ラベル 評判 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 評判 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/04/30

proton|VPN|有料|Drive|評判|メール設定|アップデート|接続

 また後日に追記しました。有料サブスクリプションプランを使った使い勝手・レビュー

(PC・iPhoneの場合)です。エラーなどで引っかかった(困った)事例を残します。

私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。

目次


    1: VPNに接続(ログイン)できない時について:エラーの例
   2: アップデートについて:エラーの例
   3: 設定する方法・セール・価格(2024年修正済)
   4: 開通の手順(過去記事・とても古い方法)
   5: メール設定のいろいろ
   6: proton Driveの使い勝手|レビュー
   7: 使い勝手レヴュー・参考・終わり

 

1: VPNに接続(ログイン)できない時について:エラーの例

 後日談:おそらくですが、接続の改善する解決方法を見付けました。

以下の方法で自分の場合は毎回、調子が良くなっております。

  • ログイン方法は?|最初に確認|アドレス
  •  まず、ログインするときに使うアドレスは、無料プランの場合

    ○○○○@pm.me

    ではなくて、

    1. ○○○○@protonmail.com 又は、
    2. ○○○○@proton.me 

    ・・です。

    @pm.me は、受信以外は有料でしか使えないアドレスだから

    不可なのだと思われます。(有料のアカウントと、無料のアカウントを作成して

    両方で試してみました)

     自分は、短縮アドレスで何度もログイン失敗していたのですが、

    正式アドレス(○○○○@protonmail.com・現在は、○○○○@proton.me)にしてみたら

    あっさりとログインが出来てしまいました。

    (あと、アップデートしたりもした気がします。)

    以下、過去記事です。事例として残します。

  • 過去のエラー|設定の確認について
  •  ファイアウォールとか殆ど弄ったことがないのですが、セキュリティソフトの設定が影響しているということで、

    protonは許可した方が良いのかもしれません(公式でもそんな風に書いてありました)。

    その方法を探して

    コントロール パネル>すべてのコントロール パネル項目>Windows Defender ファイアウォール>詳細設定
    で、

    受信の規則・接続の規則・接続セキュリティ・監視という項目を見ましたが、

    そこにはproton~などという項目は何もありませんでした。

    パソコンに直接のインストールはしていなくて、Firefoxのアドオンとして使っているので

    Protpnという名前は出てこないということ(当たり前)かもですが。

    直接のインストールが本当に安全なのかも未だ分からないので、時々調べていますが・・。

    情報が少なくて分からないのと

    protonを有料で使っている人の話は何となく難しくて分からないし(X(旧Twitter)では見ますが数年前だったり)

    困っています。また時間がある時に調べて追記します。

    過去の状況

     VPNのアプリを使おうとすると、ログインができません。

    時間を置いたりして何度かやってみたのですが、どうしても出来ないので、

    エラーの原因を調べることにしました。

    we could not reach Proton servers

     ↓

    troubleshoot

     ↓

    in case proton sites are blocked. this setting alloes the app to try alternative net work routing to reach proton.which can be useful for bypassing firewalls or network issues. we recommend keeping this setting on for greater reliability.

     ↓

    プロトンサイトがブロックされている場合。この設定は、代替ネット作業を試すためにアプリを一時和します

    ファイアウォールやネットワークの問題をバイパスする際に役立つ可能性のある proton.に到達するためのルーティング。 信頼性を高めるには、この設定を有効にしておくことをお勧めします。

    (duckduckgo の翻訳)

  • ほかの原因|2FA|選択するべき項目
  • どうも「2段階認証手続き」している事がログイン出来ない原因の様です。

    スマホアプリの場合、接続の際はTokyoの方が繋がります。(自分の場合は・・ですが確率はとても高いです)

    その時に、ipアドレスの下に

  1. wireGuard
  2. stealth

    というどちらかと時々もう一つ(一瞬しか見えず、未確認ですが分かったら追記します)の表示がありますが、

    wireguardの方が断然につながり易いです。

    上記の2つの条件

    1. WireGuard
    2. ログインするメールアドレス

    が揃うとほぼ大丈夫です。(私の場合・・ですが、高頻度で上手くいきます)

    他にも、有料の場合は選択出来るらしいので、色々変えてみると簡単に繋がる場合があります。。

    (無料は選べなくなったとレビューで見ましたが・・そこは未確認です。)

    また他にも見つけたら検証して追記します。

     

    2: アップデートについて:エラーの例

     後日談:以前はApp Store経由でも

     protonVPNのサブスクリプションプランがあったのですが、

    現在は公式サイトからのダウンロード&インストール版のみ

    有料に申し込む事が出来るみたいです。

    以下はアップデートについての「古い記事」になります。↓

     

    たまたま気付いたのですが、protonVPNがAppStoreで

    インストールが出来るようになっていたので、早速使おうとした覚書メモします。

    protonVPNはアカウントの作成が必要になります。

    私の場合はメールアドレスがあるので、そのアカウントでログインできました。

    そのあと、実際に使ってみようと思い、国名をクリックすると以下のようなメッセージが

    “ protonVPN”はVPN設定を追加したいです。
    すべてのネットワークアクティビティをオンにするこのiPhoneは、
    VPNを使用している場合はフィルタリングで監視されることがあります。
    許可する

    (google translateで翻訳したもの)


    このメッセージが何となく怖いので、一旦はキャンセルしたのですが

    それでは使えないため、仕方なく

    allowとしました。

    どちらも、アプリのアップデートはしてあるのですが、

    本体のupdateが少し違っていて、

    iphone の方は、 ProtonVPN Free  とあり、

    ipod touch の方は、ProtonVPN Plus Trial  とあります。

    3: 設定する方法・セール・価格(2024年修正済)

     protonVPN の設定について考えたこと・調べたことのメモです。

    説明のHPを英語にもめげず(!)見てきましたが、protonVPN、

    どうやら 有料プランがメインみたいでした。。

    freeだと外国のサイトは3つまで、BASICは全ての国とあります・・

    BASICへ行きたいところですが、

    €4(日本円で€1=132.13円2018/6/6、137.75円2022/5/8

    163~167円2024年の前半期時点。)

    は、微妙に悩みます。

    月々550円~、年間では、6,600円~(2022/5/8現在)、

    もう一声安いと嬉しいですけど・・。他社のVPNは少し安いので。

    毎年の年末ごろ、protonVPNはセールをしていますが、場合によっては

    なんと!

    50%OFFとかになります。自分もセールでの購入だったのですが、50ではなく

    40だったかと。。以前はそのメールに気付いたのが遅くて定価に戻っていたので、とても残念でしたが。。おそらく毎年の夏頃にセール、年末は€10で応募して当選すれば永久ライセンスが当たるとかいうイベントをしています。

     以下は、過去記事です。

    そもそも、外国のサイトそんなに見ないから3つで充分かもしれないし・・。

    サービスを行うのは外国でも、自分はほぼ日本語向けサイトしか使わないし・・。

    日本語対応がないので面倒があったら困る・・と心配になり

    なかなか決心がつかず、使えませんでした。

    取り敢えず、FREEでスタートすることに。

    (どうも、スピードも遅いみたい、noP2Pとあり、分からないですが、

    他の有料と比べて遅そうです)

    今まで使っていなかったこと考えると、いざという時に使えるだけでも

    (突然 起動しても使えない可能性も高いですが・・)

    セキュリティ的に安心な状態になったことになるし・・

    いっそ、他のVPNサービス探しても良いくらいです。

    無料のVPNはモバイルだと結構あるのですが、

    良心的なところか そうでないか 見極めるのが難しい・・。

    結論としては、

    自国(日本)のみ、無料・・などがあれば、使いたいです。

    それで必要充分な気がします。

    (「分からない人には必要ない」とか、どなたかの意見がありましたし。

    そんな気もするし、そう言われたら身も蓋もないです。)

     

    4: 開通の手順(過去記事・とても古い方法)

     OpenVPNを使ってみたいと思い幾歳月・・

    やっと時間があったので少しやり方を調べてみました。

    ところでこの、「調べてみました」の「みました」は、

    「見ました」で良かったんでしょうか。

    時々、変換でも「〜してみました」が、「〜して見ました」になっていますが

    何となく平仮名に直してしまいます。。。

     

    話は戻りますが、protonVPN(OpenVPN)について。

     

    以下のサイトURL>Desktop Clients から、Linuxもダウンロードできます。

    https://protonvpn.com/download/#dl-clients

    上記のページを見ていると、右上に「サインアップ・ログイン」

    などという文字がありました。

    インストールするには登録が必要になってくるのかもしれません。

    PCよりもスマホの方が優先かなと思い、IOS(APP STORE)で検索かけると

    「VPN Photon」・・っていうものが1番に出てきます。

    (これ、もう少しでインストールするところだったんですけど)

    今回の目的はPROTONなので、保留。このPhotonについては、

    時間あれば調べてみます。

    評価は 4.8とあり、こちらを使っても悪くはないであろうとも思いますが(何様?)

