投稿

ラベル(本人確認)が付いた投稿を表示しています

マイナンバーの安全な使い方|個人情報と個人データの違い|セキュリティ設定|期限

イメージ
 個人情報とセキュリティの対策などを何度か調べた事をまとめました。 厚労省のHPでは「安全な使い方」のリーフレットのPDFなどありました。 「仕事先や契約などの際の店舗ではどこまで見せれば良いのか」など、 大分まとめて書いてあるので見ておくと安心です。 最近になってマイナンバー作った人は、出来るまでに1~2ヶ月かかるそうです。 とても複雑になって、身分証明書が写真付きのものも必要になるとのこと。 通知カードと保険証だけを持って行っても写真付き証明が足りないので、自宅で郵便を受領してから再度、申し込み窓口へ行かなくてはなりません。 その都度、郵便で1か月後に届くので合計2~3ケ月かかります。 まあ、悪用される心配はとても少なくなると思われるので悪いことではないです。 参考になりましたら幸いです。 目次   1: 個人情報とは|個人データ|違い|言葉の意味について    言葉の意味は?  個人情報を含む場合の気を付けたいことについて  SNSなどの連携について   2: 再登録の確認|退会後|退会の証明    3: 電話番号を入力したくない|発行を希望しない電子証明書    4: マイナンバーの安全な使い方|職場提出|追跡されたサイト    5: 発見したこと| 6: 参考|終わり       1: 個人情報とは|個人データ|違い|言葉の意味について  規約を読んだりしてもなかなか難しく分かり難いのですが、個人情報の用語・言葉の意味する範囲などについて調べました。 言葉の意味は? 個人情報---生存する個人に関する氏名、生年月日その他により特定の個人を識別することができる、または「個人識別符号(※)」が含まれるもの。 個人識別符号---個人番号(マイナンバー、免許証、パスポート)、又は身体の一部の特徴(顔・静脈・声紋・指紋認証)をコンピュータ処理できる変換をされたデータ。アンケート、メモ書き、従業者の記憶にあるもの、整理されていない名刺、画像なども含む 個人データ---開示制限がなく、開示可能な範囲のデータ・・「取得・開示します」と規約に書いてあり同意し...

楽天の不明なログイン履歴(実例)|補償|ネット不正あんしん制度|

イメージ
 今までに何度か、楽天カードの作成・解約を繰り返しましたが・・。 不正な使用がされないかと不安な事が起こった時の話です。 実際に、身に覚えのないログイン履歴を見付けた事もあり事例を残します。 (自分自身がVPN接続していた可能性もあったのですが。) その後のサポートへ問い合わせした事例(評判?)など、漏洩事件があったので参考に残します。   目次    1: 身に覚えのないログイン履歴、再び|3~4回|VPNが原因か    2: 発見後の連絡先    3: 自分での対策|楽天の個人情報の提供を停止する方法    4: お問い合わせの回答     5: 楽天でもワンタイムパスワード(2段階認証)があった!!    6: ネット不正あんしん制度|補償について     7: IPアドレス検索・終わり・参考   1: 身に覚えのないログイン履歴、再び|3~4回|VPNが原因か  後日、追記していますが、また見覚えのないIPアドレスが2ヶ月連続でありました。 最新の心当たりのないログイン  見知らぬIPアドレスが数回あったので、その都度ipアドレス検索をしました。 結果は、CMANというサイトでは詳細が出て、全てアメリカ・およびアフリカと出ました。 Whoisという部分も全て同じ、arin.netとありました。調べると、 北米など管轄する地域インターネットレジストリ (割り当て会社とある) だそうです。。。 他のip検索サイト(末尾に参考URLあり)では、 予約済みのIPアドレスで、IPアドレス機関によって予約されており、パブリックIPまたはプライベートIPとして割り当てられていません。予約済みのIPアドレスは通常、ソフトウェア、プライベートネットワーク、ホスト、サブネットドキュメント、変換、マルチキャスト、ブロードキャスト、ローカル通信、ループバック、リレー、リンク、マップ、テストなどの各目的に応じて使用されています。IPに関するスペシャリストではないと、日常で関与することはあまりないです。、 などと説明があり、思い起こせば・・おそらくパスワードを変更したタ...

