投稿

ラベル(ipアドレス)が付いた投稿を表示しています

フィッシングメール|身に覚えのない|050~の番号からSMS|simスワップ詐欺|

イメージ
 今とても気になっているフィッシング詐欺について調べて思い出しましたが 身に覚えのないSMS(ショートメール)が複数回、 なぜか050~始まる番号からも届きましたが、 携帯ではない番号(050)からのSMSメールが届くのが「なぜ?」と、とても不思議で、 その会社に登録した覚えも利用した記憶もなく(何年か前にあるのかも。記憶はない)、 気になって調べました。ネット検索で以下の事が分かったので情報を残します。 同じ様な事で困っている方にも参考になりましたら幸いです。 ついでの関連記事をまとめました。   目次    1: 不審な050~の番号からSMSメールが届いた件    2: 会社からのSMSメール、なぜ届くのか    3: 番号検索サイトについて    4: 対処方法|迷惑メール報告    5: simスワップ詐欺| 6: パスワード再設定の怪しいメールについて    6-1: パスワード再設定について 6-2: 問い合わせについて 6-3: 事例:パスワード再設定のメール(身に覚えのない) 6-4: メール乗っ取りの可能性       7: 参考・終わり::            1: 不審な050~の番号からSMSメールが届いた件  以前は迷惑メールの番号を載せていましたが、調べているうちに 犯人は自分の番号からわざわざ送信するのではなくて 不正に他人の情報を利用している可能性が高い事が分かりました。 なりすましの可能性があるので公開は止めています。 よくNTTの子会社みたいなところが出てきていましたが、 一般の人の個人電話番号の可能性もあります。 メールの最後には、 配信停止はこちら http://vlk.jp/FLl4CZ とあり、「https」ではなく、「http」なのが気になりました。 不正な詐欺メールの類でしょうか。。。 「http://vlk.jp/FLl4CZ」で、検索をかけると怪しいサイトが出てきます。 (検索結果を見たのみ、アクセスは...

mastodonからblueskyへのブリッジ(クローン)アカウントを削除|ログイン履歴で見知らぬ ipアドレス|

イメージ
 blueskyのブリッジの方法で調べたこと・実際のアカウント作って削除した事例をまとめています。 他、SNSのログイン履歴で見知らぬ ipアドレスがあった時の話と  セキュリティ設定でログイン履歴を確認しようとすると「メニューが出てこない・・。」 と、困った時の確認方法など残します。 私と同じく初心者向けの説明をさせていただきたいと思います。 (間違っていたらすみません。) 目次    1: blueskyとmastodon(fediverse)のブリッジ 1-1 AIで聞いた方法|クローンアカウント 1-2 bridgy fedでの方法・手順|使ってみた感想・レビュー 1-3 AIからの質問   2: 相互にフォロー(ブリッジ)が可能なサービス|同じsnsでも違うサーバーの場合   2-1 相互でフォロー出来るSNS 2-2 同じsnsで違うサーバー    3: ブリッジ後|ブルースカイのヘルプは?|ブリッジ(クローン)アカウントの削除   3-1 ブリッジした後  3-2 ブルースカイにはヘルプがない? 3-3 ブリッジ(クローン)アカウントの削除した方法   4: ログイン履歴で見知らぬ ipアドレス|確認方法 4-1 Facebookブログの画像がぼやけるので直したい 4-2 楽天画像の大きさ 4-3 mixi(2ではない)確認方法 4-4 Twitter(X)確認方法   5: トラッカー|リスト|参考・終わり    1: blueskyとmastodon(fediverse)のブリッジ  主にfedibirthからのブルスカへのbridge方法です。  結果を先に言うとsky bridgeやbridgy fedですが、  先ず、ネット検索してみるとnoteやhatenaなどでいくつかありましたが それらの記事では環境が違うせいか、書いてあるメニュー項目が自分のスマホでは出てこないので諦め、 AIで調べて分かりました。 (手順はありませんでした) skybridgeでは専用アカウントとアプリが必要なので、今回は保留。 1-1 AIで聞いた方法|ク...