    Protonと名前が似ているので紛らわしかったので止めとこうという。

    (間違いそうになったし・・)

    その他、IOSでは「OPEN VPN  Connect」というもの

    (前回もここで止まってたんでした)

    がありました。

    「openVPN  Proton」などと検索してみるも、

    見事に英語サイトが並んでいたのでした・・

    ProtonMailのアカウントを作成する必要あり。

    とのことで、上記のサインイン(アップ)・ログアウト」は、

    Protonmailのアカウントの事だったかもです。

    linux・IOSだけがOPEN VPNと書かれているみたいです。

    GET free というボタンをクリックしましたが、Create your accountとあり、

    やはりアカウント作成は必須。その下の方には

    or log in with ProtonMail account  ともあり、そのみどり色の文字をクリックすると

    Proton VPN USER LOGIN という表示があるログイン画面

    Protonmailのアカウントでログインするってことですよね、どう考えても。

    で、ログインの前にサインアップが先に必要なので

    メールアドレスとパスワード登録って送るとメールで

    ワンタイムパスワードみたいな番号

    (アクティベーションコード・・とのこと)が送られてきました。

    その後、

    ログインでメールアドレスとパスワード、アクティベーションコード

    入力して・・「IPHONEのパスコードを入力」という画面に。

    で、なんか嫌だなと思って一旦キャンセルしました。

    iphoneのパスコードって、何だか全部抜き取られそうで・・

    ↑↑↑

    後日追記:アクティベーションコードでVPN接続の設定が

    「初期設定」に、必要になってくるからですね。

    分からないと心配になってしまいますが・・。

      

    5: メール設定のいろいろ

    • エイリアスメールについて
    •  エイリアスメールは、protonPassというサービスで、メールとは違う画面になります。

      単体でもアカウント作成出来るみたいで、proton passの価格は、

    1. 無料
    2. €4.99(月額/年払い)・・割引セールして、ユーロ1.99のこともありました。
    3. €12.99(月額/年払い)

    となります。

    無料でも使えます!!

  • アドレスを増やした方法(一例)
  • 右側メニューの「すべての設定」をクリック

    左のメニューで、「署名とアドレス」

    ずっと下のほうへスクロールすると、「自分のメールアドレス」

    「住所を追加」をクリックするとメールアドレスを追加できます。

    ドメインは、

    • @proton.me、
    • @pm.me、
    • @protonmail.ch、
    • @protonmail.com

    から選べます。有料の特典です。

      

    6: proton Driveの使い勝手|レビュー 

    proton Driveを使った時の感想です。使い道は以下の通り、個人のレヴューですが。
    本をスキャンしていたのですが、スマホでも読めるようにしたくなり

    良い方法はないかと色々試したうちの一つですが・・

    本1冊分(2~300ページ)は量が多過ぎた様です。

    なんか少ない?何個か抜けた?という感じがします。(1つ1つは確認出来ていない)

    ・・というのは、なぜかというと・・

      ファイルの中身を一覧で表示しても、中に入っているファイルの数が分からない

      ファイルを保存するときには「○○-1.jpg」「○○-2.jpg」の様に番号を付けたものが、順番になっていない

    からです。これは使いにくいです。

    おそらく用途が合っていない事が問題なのでしょうが。。

      

    7: 使い勝手レヴュー・参考・終わり

     結局のところ、VPNの使用感は良いと言えます(少し時間がかかるとはいえ安心感が強い)。

     パソコンのブラウザにVPNをアドオンとして使ってみましたが、
    ipアドレスが、ちゃんと変わっています。

    確認方法

      protonの「https://ip.me」というページや

      Nord VPNの公式サイトにて

      自分のipアドレスが見れます。

    その他、IPアドレスの確認するには

     Amazonでは毎回、微妙に違う住所になっているので、自動で切り替えてくれているのを実感します。

    なので、アマゾンにログインしていないときは、アマゾンの商品を見ても

    自分のお気に入りや閲覧履歴がチラチラ出てこなくて完全に自由な閲覧が出来ます。

    とてもホッとします。

    問題があるとすれば、ページを開くのに5~10秒くらいは必ずかかることです。

    (「ハンドシェイクしています・・」とか出てきます。)

    こういうの、よく分からない人間にとっては「これは一体何を・・こわ」と、思ってしまいますが。

    今回は、proton VPNで困って調べた事の

    下書きが貯まっていたので、過去記事をいくつかとまとめました。

    あと、ついでの情報、

    iPhoneでパスコードの文字数を自由に変える方法

     iPhoneのパスコードは英数字(アルファベット)も可能、

    文字数の制限もなく、「4文字」「6文字」だけではなかったのでした。。

    iPhoneのパスコードの桁を自由に変えられる方法を見つけました。

    以下の参考サイト様からです。

    リンクの確認は出来ていませんが。

     ここまで読んで頂きありがとうございました。

    いかがでしたでしょうか。

    何か少しでも参考になれば幸いです。

    良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

    よろしくお願い致します。

    参考サイト:

    https://a244.hateblo.jp/entry/2018/01/01/203000

    https://qiita.com/__cooper/items/4b5ab7ae40b0e95f0d19

    iPhoneのパスコードの桁数を自由に変更する方法

    https://allabout.co.jp/gm/gc/465243/

    ProtonVPN 匿名性の高いセキュアな電子メール ProtonMail を提供しているVPNサービス

    https://freesoft-100.com/review/soft/protonvpn.html

    携帯に電話がかかってきても不在着信と表示されて電話をとれません

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475076804

    着信音が鳴らずに不在着信が残っている

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13224214783

    iOS 15/14/13でiPhoneがアップデート後、着信履歴に名前が ...

    https://www.tenorshare.jp › ios-13 › fix-call-history-problem-after-updata.html

2024/04/12

家のWifi|楽天Turbo|楽天Link|契約なしで緊急警報は届く|SIMなし|

 NTT法が緩和される事となり、

回線(データ)が外国に売られるのではないかとか噂になっていますが。

気になったので調べたことを備忘録として残します。

私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。

 

1: 家のWifi・eSIM・simフリーの意味

 家庭で使うネット環境は、有線で繋ぐ方が安全だとずっと思っていたのですが、

みんなwifiとかモバイル回線しか使わないという輩も多いので(自分の両親もそうです)

今どきは技術も上がってWifiも実は有線よりも良くなっているかも?