PC上の文字数カウント(スマホも少し)|

イメージ
 今回はスマホではなくてパソコン(Windows)の操作で色々やってみたお話です。 同じ様な事を調べている方にも参考になりましたら幸いです。 ついでなので、周辺の事象も調べて備忘録としました。 (Visual Studio Codeとか・・敷居が高い・分かっておりませんが) 目次    1: Wordを起動    2: Excelの確認    3: Visual Studio Codeとは    4: メモ帳・コマンドでやってみた事    5: ワードプレスの記事の編集画面|その他ブログ    6: 参考・スマホ・終わり     1: Wordを起動  一番やりやすい・初心者が出来るのは、wordではないかと思います。  出来た方法は、普通に文章を入力している画面の左下には表示されている事と、 もしそれが見当たらず分からなくても、ツールバー(画面の上にあるメニュー群) 「何をしますか?」「ヘルプ」から ↓ 文字数カウントでenter(検索) ポップアップのような小さいウィンドウが出るので、その中の ↓ 「文字数」または、「全角文字・半角カタカナの数の数」の右横の数字を確認。 これが一番、簡単な気がします。 但し、ワードを開くのがすごく重たい時があるかも知れませんが・・。   2: Excelの確認  エクセルは便利そうなのでしばらく調べましたが・・ 「LEN関数」なるものがあります。 しかし、思った部分を指定をするのが面倒というか・・ そもそも文書の編集用ではないから?というか、 文章になると文字数が多くエクセルのセル(マス目)にまたがってしまうので これは不可能では?という感じなので、諦めました。 EXCELのエキスパートみたいな人にしか向かない気がします。 今、思いつきましたがテキストボックスで使えるかもしれません。あとで確認。 3: Visual Studio Codeとは  Visual Studio Codeとは、全く無知な素人が調べてみると以下の通り。 macOS・Window・Linuxでも使用が可能。 無料で、Azure にデプロイが出来るコード エディター。 特徴は...

ニコニコ動画のアカウント情報|支払いの設定など|

イメージ
 今回はニコニコ動画のアカウントの支払方法の設定で調べた話です。 このブログ記事の管理人(私)は、どちらかと言えばパソコンの知識がありません。 そういう目線での使い方に興味がある方には最適です。 出来れば、ご指摘などあればとても嬉しいです。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。   目次    1: アカウント・支払いについて    2: 登録せずに支払いしたい        3: 経緯について    4: 複数のデバイスが可能・DL        5: 参考・終わり       1: アカウント・支払いについて  ニコニコ動画を見る機会があったので、ついでにアカウントの確認をしましたが・・。 久しぶり過ぎて、どこを見たらいいか分からない! メールアドレスとパスワードくらいしか登録していない筈だと思ったのですが、 それすらも分からない・・。 仕方がないので、いっそのこと新しくアカウント作成しようかと思ったら、 「登録しなくても動画は見れます」・・という表示があり。 しばらく登録もせずに、いくつかの動画を見ていましたが、中で時々「有料」という項目がありました。 知りたい情報があったので、説明を見ていたら 「登録」または「お支払」 といった表示されていました。 「または」なので、「登録」せずに「支払い」するだけでも視聴できるようになるっていう事のようですね。。詳細は以下です。   2: 登録せずに支払いしたい  アプリを起動した時から、アカウントの「登録しなくても動画は見れます」的なことが表示されてありましたので、 出来たら、支払いはApple払いで登録せずに見たい番組だけを見たいと思いました。 しかし、クレジットカードか携帯キャリア払いしかできない感じです。 ネットで調べるとアップルでの支払い(サブスクリプション)が出来るとあります。 ・・で、よく分からないけどApple払いが急に廃止になったのかな~などと思いつつ。 上記の為、アカウント情報も登録しておくと、アップ...