投稿

ラベル(一太郎)が付いた投稿を表示しています

誤変換:::困った実際の(少々面白い)例|聞き間違え|言い回し|ソーティング

イメージ
 何となくメモ・保存していた誤変換の例です。 面白くて少し笑ってしまう時もあります。他にもどんなパターンがあるのかと調べてみました。  ところでこの、「調べてみました」の「みました」は、「見ました」で良かったんでしょうか。 時々、変換でも「〜してみました」が、「〜して見ました」になってしまいますが 何となく平仮名に直してしまいます。。 (後日追記:辞書によると通常、漢字では表記しない補助動詞(形式動詞)だそうです。) 漢字変換の失敗メモ:いい>めし  「いい」を「良い」にしたかったのですが、「飯」と出て、違う候補を探していたら いつの間にか、「めし」という読み仮名になってしまい、「いい」という文字はどこにもない・・。(このパターンが何度かあり、記事にしようと思いました。) 他にも似たようなことが多数あります。笑いそうになるくらい「全く違う言葉」です。  変換を「学習する」と、設定していれば・・恐らくここまで酷くなりませんが、キーボード操作・よく使う単語を読み取り・保存許可にしているとパスワードとか恥ずかしい内容は一体どうなるんだろう・・と漏洩の原因にならないかと不安になってしまい、気になるのでオフにしていたからです。。 参考:誤変換の例 「p桶もん」・・ポケモン・・です。 平気か・・・兵器化  二タ旅・・・再びの変換で、平仮名に戻すと「にたたび」になります。 「交換」のつもりで「こうかん」を変換すると「好感」になり、戻そうとすると「すきかん」になってしまう  ---こういうのが多い。(学習機能オフのため) 大問題・・・例えばこれを「だいもんだい」から漢字にするときに、「打芋ん台」「d愛問題」とかになってしまう。そこで、カーソルで2つ戻って「大」だけを漢字にしようとすると、なかなか上手くいかない。しまいには、「大」が平仮名に戻ってしまう・・。しかも、「だい」ではなくて「おお」になっている・・最終的には「大芋ん代」とかで「おおいもんよ」 田島根ー・・・電子マネー 真ん中ーーーー真名かーーーまことめいかーーーイカ? 元の言葉と誤変換がバラバラになっていますが、面白いというかインパクトがあって勢いでメモしたので、このままにしています。 ・・という感じです。  これでブツクサ言っているのなら「変換...

キーボードが突然使えない|1文字目がアルファベットになってしまう|PINが入力できない|

イメージ
 あせりました・・。 突然、キーボードが入力できなくなりました。 とても困ったので、同じ様な人のために。取り急ぎ、調べた解決法を覚書アップしておきます。 突然、キーボード入力が出来なくなったことは今までに何回かありますが、これは何度あっても慣れません・・。 毎回、「ハッカーの仕業か?」と、思ってしまいます。 「キーボード操作が出来なくなった場合」についての解決法を数パターン、 (何回もやっているので・・) 調べた事・気になった事を備忘録として残しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次 1: 一番最初に試すこと    ショートカットキーの使用方法  アップデートの確認をする方法   キーボードディスプレイを使用する方法  他の原因と分からない場合 2: デバイスの設定   3: PINコードが入力できない場合   3-1 PINは数字のみではなかったこと 3-2 「サインインオプション」でPINの設定 3-3 ディスプレイ画面右下のアイコン 3-4 たまたま直った|対策と設定 4: 不具合はどうやって起こるのか    5: 1文字目がアルファベットになってしまう|参考・終わり       1: 一番最初に試すこと マウスであちこちパソコンの設定を見たり、 スマホで対処法を調べてみましたが・・ ショートカットキーの使用方法 先ず、キーボードの 「Shift + Caps Lock」 「Shift + Num Lock」 などを「ON・OFF」にしてみるとか。 (これが一番、可能性が高いです!) アップデートの確認をする方法 他、以下のように、「アップデート」からの「再起動」 ほぼ粗、これで直ると思います。 詳細は・・下の方まで読んでやってくださいませ。 キーボードディスプレイを使用する方法 パソコンを起動する時の PINコード入力前の画面、右下にアイコンが並んでいますが キーボー...