・・と思い、何かセキュアな使い方もあるのか?などと

AIで聞いてみたところ、有線が安全なのは今も変わらないみたいです。

eSIMについて

 最近、新しい契約をする場合はeSIMを選ばないと出来なかったり、難しい場合があるみたいです。。

ちなみに、楽天モバイルは以下の通り、何度やってもeSIMしか契約が出来ませんでした。

SIMフリー端末

 simフリーだからモバイルルーターも入れ替えて使いたかったのに、

結局は端末固有になってしまい、自由に入れ替え出来なくなるということな気が。。

機種変更の際はeSIMのダウンロードをするなどして手間がかかるそうです。

Microsoftによる、copilotより

 

2: 楽天の回線(Turbo・光)のこと

モバイルだけでなく、家の電話も楽天にしてはどうかと調べましたが、モバイルの契約が出来ないので躊躇しています。

  • 楽天Turbo
  • 全部、5Gになりますね。おうちのWifiとありますが、有線でも使えるみたいです。

    公式サイトで、有線で接続するためのLANポートが2つあるという説明があります。

    工事不要、コンセントにさすだけで使えるらしく。有線でも使えるのが嬉しいです。 ルーターはコンセントに刺すだけだそうで便利ですが、auの回線を共同利用していて遅いという噂です。

    auは遅いのは分かる気がします。以前、j-comでネット契約していましたが

    ずっと繋がったことがなかったので。問い合わせても家に来てもらっても何も変わらず。

    モバイルを使うのでそこまで支障はなく料金も安かったので諦めていました。

    でも、思い出すと何も使っていないので、お金返して欲しいって思います。

  •  光はNTT?
  •  楽天も光があるので、こちらはNTTということでしょうか。。

    こちらは見たところ、4Gホームルーターとかあったので、

    5Gが不安な場合、こちらが良いですね。

    他の回線

    SoftBank 光、ドコモ光、OCN 光、ぷらら光、ビッグローブ光、So-net 光 プラス、フレッツ光、他にも?いずれかのプロバイダ

    この中でNTTドコモ関連を避けたら安心できるかと思います。。

    auひかり、NURO 光、ケーブルテレビインターネット、電力系光回線などをご利用の場合は新規ご契約に該当

    とあったので、ドコモとは違う回線グループなのかと。要確認ですが、分かったら追記します。

3: 楽天モバイル買い替え|キャンペーンプログラムで購入

申し込み、やっと出来ましたが・・。何度もエラー出ていたので覚書します。参考になりますよう。

この、「※ その他Link利用など条件あり」が気になりましたが、
他のキャンペーンの条件には書いていないので、大丈夫?かと思います。。
(印刷してチェックしながら確認)

契約書を送ってほしい場合、上のチェックを外します。画面が直ぐに変わるので、あれ?と思ってしまいますが、反映はされていました。

位置情報を送られるの嫌だな~と思いますが、

NTTが外国に買われるよりはいいのではないかと思って

(楽天も変わりないかもですが・・)

何度も何度もエラーになり、

支払い方法を変更(分割・一括・カード払い・代引きなど全種類)

規約の同意を押す前に全てスクロールしてみる

少し画面を戻ってやり直したり

全て、最後には上記の「eSIMに変更」というポップアップ画面がバーンと出てしまいます。。

simフリーなのに、結局は自由に入れ替え出来ないので、どうしても嫌だったのですが。。

最後は渋々eSIMに変更すると一発OKになりました。

あと、ポイントだけ引かれたままでしたが、結局は申込み完了してポイントも遅くなった分増えていたので多く使えました。

問い合わせが面倒なので戻ってくるのか様子見で待ってみます。また報告します。

参考までに・・。

取得されたデータは取得時点から2年間利用され、その後適切に消去処理されます。

期間が明記されていたのは良いと思いました。

 

4: SIMカード返却後は、sim なしでwifi利用できます

SIMがないと通信できないと思い込んでいたので、
simカードがなくてもwifiが使えるのに驚いた。

ここ数年は、格安SIMでパケホーダイなどの部分を
wifiで使用しているという事になるけれど、

そんな感じだと、モバイルでのパケット使用料は
だいたい 月に3000円以内に収まる。

それと比べて、各携帯キャリア会社のパケホーダイは
だいたい、月に 5~6000円だから
年間にすると、数万円の節約になってくる。

ただ、繋がりにくい・遅いなど
データ使用量の制限から、不便な状態も多い。
それに、次々に割安になったり、接続のスピードが早くなった
(kbps→Mbps)というサービスが発売されているので、
2年間の間に、更なる乗り換えへとの欲望と戦わないといけない。

会社が勝手にサービスの名称変更・統合などで
良いサービスに自動的に切り替えられてたりもする。

こういうのは、一番いいサービスだと思う。
サービスたるもの、こうなくては!・・と、言いたい。

そういえば、契約を解除したいとなると、会社によっては
SIMカードを返却しろとのこと。

返送用封筒を送付してくれる会社もあれば、
返却をしろというメールだけがくるので
自分で宛先を調べて封筒などを
用意しなくてはならない時もある。
(かと思って準備すれば、忘れた頃にひょっこりと
専用の封筒を送ってくれる会社もある。)

返せとも言わず、封筒も送って来ないのが
一番シンプルで良いけど。

さて本題のsimカードを返却した後の事だけど、
他社のwifiを使ってios端末を使っている傍らで、
何気なしに SIMなしのAndroid端末をいじっていると
普通にinstagramが表示された。(wifiのマークが出ている)

タップすると、新着もきちんと読み込まれている。
(android端末は、2台で確認済)

驚きのあまり、ネットで検索すると、

ipad・ipod touch などの様に
wifi専用端末として使用できる
(LINEなども普通に使える。・・データ通信速度などで
音が途切れるなどの問題があるけど)

  

5: 楽天モバイルのエラー

しばらくして、「my楽天モバイル」の画面を見ると、「できませんでした」

と。。びっくりしましたが、エラーの原因は

「【不備理由】 ご選択いただきました「受け取り時に自宅で本人確認」につきまして、 情報が一部取得できないため、現在ご利用を制限させていただいております。 「書類画像をアップロードで確認」をご利用をお願いいたします。」

とのことです。

その後、何度かアップロードしても「画像が不鮮明です」「完全一致させて下さい」とやり直しになり、最後に以下の画面で終了しました。

おそらくですが、結局のところどちらでも出来ますと書いてあっても、

最後の最後に「eSIMしか出来ない」「eSIMへ変更」となってしまうのと同じで

マイナンバーカードやeKTC、AIなどでないと本人確認(契約そのもの)が難しいのではないかと。

マイナカードを作っていなければ、契約は出来なさそうな気がします。

「現在eKYCはスマートフォンからのみ」とあり、アプリも使わないといけないみたいです。それはドコモと同じ。。

「24回分のお支払い後、ご利用中の製品をご返却いただくことで、25カ月目以降、他の対象製品にお乗り換えいただけます。」

故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+

  

5: 契約なしのsimでも緊急警報は届く・参考・終わり

家の外で緊急のサイレンのようなものが聞こえてきて、

スマホにもアラームの音みたいな感じで緊急警報が流れました。

しかし、そのうちの2台は全くキャリアやデータ通信などの契約はしておらず、

要らなくなった(と言って、身内から貰った)スマホをwifiに繋いで、

家でアプリ(ゲーム)を利用して子どもが遊んでいるだけのものです。

契約なしでも緊急警報は届くということでしょうか。

気付いてびっくりしました。。

・・なんかとても不思議に思い、他にも確認しましたが‥

同じようにwifiをつないでアプリを利用しているiPod touchでは、

緊急警報はなにも届いていませんでした。

この場合は、simカードが入っていないから・・になるかと思います。

 

契約をしていなかったとしても、simカードが入ってさえいれば(契約は終わっていても)

警報は届く・・というのは、緊急時にはとても役に立つかと思われます。

年寄りの縁者もいるので、上記の様にスマホを使ってみたけど

使いこなせないので処分(身内にあげたり)する人もいるのですが、

ただ置いておいても警報として使えることになります。

防犯装置として。

このことは一般的な常識の話だったかも知れませんが、

その場合は聞き流して頂き、ご容赦願います・・。

 

私(と、私の周りの人間)は、情弱なので・・

ちょっとした発見だ(!)と思っています。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

Wikipedia

Rakuten Turboとは? /今すぐおうちにWi-Fi環境が欲しい方へぴったりなホームルーターです

https://network.mobile.rakuten.co.jp/internet/turbo/?l-id=shop_internet_turbo

別のプログラムがこのフォルダ~~を開いているので、操作を完了できません

 

https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/file_delete/

2024/04/09

protonmail|エイリアスのメールアドレス|使い勝手|スレッド表示|

 最近になって有料プランはエイリアスメールが沢山作れることが分かり、

有料プランを利用しています。使い勝手・レビューみたいなことですが

困ったことの解決法を参考のために以下に残します。

 

1: スレッド式を普通の順番へ実際に変更できた方法(パソコン)

スレッド式を普通の順番の表示にする方法ってないものでしょうか。。

って探した結果、

スレッド式の解除方法ですが、

結局のところ、パソコンのブラウザ上での設定からの

appearance


その他

会話のグループ化

オフ・・で、時系列になります!

