投稿

ラベル(365)が付いた投稿を表示しています

Windows::ブルーライトカット|起動時の天気予報を消すには|古いPCをオフラインで使いたい|xp|vista|

イメージ
 今回は、デスクトップ画面に突然「天気予報」「ニュース」などのアイコンが表示されていました。今まで何年もなかったものが急に表示されてて、ビックリしたので 「何だろう」「乗っ取り?」と、慌てて調べました。 あと、何度も調べては諦めていますが。。Windowsの古いソフトやオフィスをネットに繋がずに使いたくて調べた事を(xp・vistaなどの本体とソフト)のメモしていたので、まどめ(「一緒くた」の意味)ました。  初心者など分からない人向けの情報です。 目次   1: 起動時に不要なものを削除する設定(天気予報など)|ブルーライトカット     1-1 起動時に不要なものを削除する設定 1-2 ブルーライトカット 2: ソフトのインストールについて|考えたこと 3: 設定の詳細|ディスク クリーンアップ 4: オフィスをネットに繋がずに使えるか 5: あとがき|参考・終わり         1: 起動時に不要なものを削除する設定(天気予報など)|ブルーライトカット  ある日、突然Windowsデスクトップ画面に「天気予報」「ニュース」などのウィジェット風な大きいアイコンが並んでいました。 これは乗っ取りかと思いましたが同じような方も多く、偶にあることみたいです。設定で簡単に消せました。 1-1 起動時に不要なものを削除する設定 設定(歯車) → 個人用設定 → ロック画面 → ロック画面の状態を (なし)  他にも勿論いろいろな方法がある筈ですが。。。初心者なので簡単な方法にしました。 1-2 ブルーライトカット  ついでに、ブルーライトカットの出来る設定があったので、残します。 設定 > ディスプレイ > 夜間モード > 夜間モードの設定 > スケジュールをオフ > 「今すぐオンにする」  上記の設定を行った後、設定の「ディスプレイ」のメニュー項目を見ると「夜間モード」が「オフ」で「あれ?」と思うのですが、 「夜間モードのスケジュールをオフ」という意味になります。これに騙されて何度も設定弄っては何時の間にか明るい画面になってい...

one note:::サインインなしでも使える?|snipping tool(切り取り&スケッチ)|

イメージ
 たまたまだったのかもしれないですが、  以前は、one noteをサインインなしで使えていたのですが、随分と前だった(気がする)ので、後から検証してみました。 それを記事にしようとしていたのですが、下書きで保存して忘れていたので、結局は凄く前の話になりました。 また折角それを思い出したので事例として、 新しく分かった情報もついでにまとめて調べて修正・編集しています。 このサイトはPCに詳しくない人が困っていた時の覚書ですが、 同じく分からない人に向けて・・。参考になりましたら幸いです。 あと、名前が似ているのでnoteについての覚書です。 目次       1: one noteをサインインなしで使った続き|サーバーから削除とは    2: OneNoteについて:   3: 過去に、one note をサインインせずに使えた方法|他のソフトとの連携    4: snipping toolについて|新しい「切り取り&スケッチ」    5: オフィスをネットに繋がずに使えるか|サインイン     6: 参考・終わり     1: one noteをサインインなしで使った続き|サーバーから削除とは  ある日、突然パソコンを立ち上げた途端にポップアップウィンドウが出てきました。 「すべての設定が完了しました。サインインしてアプリにアクセスする」と、書いてあります。 「?」そういえば、久しぶりにOnenote使ったんだった。。  表題の「続き」というよりも、できた方法が以下の記事ですが 3: 過去に、one note をサインインせずに使えた方法|他のソフトとの連携 については、同じ方法が未だ使えるのか検証したいと思いました。 (・・が、他のパソコンはLinuxを使ってボロのせいかフリーズばかりでwineなどwindows環境を入れたりどころではなく、 調べる事すら出来なくて頓挫していたため、なかなか同じ環境の検証が出来ませんでしたが) サッと検索かけると、web版(ブラウザで行う、クラウド)のものが使い方の説明が出てきます。 まぁ、Linuxでもそ...