海外で安心して使える決済・カード|できれば匿名・偽名で使いたい
プリペイド・デビット・クレジットなどのキャッシュレスカード決済について。
とある日、勝手に自分の名義で他人からカードを作られたというニュースが目に付き、
気になってカードの支払いそのものが怖くなってしまい、やたらと調べてしまいました。
以来、時折調べてきた対策の一つ。
怪しい、信頼が出来ない、又は今後の不安がある場合、
「偽名で使用するべき」かとその方法を調べた覚書・備忘録として残します。
万全な対策ではないかも知れませんが・・初心者でも出来ることを
私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。
目次1: 海外で使えるプリペイドカードが軒並み終了 2: キャッシュレス決済が出来るカード羅列(日本) 3: 匿名・偽名|設定・登録|方法 4: 偽名・匿名・仮名・名義人|言葉の意味について 5: カードを不正にコピーされてしまったら|参考・終わり |
1: 海外で使えるプリペイドカードが軒並み終了
外国で使えるプリペイドカードが、沢山の会社でサービスが終わってしまいました。
楽天バーチャルクレジットが終了したのは本当に痛手でした。サービスが2024年7月1日に終了しました。
2023年9月30日(土)「ANA VISAプリペイドカード」の新規申し込みは終了し、2025年3月末日には完全に使えなくなる様子。(ANAプリペイドカードは、JCBのものは残っています。。)
プリペイドカード「GAICA」サービス終了のお知らせ(2024年3月)
「MoneyT Global」(含:「リコーグローバルマネーカード」) サービス終了のお知らせ・・以下のようないいサービスだったのに、なくなってしまい残念ですね。
Visaのタッチ決済、国内・海外で使える! トラベルプリペイドカード 海外留学・業務渡航・観光に安心・便利なこの1枚。 24時間対応のコールセンターとJTB海外トラベルデスクが日本語でサポートします。
まだ終了していないものがありました!JALのカードです。詳細は下の方に。
2: キャッシュレス決済が出来るカード羅列(日本・海外)
以下、ザーッと引用(表なのでコピペ出来ませんでした)した電子マネー、
キャッシュレス決済・プリペイドカードなどの種類の一部です。
j-debit・デビット
Web MoneyプリペイドカードLite(無記名カード)
google pay・id・
・waon・aupay・dカード(docomo)・りそなウォレット・ほぺたん(生協)・nanaco
・suica・くまもん・さるぽぽ・paypay・HOPマネー・ゆうちょpay・litta・LINE pay(ライン)
・楽天Edy・楽天pay・コーナンpay・イオン・ICOCA・manaca・アークス(出光)
・ヤマダマネー・majica(ドン・キホーテ)・Kirica(キリン堂)・toica(東海)・
・kitaca・三井住友・SMBCデビット・はやかけん
海外で使えるプリペイドカード:JAL
アカウントの種類が3つあり、
ネットショッピングと国内のみ実店舗もok、上限5万円・・アプリ申し込みだけで使える?
国内と海外ともにショッピングのみok・出金不可、両替できる上限30万円・・口座の開設が必要。
海外でのATM出金もok。両替可。上限100万円・・まるで海外での口座として便利に使えるが、マイナンバーによる本人確認。
・・不正利用には年間の上限10万円までの補償あり。
チャージはクレジットカード決済・銀行の引き落とし口座登録のほかに銀行振り込みという方法もある。
3: 匿名・偽名|設定・登録|方法
サービスが2024年7月1日午前10時に終了しました。
バーチャルプリペイドカード、とても便利でしたが。。(6/3までは購入できていました。)
偽名の設定(「カード」用の名前を自由に付ける事)が出来ました。
使用中のカード一覧よりカードを選択のため、複数のカードで使い分け出来てました。なくなって非常に残念です。
- Web MoneyプリペイドカードLite(無記名カード)
- google pay・・「お支払い方法にニックネームを設定する」・・chrome上で出来ますが、これはクレジットカードの名義の事とは違う?「Q:Google Payのクレジットカードの名義は? A: Google Pay自体は名義情報を持っておりません。」
- dカードプリペイド(確認中)
- 三井住友VISAプリペイド(確認中)
- Vプリカ・・ニックネームでOK
- ナンバーレスについて:
ナンバーレス・・表面に数字がデコボコしておらず、裏面に番号が小さく書いてあるので盗み見られるリスクが低い。
カード番号が表示されないが、タッチ決済機能(非接触型決済)で、タッチするだけで決済できる(楽天だとEdy、その他電子マネーの機能と同じこと?)