 

2: 本文の検索

 protonmailでは、本文中検索ができません。

・・と思っていましたが、どうやら有料プラン(Plusプラン、月に4€)で解決しそうです。

 まだ確認できていませんが・・というか、有料プランの使用中にも確認してみましたが、

2024年の時点で、色々な本文中の文をコピーして検索しましたが

何も出てこなかったので出来ないみたいです。

 これは、セキュリティの観点から仕方のないことかとか思っていたのですが・・。

やはり不便なので、本文を後で探すようなメール(登録完了とか?)はGmailに変更しようかと思ったり。

3: RE:の表示が面白い!RE:reply:Re:RE:reply:Re:

あと、気付いたこと。

 

PROTONMAILでは、メールを何度もやり取りしていると、通常ならば

RE:RE:RE:・・のところが

RE:reply:Re:RE:reply:Re:・・になっています。

re:だけが続くよりも、何度かやり取りした事が見易くて良い感じです。

(他のメールサービスでもそうなっているものがあるかもしれませんが・・)

・・と、思っていたのですが、そんな表示はいつの間にかなくなっていました。

 

4: 返信の同期の失敗例

 偶々かもですが、いつもなら自動保存されているはずの手順だったのが、

消えてしまったということも1回ありましたが、他は問題はないです。

どういう感じだったかと言うと・・

 モバイルで返信を打っていても長文で疲れてきて、

途中で用事が出来たりしてほっておいた時、

保存してなくても

途中からパソコンで続きを入力したりもできるので、

・・って、よくやっているのですが、

ある時、モバイル版の途中まで打った文をいつものように

パソコンで後で編集するつもりで閉じてしまいました。

 

PCで同じ文があるから「要らないな」と、と思い

「保存・削除」で 削除を選んでしまったのですが。

そうすると、その時に限っては何故か

パソコンで編集中の文書(保存済だったもの)も

「送信」を押しても送れなくなってしまいました。。。

という事態に。

 ちょっと意味分かり難いですが。。同期してるから・・ではなく、

保存は既にしてあったけれど、それと全く同じものをスマホで削除押してしまったので、でした。

 送れないものの、画面上に表示はされたままだったため(開きっぱなしだったのでセーフでした!)、

慌てて本文をコピーして一旦閉じ、また届いた(返信したかった)メールを開き

(自動的にアーカイブされていた)

その返信を開いてペーストして事なきを得ましたが・・。

こういったことの予防には、「途中のものは閉じない」に尽きるのかと思います。?

自動的にアーカイブされていたので、スレッド式のメール全てアーカイブされた様子。

 

  

5: エイリアスのメールアドレスとは|SimpleLogin

 ちなみに、protonmailのエイリアスメールでは、

「@passmail.net」というドメインなのですが、

@の左側も最初に単語と数字が決められていて、

例:○○○○457@passmail.net

に自分でも先頭に文字を少し足して

△▽△○○○○457@passmail.net

という感じに決定するアドレスでした。

(いつの間にか、有料プラン使用してみました!)

念のために、お知らせしておきますが・・。エイリアスメールはProtonMailではなく

proton Passというサービスの一部です。パスワードマネージャーなどのセキュリティ設定です。

単体での有料プランもありました。メールより少しお安いと思いました。

他にもエイリアスについての後日追記ですが。。

SimpleLogin

 protonが2022年の4月8日にSimpleLoginというエイリアスメールの会社を買収したのだそうで、

エイリアスメールのアドレスがたくさん使えるようになっています。

無料プランもあります。アイコンがピンクなので、全く違うサービスだと思っていましたが。。

こちらのサービスの有難いところは、エイリアスでもそのアドレスを使って返信が出来ることです。

新しく登録する度にアドレスを作っていますが、届くメールアドレスは1つなので、管理が楽です。

  

6: 参考・終わり

 モバイルだと普通は新しい順に並んでいるだけなんですが 

長文になって、パソコンの方が見易くて便利かなーという時にPCで見ると

スレッド式になってしまうのが困っていました。

しかも上の方には古いメールで新着メールはずっと下の方にあるので

新しいメールが見辛くて困っていました。(個人の感想と使い勝手?)

なので、たくさん調べました。。。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

protonmailの公式サイト

SimpleLogin
https://app.simplelogin.io/
Proton (IT企業)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Proton_(IT%E4%BC%81%E6%A5%AD)

2023/09/30

S/MIME暗号化メールのことを銀行へ問い合わせた|困った件など

 メールの赤い鍵アイコンが「ヤバいのでは?」と、情弱人が色々調べた事などの備忘録です。
今回は、S/MIME暗号化メールの事を銀行などに問い合わせした話などです。

詳しい方は既にご存じかも知れませんが・・。

私の周りには知っている人が全くいませんでしたので

銀行に実際に聞いた事を書き留めました。参考になりましたら幸いです。

 

1: さいしょに気になった事

 以下は、長い間お蔵入りになっていた記事をまとめたもので、

最近調べた事も追加しています。

  • 「暗号化されていません」の事
  • 気付くといくつかの銀行からのメールのアドレス欄に

    「暗号化されていません」と赤いカギアイコンがバッテンされてあり、

    メールアドレスに「経由」のアドレスが表示されており、

    「フィッシング?」

    「第三者機関の委託先業者?」

    と、少々不安に感じたので問い合わせました。

  • 電話できいた件
  •  お問い合わせフォームかと思いきや・・
    電話番号がメールに記載されていて

    しかも、フリーダイヤルだったので、電話にしました。

    最初はガイダンスでしたが、選択番号をプッシュすると、

    直ぐにオペレーターの方が出てきてくれました。

    説明では仕組みはよく分かりませんでしたが、

    心配する事はないと繰り返し言われたので 

    「普通の事かも」と、安心しました。(知っている人もいないし)

    機密情報の部分は添付ファイル状態になり、

「添付ファイル」
「smime.p7s」

    などというファイルが表示される
    ・・ということで、そのファイルは開かなくても問題ないとの事でした。

    オペレーターの方は感じが良く丁寧でした。感謝。

    わざわざ、機密情報が洩れるようなメールの送り方はしていませんという、
    考えたら極々当たり前の話でした。

  • 参考になったページ
  • 一部のメールに、電子署名をつけてお送り

    とあり、

    S/MIMEという電子メールの暗号化技術の規格で送信しますので、お客さまのご利用されているメールソフトがS/MIMEに対応していることが必要です。

    また、以下の「難しい理由」の部分が正解だと思います。


  • 赤い鍵アイコンになる理由
  •  いろいろ調べたところの結論、

    「簡単な理由」は、

    暗号化されていないのは、無料のwebメールを使用していたのが原因でした・・。

    Googleなどのフリーメールでも、可能な契約・手続きをすることで使用可能ですが。

    送り主様側(主に金融機関)では「S/MIME」という高度な暗号化をされているのです。

    但し、普及もしていないので会社によって(主にショッピングサイト)は「TLS」という暗号化もよく見かけます。

    「難しい理由」は、

     何度も読んで意味が分かりました。技術用語で難しいのではなく事情が込み入っている感じです。

    ルート認証局はGMailの信頼する認証局リストに含まれており、

    有効期間27ヶ月以内のプロファイルを選択して発行した証明書

    である場合は、「暗号化されていません」とは出なくなる様です。
    証明書の期間が27ヶ月以内よりも長期で取得されている複数のパターンがあるので、

    電子署名が正規のものでも赤い鍵アイコンになってしまう事が多いのでした。

国立情報学研究所のホームページがとてもよく分かりました。
ありがとうございました。

なので、長期間の証明が「特例」みたいな感じで、ごく少数(たぶん1億のうち10件とか?)ということでしょうね。
ある程度の数があれば違う表示もされるかと思います。

 