SSIDの選び方|タダ乗り防止|ルーター|Wi-Fi設定|IPアドレスなどについて|

イメージ
 この記事は重複したので転送していましたが、転送先ではアクセスが少ないので戻して追記します。 (また後日いろいろ調べたので内容はだいぶ変えました) SSIDの選び方・プライベート設定・IPアドレスについての覚書メモですが、 特に、wifi接続について気になった色々が中心です。 家庭用ルーターの仕組みがよく分からず、適当に繋いで最初の設定のままだったのですが、 SSIDのパスワード変更(プライバシー設定)など、したので情報を残します。 私と同じような初心者向け目線の方へ、参考になりましたら幸いです・・。 目次     1: 無料wifiについて    2: SSIDの変更について・ルーターとモデムの違い    3: SSID・IPアドレスを変更する方法  IPアドレス確認方法:その1  IPアドレス確認方法:その2  IPアドレスの変更をする方法(Windows)  iPhoneのIPアドレスを変えたい場合     4: プライバシー設定|IPアドレスを更新出来る    5: 過去記事(参考事例)     6: ルーターの設定(SSID)を変更|参考・終わり       1: 無料wifiについて  無料wifiについては、よく分からない時に普通に使っていましたが・・(多分、20年とか前?)、 個人情報の漏洩などがニュースになったりしてからは一切使わなくなりました。(多分、15年~前とか) 特に、人の多い密な場所や、待ち合わせなどで立って居るときに 何故か近くに人が寄ってきた場合(他に場所が沢山あるのに)など、スキミング?・・と、 何となく危険な感じがしました。・・これは、考え過ぎでしょうか。 (たまたまですが、iphoneの機種変更では近づけただけでデータ移行が出来ると知った時期だった為) どうしても無料wifiを使わないといけない場合、 (繋がらない・自分の使うモバイル回線でパスワードの分からない時など) 「ネ...

暗号化されたDNSをブロックしています|「VPN」は本当に安全?|proton の中継地点

イメージ
 先に結論ありきですが、「DNSをブロック~」の件は自宅で接続した場合は心配しなくても良いそうです。  たまたまですがAppleで、「エンドツーエンド暗号化の必要性」という記事を見て、 26億件のデータ侵害・・とかあるので、やっぱり「VPN必要?」「逆に怖い?」と思って調べています。  最近は、protonVPNを使っていますが、ある日急に繋がらなくなりました。 「このネットワークは暗号化されたDNSのトラフィックをブロックしています」で意味が分からないし困ったことと、中継地点について気になって調べた事と、 ついでに、VPNやipアドレスの変更などについて気になって調べたことを 個人的な感想とレビューみたいな素人の備忘録として残します。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、少しはヒントになりましたら幸いです。 目次     1: 暗号化されたDNSをブロックで繋がらない|iPhoneの問題?|VPNが原因?    2: ProtonVPNは安全?・VPN中継局を調べた    3: proton VPN|ステルス    4: プロキシとは?|設定の手順    5: 評判・評価・使い勝手とレビュー・Vendor・ランキング     6: ダークウェブの設定で気になったこと     7: 参考・終わり     1: 暗号化されたDNSをブロックで繋がらない|iPhoneの問題?|VPNが原因? 「これが自分のWi-Fiネットワークの場合は、モデムとルーターの再起動をしてみるか、ISPに問い合わせてください」 「このネットワークは暗号化されたDNSのトラフィックをブロックしています」 「デバイスがこのネットワーク上でアクセスするwebサイトやほかのサーバーの名前は、このネットワーク上のほかのデバイスによって監視および記録される場合があります。」 などとエラーメッセージが表示されて繋がらないのですが、何だか怖くなります。。 VPNが原因とかいう話と ルーターの設定が・・ と、あるので、原因はどちらか不明ですが。。。 「Wi-Fiの推奨設定に関する詳しい情報」を見ると、「ルーターの設定」 14項目ありまし...

