、ソフトをDL&インストールする必要があるので 少し考えてしまいます。。 ウィルス対策ソフトにセット(1クリックで追加できれば)だとありがたいのですが・・。 (メーカーによっては、そうなのかも?知れませんけど。。) 確認したところ、 「Urban Free VPN proxy Unblocker」というアドオンは権限が少ないです。 拡張機能の使用状況の監視とテーマの管理は、 ブラウザーのプロキシ設定の管理 ブラウザーのタブへのアクセス ナビゲーション中のブラウザーアクティビティへのアクセス すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセス 上記の4つ、でした。 ほかには...