2: S/MIMEメールで困った件と情報

 先ず、気になったのは

調べているとよく出てくる解決法が、証明書の取得が外国なので・・

ちとハードル高過ぎです・・。
初心者レベルの英語が苦手な人にも簡単に出来ると良いのですが。

2021年5月から7月の調査では、

  • outlook、
  • thunderbird、
  • iPhone標準メール(スマホのアプリ)

はなりすましを区別出来るS/MIMEメールが可能となっています。


  • 無料の証明書
  •  以前はオランダにあった様ですが移転したらしき、

    イタリアのActalisという認証局と、

    Thawte Inc. ←古い情報かもしれません。


    では無料にて行って頂けます。
    有効期限は、1年間です。(通常より短い、手間が多くなります)

  • certlm.mscとは
  • Windowsの内蔵されている証明書で何とかならないかと探し見付けたもの。
    certlm.mscとはゲーム関連のものらしく、メールは関係ないかもですが、

    ついでに、起動の方法を書き留めます。

    Windowsの場合キーボードでWindowsのマークのキー+Rで、「certlm.msc」と入力してenterを押すと

    Windowsにインストールされている電子証明書を確認できる様です。
    内包されている証明書はメールに使えるものはoutlook用?他は使えない?みたいですが、まだ調べています。


    ・・でも、ゲームされていて気になった方は試してみてください。

    何かしら役に立つかもしれません。


  • 日本ベリサイン

  • こちらは価格がお高いため、このサイトでは詳しく調べません。

    メール・サーバーの証明書は年間、3~5万円強といったところです。

    アメリカにあったインターネットインフラ・セキュリティの日本での会社?

    今は社名はシマンテック社となっている様です。


  • 国立情報学研究所のサービス・申請が可能な対象
  • 「クライアント証明書発行サービス」・・個人・企業の認証 

    「コード署名用証明書発行サービス」・・アプリの関連

    の2つは無料とのことで、一般人でも使用できるのか問い合わせも考えていましたが。。

    「学術機関(大学,短大等)の方々へ向けて」とありました。
    お問い合わせしなくて良かったです。

    対象者:学生教員職員・・とありますので、学生の方は参考になるかと。
    こちら、京都大学のホームページ内の引用なのですが。「簡単に」って、

    凄くややこしそうでしたけど・・。
    国立情報学研究所 (NII) の「UPKI 電子証明書発行サービス」で発行されるクライアント証明書を簡単に取得することができます。


    更に調べたところ、「大学,短期大学,高等専門学校,大学共同利用機関」とあり、
    大学生であっても組織経由でないと使えないかも知れません。

3: 認証局について|追記あり

 未だ調べていますが・・

S/MIME用の電子証明書は、メールアドレスごとの購入が必要になる。 現在はだいぶ価格も下がってきており、年間3000円台

だそうで、認証局・証明書の作成にどこで頼む・利用するのか調べたメモです。
こちらも参考までに。

  • プロの御用達を参考に
  • 情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験(IPA)の公式ホームページでは、

    電子証明書の発行者が以下のいずれかだそうです。「SECOM Passport for Member PUB CA4」 「GlobalSign PersonalSign 2 CA – SHA256 – G3」 「JCAN Public CA1 - G4」

    他に、地方公共団体情報システム機構(JPKI)という公的なサービスもありました(2024年に追記)。

  • AWS|アマゾン
  • AMAZONのサービス、AWS(ACM)ですが

    S/MIMEはやっていないが、SSL/TLSは出来るとのことです。

  • 評判・使い勝手の良い認証局は?
  • 調べていると、法務局が出てきますが・・S/MIME(メール)ではなく会社の登記関連でした。

  1. クラウドサイン(日本で一番使われているらしいです。)・・月々1万円?要確認。
  2. サイバートラスト・・問い合わせないと分からない?
  3. 日本事務器株式会社・・3,000円とあるが、期間が不明(一覧表で他は1年や短期間ばかり)
  4. GMOグローバルサイン・・会社向けらしく、年間5万円~。
  5. シャチハタ・・月々550円、1年契約クラウドサービス。S/MIMEが出来るとは書いていないが、電子証明書は色々やっている様子。
  6. Microsoftのヘルプでも、「S/MIME デジタル署名が完全にサポートされる対象は、組織内の受信者だけです。」とあり、

    対象が「組織」であり、個人には向けていない様にすら感じますが・・。

  • 感想
  • 説明を読むだけで疲れました。
    もう数年、同じこと調べて実際にS/MIMEの準備するまでに至らない気が・・。

    使うことの出来そうなサービス

  • お金はせいぜい数百円程度、
  • クレジットカードや銀行口座は登録したくない、
  • 本名など個人情報も登録せずに使いたい

    という希望があるので、
    証明をされるとか・・一生無理かもしれません。

 

4: 参考・終わりに

 S/MIMEメールで困った話と調べた事、解決法は一部の学生さん(学内)のみに当て嵌まりますが(組織・学生へのサービスは国立情報学研究所より無料でありました。)。

デジタル署名の色々なサービスについても、ビジネスのものが多い気がします。

あと、Appleのサイト見ていたら証明書をブロックとか厳しい感じに書いてあるので、
よほど大きな企業で最新バージョンを使っていないと接続が出来ないとか
メールが届かないとかの問題にならないのか?と、気になりました。

こちらも参考まで。。。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。


検索語:

windows ウィンドウ 日本ベリサイン メニュー  S/MIMEメール 証明書 キーボードメニュー ショートカットキー 無料


参考サイト:

TrustCor Systems 認証局の信頼の取り消しについて
https://support.apple.com/ja-jp/HT213645

日本ベリサイン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3

https://support.google.com/mail/thread/160510324/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E7%94%A8gmail%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A7s-mime%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AF%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%80%82?hl=ja

電子メールのセキュリティ S/MIME を利用した暗号化と電子署名 情報処理振興事業協会 セキュリティセンター
https://www.ipa.go.jp/security/fy12/contents/smime/email_sec.pdf

追加の制約が課される証明書の一覧
https://support.apple.com/ja-jp/HT212865

当行からお送りする電子メールについて/三菱UFJ銀行
https://www.bk.mufg.jp/info/mail/mail.html

クライアント証明書発行
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/account/client-cert/

電子署名付き電子メール(S/MIME)
https://www.smbc.co.jp/security/smime/

メールソフトごとの確認手順 Gmailの場合

https://www.smbc.co.jp/security/smime/mua03.html


S/MIME証明書の取得・設定方法【無料】
https://pki.world-tls.com/s-mime-cert-apply/

S/MIME署名されたメールをGMailで受け取ると「証明書は信頼されていません。」と表示される /国立情報学研究所
https://meatwiki.nii.ac.jp/confluence/pages/viewpage.action?pageId=74199738

【Windows 10対応】Windowsにインストールされている電子証明書を確認する(GUI編)
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1611/24/news041.html


S/MIMEのメーラー別対応状況の調査結果を公表/プレスリリース/ニュースリリース配信の共同通信PRWire
https://kyodonewsprwire.jp/release/202109270677

S/MIMEを使ってみよう! メールセキュリティ保護の仕組みと利用 ...

impress.co.jp

https://it.impress.co.jp › articles

独立行政法人情報処理推進機構 (IPA:Information-technology Promotion Agency, Japan)

https://www.ipa.go.jp/index.html

AWS Certificate Manager のよくある質問

https://aws.amazon.com/jp/certificate-manager/faqs/

ESET/サイバーセキュリティ情報局 ビジネスメール詐欺(BEC)、標的型メールに対抗するには?

