投稿

ラベル(PWA)が付いた投稿を表示しています

Gmail:::受信トレイでアイコンの表示|身に覚えのない|迷惑メール対策|DMARC|自動返信|ログイン履歴|PWA他

イメージ
 迷惑メール対策について、受信トレイの左横の一覧では公式のアイコン(BIMI)が並んで表示されていましたが、 いつの間にか一覧では表示がなくなっています(開封すれば表示されます)。 あとは、迷惑メールへ自動返信(エラーメッセージの)など出来ないものだろうかと思いましたが見付からず、 日本ではauなどのキャリアメールで対応がありました。 その他にも対策、ログイン履歴(身に覚えのない場合)など調べた覚書です。 目次   1: 不在通知(自動返信):休みの日にメールが来ては困る場合    2: ログイン履歴|身に覚えのない場合|VPNが原因では? 3: スマホのGMAILで ごみ箱内のメールを削除したい    4: Gmailの受信トレイでアイコン表示|DMARC認証 5: Gメールをアプリみたいに使える方法:PWA|参考・終わり           1: 不在通知(自動返信):休みの日にメールが来ては困る場合 不在通知(自動返信)の時に独自ドメインのアドレスから 送ってもらえるのか気になって、その設定方法を調べました。 アカウントとインポート   ↓↓ 名前: (Gmail を使用して他のメール アドレスからメールを送信します)  ↓↓ デフォルトの返信モードを選択:(以下の2つから、好みのタイプを選択します) ・メールを受信したアドレスから返信する ・常にデフォルトのアドレスから返信する (現在の設定: ○○○○@gmail.com)  ↓↓↓ 私の場合、Gmailのアドレスはデフォルトで使用しているので、 「メールを受信したアドレスから返信する」を選択しました。  ↓↓ お疲れ様でした。。。 よくよく考えると、エイリアスメールでの返信もgmailでは昔から出来ていますね。   2: ログイン履歴|身に覚えのない場合|VPNが原因では?   メールの設定を見ていて、設定画面の右下に 「前回のアカウント アクティビティ: 1 分前 他の 1 か所で開かれています · 詳細」 とあり、ほかの1ヶ所が気になって「詳細」をクリックしてポップアップ画面のようなログイン履歴が出ま...

Pixelfedとmastodonの違い|webサイトをアプリの様に使える|2段階認証|アカウント削除|fediverse|

イメージ
 嵌っていた「Pixelfed」「mastodon」について調べた事(操作法とか)があり、 後日分かったことも追加して残したいと思います。  今回はInstagramの代わりになると言われている「Pixelfed」が中心です。大きな違いはpixelfedには「Reblogボタン」があり、簡単で気軽にリブログが出来ます。なので、instaとX(Twitter)の良いとこ取りな感じ(Tumblerも同じ様な)に使えると思います。  fediverseに対応しているサービス全体については、サーバやアプリによって操作メニューの違うことや反映されない事があるので、使ってみないと分からない感じです。 (AIも時々間違っているので鵜呑みに出来ない)  初心者目線でお送りいたします。同じ様な事で調べて困っている方にも参考になりましたら幸いです。    目次      1: Pixelfedとは|操作|☆(お気に入り)|リブログ|2段階認証の設定方法 1-1 操作方法 1-2 使い勝手と印象 1-3 セキュリティ設定の確認方法|レビュー的な感想 1-4 2段階認証の設定ができた方法    2: mastodonとは|フォロー|☆(お気に入り)|リブログ(シェア投稿)法 |2FA    3: fediverseとは|mastodonでログイン|Pixelfedアカウント    4: Webサイトをアプリの様に使える|複数アカウント|言葉の意味    4-1 複数アカウント 4-2 言葉の意味 4-3 Webサイトがアプリのようになる|PWA   5: Pixelfed・mastodonのアカウント削除|参考・終わり この画像はexcelで作りました。。   1: Pixelfedとは|操作|☆(お気に入り)|リブログ|2段階認証の設定方法  「Pixelfed」についてですが、Instagramの代わりになると言われていますが、 更に良いところはReblogボタンがあり、簡単で気軽にリブログが出来ます。 instaと...