PDFソフト:::Adobe |Google Drive/Document|Microsoft Lens|一太郎|思い出ほか

イメージ
 PDFを扱う場合、Google Document・adobe・Microsoft Lens・・どれが良いのか 他にも何か良い方法は?と 気になったので、以下に自分の調べた・気付いたことを上げていきます。 こちらの記事は 書きかけの部分があり、また追記・修正する予定です。 目次 1: Google Document|Drive   2: Adobe Acrobat|PDFから画像に変更する方法   3: Microsoft Lens|PDF Pro   4: CUBE|日本製のソフト   5: 一太郎|日本製のソフト 6:  GIMP|ブラウザなど   7:  勝手に入っているソフトについて   7-1 PDF Viewerからの日本語テキストをコピーするには|ファイルの編集 7-2 思い出した思い出|古いメカの話・終わり・参考:          1: Google Document|Drive Google Drive・・・ 上記と同じです。この中では、Google sitesも管理することになります。慣れると使い易いです。 Google Document・・ chromeの拡張機能もあります。文字起こしも出来るみたいですが、縦書きはできませんでした。後で気付くと「タテはX」と、どこか説明に書いてありました。 どちらが良いのでしょうか。  Driveは便利なので、在宅ワークで作業履歴を残せないかと思いましたが、 右端にサイドバーに細長く表示されて思ったような書式(csv、excelなどにコピーで保存)にはできませんでした。 コピーしてメモ帳などで編集するしかなかったのですが。(調べても分からない。) まあ、PDFは個人情報の入った書類もあるので、それをウェブブラウザで開くのは抵抗があるとか色々な問題があります。   2: Adobe Acrobat|PDFから画像に変更する方法  安全にPDFを閲覧するソフトについて。安全なのは、やはり公式かもしれません。 「Acrobat Reader」は、Javascriptの実行前に警告を表示する のだそうで、無料でも使えるので利用した方が良いですね。 しかし、Adobeは連絡先や位置情報の権限があるし、バックグラ...

Windows 11:::アップデートはどうなのか|0x80070643エラー|一太郎|解決|

イメージ
 後日追記。Windows11へのアップデートはとても良かったので、事前に調べた事などを近々upする予定です。  何度かのアプデの際に「0x80070643エラー」となり、更新がなかなか出来ませんでした。 このエラーは以前から何度か遭遇しているので気になって調べたこと・解決方法(昔から対処法も殆ど同じ+個人的な体験)を備忘録として残します。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 目次        1: アップデートについて|Windows11は    2: Windowsアップデート時の 0x80070643エラーの状況と理由    3: タスクマネージャー(スタートアップ)で確認・原因    4: クリーン ブートの手順    5: 一太郎|Windows11で使える?    6: 解決した方法・参考・終わり       1: アップデートについて|Windows11は  Windowsアップデートで「0x80070643エラー」のため、更新がなかなか出来ませんでした。  Windows11も考えていたのですが、現在は、2024年4月時点のシェアが36.77%  今のところ、まだ使えるソフト・使えないソフトがよく分からないので結局のところ後回しですが・・。  急に新製品が出たりしたら、「いい機会なので」と、アップデートしたくなるかもしれません。 「windows office 一太郎 機能 比較」と、調べていますので、また追記します。  この下のほうに、 5: 一太郎  にも関連の話があります。   2: Windowsアップデート時の0x80070643エラーの状況と理由 0x80070643エラーの状況は、  Windowsアップデートで、更新のダウンロードしたくても、0x80070643エラー 無視して再起動してもエラーは残っていました。 再起動か電源のON・OFFで大概は大丈夫と思っていたのですが・・。 それらは今回、手順が必要でした。 更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で自動的に再試行されます。 この問題が引き続き...