https://ascii.jp/elem/000/004/158/4158734/

https://tentakak.blogspot.com/2021/10/google-workspace-administration.html

公的個人認証サービスポータルサイト
https://www.jpki.go.jp/prepare/reader_writer.html

2023/05/31

SNS覚書メモ:bird.makeup|masdon|Misskey|gravityほか

 最近、X(旧Twitter)から引っ越し予定の

mastodon、Misskeyと登録したり色々見ていたら

@bird.makeup(バード・メークアップ?)というサービスがあって、

なんか様子がおかしい・・と、気になって調べた話を追記しました。

 久しぶりに、いくつかのSNSアプリを開きました・・という目線です。

使ってみたものの個人的な感想(レビュー)・使い勝手など残します。

 

1: mastdon(マストドン)について

 分散型のSNS,小さいX(旧twitter)が沢山あるということで、

取り敢えず、初めにやることは

公式サイトの「サーバー一覧」から参加するインスタンス(サーバーとも言われる、

自分の属するグループ)を探して気に入ったインスタンスに参加します。

後は・・虫メガネマークで好きな事に関するキーワード検索などをして
誰かをフォローしたりすることから始めれば良いのかなというところです。

昨年(2022・2023と複数)~また、X(旧Twitter)から移行する人が多いらしいのですが。。

mastodon(マストドン)については、
以前の急激に広まった時(2017年4~5月)に参加してからそのままという、自分以外にも

登録だけして何も更新していなさそうなアカウントが多かったです。

アプリは、「mstdn.jp」という公式の?らしきものがありましたが、

最近になって繋がらなくなりました。

他に「Tootoise」というクライアントアプリが評判が良く、

古いスマホでもアカウント切り替えて使えていました。

そのアプリでMisskeyも使えるのかと思いましたが、調べると出来ませんでした。残念。

アプリをたくさん入れたくないので、現在はブラウザを変えながら使用しています。

mastdon(マストドン)の過去記事と追記

以下は過去記事で、数年前に下書きして放置していたものです。

先ほど、IDの登録したところで、まだよくわからないのですが、
また急に忙しくなったりでバタバタしてこのマストドンというサービスを見る機会がなく時間開いてしまった場合の為、
見直す可能性も低いですが念のために覚書します。
昨日の夜は出来なかったけど、今日は朝から回復(クラウドに移転という事でした。)している様です。

ログインしているページにあるメニューの中で、最初に見ることと言えば、

  • 連合タイムライン・・mastodonのサービス全てのグループから更新したものが全部流れ込んでくる、fediverseというthreadsやmisskeyなどの複数のSNSも合流するものもある
  • ローカルタイムライン・・自分の所属しているグループメンバーのみのもの

があるのですが、何もフォローやお気に入り登録をしていないので、
どっちも同じ内容なのか?少しは違っているかも知れませんが‥
開いた瞬間に次々と全ての登録している人のトゥート(tweet)が物凄いスピードで流れていっているという感じです。
取り敢えず、ボーッと眺めるだけで終わってしまうので、使い方の説明サイトを見たりです。
今のところ大体が用語の意味を解説する内容のみが多いみたいです。
知らない人の説明ページよりも、自分でインスタンスを立ち上げるという事に興味が湧きました。
しかし、プログラミングの知識がなくて英語も出来ないという条件では不可能かも。
今後の解説サイトを期待するしかありません。
まだまだ英語の説明しかない状態で、見た瞬間に閉じたくなる様な‥自分にとっては、かなり難しいです。



 

2: GRAVITY(グラビティ)について

若い人が多く話題がX(旧Twitter)よりも新しい気がしますが、
現在は、ログインに電話番号を入力しないと進まない様になってしまいました。

しかし、電話番号を登録していなかった為、ログインが出来ませんでした。
それに、webでの公式ページのログイン(設定)などは一切なく、

アプリケーションでしか参加・設定管理ができません。

・・っていうか、今回のようにログインできない場合(電話番号を未登録で)、

運営に問い合わせしないと無理な感じです。。

運営会社を調べようとしましたが、公式サイトを見付けるのが大変でした。

ネット検索ではX(旧Twitter)の公式アカウントがありました・・が、
Twitterのアカウントのリンク先はApple Storeでした。

公式サイトは、なくなった訳ではなかったのですが、
最初に出てきたのはHiclubという会社のホームページでした。

「gravity SNS 公式サイト」で、いくらスクロールしても、何ページも出てきません。
親会社?の、Hiclub公式サイトのgravityの紹介ページを下の方まで見ると出てきました。

公式サイト見ても規約やルールしかページがありませんでした。

それで、話は戻りますが、電話番号を登録するのがますます億劫になってしまいました。

公式サイトの感じが、なんとなくですが

運営の情報が少ない感じがして

なんとなく若い人が多いし、そういう風潮なのかなと保留しています。
自分も個人情報を登録したくないので仕方がないです。

gravityはX(旧Twitter)の中で、「癒しのSNS」みたいな広告で知りました。

個人情報を一切入れたくなかったので、性別も年齢も友人のものなどを入力しています。

そのせいか、あんまりやる気がないです。
もともと様子見ですが。。公式ホームページも何度か見ましたが、上記のように
運営会社の説明も探さないと出てこなかった&お問い合わせ方法がよく分からないので
遠のいてしまいました。

「#質問したら誰かが答えてくれるタグ」というタグは、誰かしら答えてくれる様で、

それで質問してみたかったです。

使っていた印象はまるで、温室のようなところ・・。

参加している人達が本当にやさしいのは確かです。

ここでは、検索で色々なニュースを見ても、批判的な人はいないみたいです。

今、見たら「NFTの星」っていうグループコミュニティが出来ています。

STEPNという事が話題になっています。

話題がX(旧Twitter)よりも新しい感じですね、やっぱり一応アカウント置いておこうかなと思いましたが、
上記の通り・・後日ログインに電話番号を入力するしかない状態になっていました。

3: Misskey(ミスキー)について

アプリを探しましたが、クライアントアプリ(サードパーティーアプリ)しかなく。
どうしてかと思ったので調べましたが、
PWAに対応という事で、webページがアプリのように使えるそうです。

実際に、使っているページを
→共有→ホーム画面に追加→・・と、しておくと
ホーム画面にはアイコンが出来るので、

そこから起動するとブラウザのメニューは出てきません。

本当に、まるっきりアプリの様になりました。

あと、マストドンのアプリで使えるかと思って、追加ログインしてみたものの

それは無理でした。仕組みが違うらしいです。


しかし、素人目から見ると

「なんか似てるし、出来そう」・・って感じがしてしまいます。
misskeyは、暫く使ってみましたが小中学生が多い気がします。他は、絵師などクリエイターの方々がメインです。

 

4:bluesky(ブルースカイ)・threads(スレッズ) 

 blueskyは招待制が終了して誰でも自由に登録できるようになったので、早速やってみようと思いましたが

途中まで進むと、電話番号(SMS認証)必須でした。少し悩んで止めました。様子見です。

threadsは、META・Instagramが連携必須みたいで、こちらも保留しています。

  

5: X(旧:Twitter/ツイッター)

 X(旧:Twitter)のアカウントを削除してしまい、時間が出来ると思いきや・・。

結局は何かしら情報をスマホで見たいので(寝る前とか・・)
しばらくぶりに見てしまうと反動で止まりません。

やはり、Twitterは人数も情報量も一番多いですが、
正直なところ、一番、治安が悪い気がします。
理由は以下の通りです。
クラウドファンディング、投資の人、その他セミナーなどの人、

営業目的な感じのもの、偏った情報が多過ぎる気がします。
私の一番長く使っているmastodon(6年超)では一度も見た事がありません。
放置気味で、あまり見てもいないですが。

あと、知り合って直ぐにDMが来るのもX(旧:Twitter)だけですね。

  