4: 偽名・匿名・仮名・名義人|言葉の意味について
不正利用が嫌過ぎるのと、確認するとクレジットカード会社の「補償」は免責が多く期待できないので、
「偽名」で調べていましたが、「匿名」「仮名」という言葉も出てくるので、
調べてみると、微妙に意味が違っていました・・。
偽名とは本当の名前を言わなければならないところに本名を隠し偽った名前のことで、
匿名は本名を言いたくないことを明らかにした上で名前を匿名として言わないこと。
仮名は本名を言わないことを明らかにした上で仮の名前で自身に言及する場合に使います。
・・とのことです。確かに、そういう場面で使われているかも!・・という感じです。
なので、クレジットカード払いの場面で本名と違う名前を使用する場合、「偽名」ですね。
なんか、まるで悪い事をしているみたいにも思えてしまいますが。。
注文者とカード名義人が違っても大丈夫? 実店舗では注文する人とお金を支払う人が違うこともあるでしょう。同じように、ネットショッピングでも、必ずしも注文者とカードの名義人が同じである必要がないケースもあります。 ただし、具体的な対応はそれぞれのネットショッピング会社によって異なります。
ほか、
Vプリカの場合 Vプリカの場合は、ニックネームを入力します。ニックネームは、「スペースなし、アルファベット18文字以内」であれば、自由に決めることができます。
5: カードを不正にコピーされてしまったら|参考・終わり
先ず、「カードを作られた」と気付く前に
「不正利用された」「覚えのない使用・ログイン履歴」
いずれにしても、必ず速やかに
他に対策・確認したい事項は、思いついた以下の件を並べていますが・・。他にあれば追記します。
- ネットのアカウント管理画面で今自分の所持しているカード一覧を確認
- 使用金額の上限を設定する
- カード会社に、キャッシュレス決済(デビット・オートチャージ式プリペイドなど)の「1人につきカードを何枚まで作れるのか」カード枚数の上限を確認
- カード会社がカードを作る際の本人確認の方法について確認(出来れば、自分の本人確認は何で行ったか確認)
- 各種サービスのセキュリティについて
「勝手に作られてしまう」のが心配な場合、作られたくない該当のカードを作ってしまえば良いかもしれません。
例えば、ゆうちょデビットカードは1人につき1枚しか作れません。
個人情報の入手により、なりすまして
新規にプリペイドカードやキャッシュレス決済・デビットカード等を
作成されてしまう・・ということが実際にある様で恐ろしいです。
カードや財布を落として拾われたり、スリに遭うなどして
「物理的」に紛失(奪われた)場合よりも、「情報」の方が怖い気がします。
勝手にカードを作られてしまう事は知らないところで起こる為、防ぐのが難しく気付くのが遅くなるかもしれません。
だから、怖いんですよね。。。
以下は意味がない場合もありますが・・気が付いたことです。
登録でクレジットカードを入力しなくてはならない場合で
ちょっと不安だなと思うような際には、有効期限の近いものを使うと
有効期限の切り替えで、「セキュリティコード」が変わります。
(但し、契約自体は自動更新になる可能性があります。)
でも、その登録をした会社の支払い以外に不正な情報の入手をされて
どこか見知らぬ場所で勝手に使われるという可能性は減ります。
・・なので、出来れば、有効期限の少しずつ違うカードが何枚かあると良いかと。
(これは我ながら、名案だと思います。)
クレジットカードは、券面に記載された番号が流出しただけで悪用される可能性は低いですが、
カード番号の他に「有効期限」や「セキュリティコード」も流出してしまうと、不正利用される可能性が高まります。
という事ですが、クレジットカード使う時は以上の「番号」「有効期限」「セキュリティコード」全部セットで登録するので、同時に知られる場合が多いのではないかと思います。。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
参考:
今回の検索語:「キャッシュレス決済サービス アカウント 口座 登録 一覧 不正」
参考サイト:
JAL Pay / JALマイレージバンクアプリをダウンロード
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/jalpay/pay/course/
Google Pay | よくあるご質問 - エムアイカード micard.co.jp
https://faq.micard.co.jp › category › show
クレジットカードの名義人の基礎知識をご紹介!プリカについても解説
https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/credit-card/knowledge/article_2206_90275/
デビットカード(J-Debit等)
https://www.post.japanpost.jp/bank/debitcard/
終了したサービス:「MoneyT Global」(含:「リコーグローバルマネーカード」)・
サービス終了のお知らせGAICA
https://www.gaica.jp/
https://www.aplus.co.jp/prepaidcard/moneytg/
ペイペイhttps://paypay.ne.jp/guide/bank/
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_list/service_possible.html
https://about.mercari.com › security › news › articles › unauthorized-withdrawal
クレカについてですよくクレジットカードを不正利用された場合犯人を
https://finance.yahoo.co.jp/money/experts/questions/q13215151298
「クレジットカードの不正利用」の犯人を警察は逮捕できない ...https://diamond.jp › zai › articles
偽名、匿名、仮名の違いはなんですか? - Quora Quora https://jp.quora.com › gimei-tokumei-kana-no-chigai-ha-...
クレジットカードは番号だけで悪用される?情報流出が疑われる際の対処法もご紹介
https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/card/article299.html
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。