Wifiルーターをオフラインで設定|ipアドレスを隠したい|VPN|ローカルでアクセスとは|iphone

イメージ
 wifiルーター変えたり困って調べた事・実際にやってみて解決した話です。 公式ホームページの説明だけでは用語(※1)が分からなくて難しいので、 分からない目線で困った状態などを投稿しております。 事例として、ヒント・参考になりましたら幸いです。 目次     1: ルーターでVPN接続出来る?|必要なこと    2: パスワード「違います」について|一度ためす価値ありな解決方法    3: 設定の流れ・最初の接続について     4: ローカルのアクセスを許可とは         5: ipアドレスを固定にするには・IPv6パススルーについて 5-1 初期費用のいろいろについて 5-2 IPv6パススルーを使うと 5-3 ipv6に接続されているか確認 5-4 セキュリティ対策と設定   6: wifiルーターをオフラインで設定    7: 参考・終わり     1: ルーターでVPN接続出来る?|必要なこと  ルーターでVPN接続出来ると知ったので、設定画面を弄りましたが保留中。。 というか、ルーターの交換をしたらメニューが消えてしまいました。 なので、途中までの調べた事の覚書ではありますが、参考までに。  先ず、 IPアドレスやMACアドレス、 ユーザー名・パスワード などの確認が必要です。 なので、契約した時の書類を揃えないと難しい話です。 かくいう私は、しっかり用意していても全然分からなくて困りました。 以下に、分からなくて困った用語(※1)を少し分かる様に備忘録としました。 何回も引っかかって、ほんと疲れました・・。 ※1:ユーザー名・パスワードとあっても、常に「どれ?」「どこの?」・・と、 一体何のIDを指すのかが分かり難い、用語の確認 あと、数字と英語・記号の羅列の~~アドレスが何のことか。 スマホだと設定を見たら一応どうにかなるかと思いますが、 パソコンの場合、一番簡単に分かる方法は、 Windowsのホームからのcmdを検索 ↓ cmd=コマンドプロンプト・・黒い画面のウインドウです。記号っぽ...

wifiパスワードが違います|このサイトにアクセスできません|このIPアドレスは見つかりませんでした|sim|

イメージ
 wi-fiでいろいろ困ったことがあったので、調べた覚書メモを集めました。 分かりにくかったことなど記事に残そうと思います。 同じ様な初心者目線の方にも参考になりましたら幸いです。 ついでなので、周辺の事象も調べて備忘録としました。 目次    1: wifiパスワードが違います    2: このサイトにアクセスできません    3: このipアドレスは見つかりませんでした    4: ssidとは    5: 外国用のsim・wifi     6: 過去記事・参考・終わり       1: wifiパスワードが違います  あるとき突然、 「wifiパスワードが違います」と、接続ができなくなったので・・ 焦って調べたり、パスワード入れ直してみたりしました。 原因は、なんてことはない、ルーターの再起動で直りました。。 DHCP(自動)のためなのか、IPアドレスが時々変わっていますが・・ もしかして、その変わったタイミングだったのかもしれないですね(という、知恵袋の回答などを見て納得)。 ルーターの再起動したので、どのみちIPアドレスは変わってしまった?ので 今となっては、確認のしようがありませんけど。。。   2: このサイトにアクセスできません 表題の件の他にも、「このipアドレスは見つかりませんでした。」 などのエラーでサイトが表示されなくなってしまったので、 いろいろ調べたり試した覚書です。 このサイトでは、ssidを変更した方法を以下のメニュー4でご案内致します。 症状としては、ブラウザの他のタブだと表示されたりしました。 検索結果は出てくるけど、結果一覧からサイトを見ようと思い、 タイトルをクリックすると 「このサイトにアクセスできません」 「このipアドレスは見つかりませんでした。」 などで、見えない場合もありました。 ほか、VPN設定のプロトコルという項目があり、 L2TP/ipsec  と、 lKEv2 の選択が違ったかもしれません。 VPNをオフにして関係ない状態だと 私の場合は結局のところ、以下の様に wifiのSSIDというものを変更したら解決しました。 ...