6: STEPN・mediBang・opensea・NFT


以下は過去記事

NFTについても情報を

随分と探してたのですが、SNSでは簡単には出てきました・・
SNSを辞めようと思っていたのですが、情報がとても早い。

アカウントは削除しないことにしました。(笑)

STEPN:

報酬を受け取る方法・・歩くと報酬が得られる、スピードメーターで計測する時に道が悪いとダメ、
初期投資が必要、ねずみ講みたいに感じてしまいます(自分だけ?)。

スニーカーをmintすると稼げる・・という表現。

自分はおそらく、こういう言葉を覚えるの無理。

NFT:

手数料がガス代と言い、結構高い様です。NFTとはNon-Fungible Tokenの略で、「非代替性トークン」の意味です。 転売しても作者に収入がある(ロイヤリティ10%とか、決められるところもある)

mediBang:売れた人と言っているがいました。活発なサービスなのか?調査中。

opensea:こちらは、プラットフォーム最大手。
ネット検索からでは危険(違うサイトにアクセスさせられる可能性があるとか)で、
Twitterの公式アカウントのプロフィールからのアクセスが安全なのだそうです。

  

7: bird.makeup(バード・メークアップ)フォローも0、フォロワーも0

bird.makeup(バード・メイクアップ)というサービスは、とても評判が悪く、
X(旧:Twitter)のアカウントの「なりすまし」とか言われていました。
そこから気になって調べましたが・・。

Misskey・mastodonなどの分散型SNSの色々なところで、
@bird.makeupという文字が名前の後ろについた
Twitterのアカウントの無断コピー(成りすまし)が作られている様です。

悪質だという人も居れば、面白がっている人もいて、
良いのか悪いのか分かりませんでした。

見付けた経緯

最近、Twitterからのmastodon、Misskeyと登録したり色々見ていて
面白い人はフォローしていたのですが・・

そのうち、面白い人が何人かの中に@bird.makeupが名前についていて、
「鳥の好きな人のインスタンス(サーバー)?」と、気になって、
なんなら、@bird.makeupも登録してみようかと思い、ホームを見ると
「Twitterの名前を入力して探して見る」ようなページのみ。

一瞬、自分のアカウント名を入力してみようかとも思いましたが、
「それって、意味あるのか?」
と、思い直し、いくら分散型で個性があっても、
なんか他のSNS(Misskeyやmastodon)のサイトとは明らかに雰囲気が違うので、
おかしいなと思い、調べました・・。


そこで分かったこと。

Twitter内では、「なりすましされた!」という
自分の意図していない時にコピーされたとの事で、嫌な思いをしている人が多い。
サーバー管理の方が「ドメインブロック」などで対応している様子です。

Misskey内では@bird.makeupで検索すると、外国人ばっかり出てきます。
Twitterとbird.makeupの2つが並列されて、
同じ投稿が2つずつ、bird.makeup側には「bird.makeupーtweet」と表示されていました。
URLアドレスも「Twitter」「bird.makeup」だけ入れ換えただけで、全く同じアドレスでした。
しかし、@bird.makeupの方は

フォローも0、フォロワーも0、という空っぽ状態。
ノート(投稿、ツイート)は0や1もありますが、

Twitterの投稿の数がそのまま反映されているみたいで
なにかコメントなど送っても、本人には届かないという。。。
実際の@bird.makeupのページには、replica などと説明は表示されていました。


マストドンに公式アカウントが増えたので、情報がTwitter並みに充実したという
意見(喜び)もありました。
確かに、mastodonに移行するにも、情報量が問題ですよね。

Twitterから比べると

大手の新聞社・ラジオ局・TV・出版社などのアカウントが少ない(ない?)ので、
情報が欲しい場合のニュースサイト代わりには出来ない感じがします。

  

8: Activity Pub(アクティビティパブ)・fediverse(フェディバース)

 最近また新しく登録したSNSの備忘録でしたが、最後にActivity Pubって何だろうと。

Activity Pubとは

調べた感じでは上記の、Misskey・mastodonなどの分散型(非中央集権型)SNSの仕組み・・

特に、連合で、他のインスタンス(サーバー)を行き来できるところが特徴ですね。
自分のトゥート・ノート(ツイート・つぶやき)も設定しだいでは彼方此方に公開されます。(違ったらすみません。)

いやでも、いっそのこと、FacebookもTwitterもInstagramも全部が行き来(登録せずにフォローしたり)出来れば楽ですね!
・・という考えで合っているか・・少々、自信ないですが。

fediverseとは、

「federation(連合)」と「universe(世界)」の混成語である「fediverse(フェディバース)」は、「独立した存在でありながら、相互に通信可能なソーシャルメディアネットワークの集まり」

だそうです。Activity Pubとfediverseは意味はほぼ同じですが、fediverseがよく使われていて

Activity Pubという言い方は技術的な話をされているところで聞いたような(サービスの初期に)感じです。

  

9: 参考・終わり

いろいろなSNSがあって、どれが良いのだろうと悩みましたが、多少の傾向・合う合わないが見えてきました。

カタカナのフリガナが合っているのか?ですが、初心者(小学生)に向けて残しています。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

GRAVITY
公式HP https://gravity.place/
https://tailwind.bz/?p=11885

mastdon

Misskeyについて
https://misskey-hub.net/docs/misskey.html

Twitterデータを利用する方法

https://help.twitter.com/ja/managing-your-account/accessing-your-twitter-data

Activity Pub
https://ja.wikipedia.org/wiki/ActivityPub

ActivityPubの概要
https://qiita.com/nullkal/items/accc5d62836a930b3cd9

ハイクラブ株式会社
https://hiclub.jp/

2023/05/28

tutanotaのアカウント作成|M

 この記事は重複したのでタイトルを違うページへリダイレクトしています。(内容は同じです)

記事がダブってしまいましたので、検索結果はブロガーなのに

転送された様になったりしていますが、怪しいサイトではございません。一般人です。

 tutanotaのアカウントの作成、やっと登録が出来ました(少し前の話ですが!)

やっとこさ・・っていう感じです。ほんとに何年もかかりました・・。

何度も挑戦してはブロックされ、その都度しばらく調べたり

(その後、忘れて数ヶ月~1年くらい放置したり)していました。

兎に角、普通のサインアップでは分かりにく

出来なかったので記録を残しついでに、周辺の事象も調べて備忘録としました。

同じ様な初心者目線の方にも参考になりましたら幸いです。

  目次
   1: 新規登録をする時のエラー(過去経験談)
   2: 設定の確認
   3: 実際のメール申告(Support request)
   4: 業務委託・外注費・請負の違い
   5: 二段階認証(2FA)の設定
   6: 支払い方法・参考・終わり

 

1: 新規登録をする時のエラー(過去経験談)

tutanota の公式サイトの右上の「新規登録」↓

サインイン画面から「さらに」をクリックすると、上記の様な新規登録画面で、

↓↓↓↓

最初の画面、真ん中の「さらに」をクリック→サインアップを選択すると、新規登録の画面に。

↓↓↓

「無料」をクリックすると、ポップアップウィンドウが出て

↓↓↓

アカウントのユーザー名(使いたいメールアドレスの@の左側)とパスワード2回を入力します。

↓↓↓

私はここで、tutanotaからブロックされてしまいました‥。以下のメッセージで。↓

不正使用を避けるため、あなたのIPアドレスは一時的にブロックされています。

後でもう一度お試しになるか、別のインターネット接続を使用してください。

「IPアドレスを保存しません」と、公式サイトには書いてあるのに、

「IPアドレスは一時的にブロックされています。」というエラーが出るのが、

どうにも解せないんですけど・・。

言っても仕方がないことですね。たぶん一時的な取得で。

↓ 以下のこういうことも作用して、登録が出来ないみたいなんですけど。。

(スパム ブラックリストとホワイトリストの設定の確認)

Google・Mozilla Firefoxの時みたいに、日本は対応されていないのかと。

(ホームページは日本語でした。)

スパム検知のルール:(スパムブラックリストとホワイトリストの設定の確認):

Tutanotaのスパム検出は多段階です。 暗号化されていないSMTPメールの場合、受信したメールは最初にDNSブラックリストと照合されます。 第2段階では、コンテンツチェックを実行して電子メールをフィルタリングし、スパムであるかどうかをマークします。 スパムとしてマークされたメールは、メールボックスのスパムフォルダーに移動されます。 第3段階では、ユーザー定義のメール送信者リストに基づいてスパムをフィルタリングします。 このリストは、メールアドレスをスパム(ブラックリスト)または非スパム(ホワイトリスト)の分類を提供します。

 

 

2: 設定の確認

左サイドのメニューから、歯車アイコンから設定にいけます。

↓↓↓↓↓↓

ユーザー設定

↓↓↓↓

ここで、以下の2段階認証とかが出来ます。

リカバリーコードは、以下で確認できます。

設定> ログイン>で、復旧コードを確認

ここで、今更ながら気付くのですが・・

tutanotaで登録する時は、自分の普段使っているメールアドレスを全く使いませんでした。

(登録の必要もないみたいです。2段階認証も、Google Authenticatorのアプリを使い登録出来ました。

protonmailですら、メールアドレス1つは登録しています・・。)

無料で使う場合は、支払い方法も登録しないので安心ですね。。

使ってみたところ、アプリでもPC上のブラウザでも下書き保存など、

同期が出来ており、外出先から編集しても安心できます。

気になったことは、直ぐにログアウトになってしまう・・ところです。

(もちろん設定で変えられますが)

tutanotaメールを使いたかった一番の理由には、暗号化メールの上、

「全文検索が出来る」というのがありますが、しばらく使ってから試します。

ログイン履歴: 

因みに、

設定→ログイン→閉じたセッション → で、ログイン履歴(アクセスした機種名)が分かります。

3: 実際のメール申告(Support request)

メールで問い合わせて、ブロックされないサインアップ(新規登録の専用)URLを

送っていただき、簡単に登録出来ました。。。

以下、過去記事(下書き)です。実際に行った事なので、参考になるかと思います。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「hello@tutao.de」に、以下の様な感じのメールを送ることにしました。

(文を翻訳したり、少し文章は変えています。大体こんな感じ・・という一例です。)

↓↓↓↓↓↓↓

はじめまして。お世話になります。

新しく無料アカウントを作りたいのですが、何度もブロックされてしまいます。

差し支えなければ、ブロックされないようにする方法を教えてください。

よろしくお願い致します。

(「よろしくお願い致します。」←「ありがとうございました。」と、翻訳されてしまいましたが。)

(「宜しく」に該当する外国語の表現は難しいとか聞いた事があります。)

・・というメールを送ってみようと思います。

ましたが、「ログインが出来るURLを送ってください」が良いのかもしれません。

言語は英語が良いのか、ドイツ語の方がいいのか悩みつつも。。

↓↓↓

返事は結構早く来ました。(こちらは夜だったので、向こうは昼間だったのでしょう。。)

手順のスクショ撮っていませんが・・。

画像の認証など「ややこしいこと」はありませんでした。

(メールお問い合わせの特別リンクURLからのアクセスだったせいかもしれません。)

途中、復旧コード(アカウントをリセットできる個人コード)を登録時に表示されますので、

書き留めるか印刷、又は画面を写メなどでメモしておくとログイン出来なかった際に使えます。

よくよく考えてみると、参考にしたサイト様によると

方法が「運営へメールで頼むしかない」様で、最初からこうすればよかったのですが。。。

あと、この「やり取り」は、2022年度の話ではありますが、

ブログの記事になるまでに時間が一定期間経っていますので、

(これも、個人情報を特定されないように・・という心配からですが。)

仕様が変わっている場合もあり得ますが参考までに。。

 

4: 複数アカウント

1人につき無料アカウントは1回のみご利用いただけます。無料アカウントは、プライベートな通信にのみ使用できます。ビジネス、またはフリーランサーとしてTutanotaを使用したい場合は、有料のサブスクリプションにお申し込みください。6か月間ログインしないと無料アカウントが削除されますのでご注意ください。

・・と、ありますが・・。

複数のアカウントの作成は普通に出来る(?)又は有料プレミアム会員向けの話みたいですが・・。

公式サイトのヘルプページより、以下に引用します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

モバイルアプリでは、現在1人のユーザーでログインすることしかできません。別のユーザーに切り替えるには、一度ログアウトして、再度ログインする必要があります。ブラウザでは、複数のタブまたはウィンドウを開くことで、複数のユーザーでログインすることができます。デスクトップクライアントでも、複数のウィンドウを開いて、複数のユーザーでログインすることができます。

In the mobile app, you can currently only login with one user. To switch to another user, you must log out and log in again. You can login with multiple users in the browser by opening several tabs or windows. In the desktop clients, you can also open several windows to login with multiple users.

  

5: 二段階認証(2FA)の設定

登録時に、自分が他に使っているメールアドレスなど登録していなかったので、

いざという時(パスワード再発行)に大丈夫か心配でしたが。。しかも、

U2Fは現在ChromeとOperaでサポートされています。

とのことで、他のブラウザじゃダメみたいなんですよね。

↓↓

でも、認証(TOTP)で、QRコードが出て、GoogleのAuthenticator(スマホアプリ)が使えました。

↓↓↓

「リカバリーコード」が出てくるので、メモします。

↓↓↓

パスワード入力

↓↓

2段階認証の設定は完了です。お疲れ様でした。

注意してください:パスワードと2FAを失った場合、回復コードでアカウントをリセットする方法はありません。

後で分かったこと:リカバリーコードと最初の新規登録の時の「復旧(回復)コード」は、

全く同じものでした・・。(必死でメモしてましたが・・途中でなんか変だと思って見直したら。)

2段階認証やパスワードリカバリの手順は、https://tutanota.com/ja/faq で、

「2FA(大文字の半角で)」と、検索かけると良いと思います。

注意:

2FAを有効にしている場合、Tutanotaアカウントをリセットするには3要素のうち2要素が必要

  

6: 支払い方法・参考・終わり

支払い方法について。以下の通り、クレジットカードとpaypalが可能ですね。

Tutanotaの有料会員登録は、クレジットカード(Visa, Mastercard, American Express)、

PayPal、銀行振込でお支払いいただけます。銀行振込でのお支払いは、EU圏内の法人のお客様のみご利用可能です。

アカウントの作成は、「普通にサインアップでは出来ない」と思った方が良く、

メール問い合わせてブロックされないサインアップ(新規登録の専用)URLを

送っていただく・・に、尽きると思います。

あと、ついでの情報ですが・・

有料プランの場合は、フォーム(お問い合わせ)の設置にも対応していました。

(Googleでもフォームは出来ますが・・。)


参考(料金):

2023年の時点ですが

有料プランでも1ヶ月1€(年払いの場合)、

年間で12€。月々払いの場合は1.2€/月。)

全文検索もできるという暗号化メールです。以下は公式ホームページの引用

Tutanotaで全文検索したいのですが? はい、Tutanotaは暗号化されたメールボックスの全文検索が付属しています。無料版では、暗号化された検索機能によりサーバーの負荷が高いため、検索は過去4週間までに制限されています。検索結果を改善する方法はこちら.スパムフォルダは検索対象から除外されます。 検索は、暗号化された検索インデックスを介してローカルに実行され、検索クエリと同様にデータのセキュリティとプライバシーが保証されます。検索インデックスはブラウザに保存される必要があるため、プライベートモード/インコグニートモードでは機能しません。暗号化されたデータに対する革新的な全文検索の仕組みはこちらをご覧ください.

tutanotaの読み方について、トゥタノタ(英語風?),ツタノタ(日本語風),トゥータノータ(南国風??)

どれが正解なのかわかっていませんが。。


ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

 

参考:

参考サイト:

リンク可能か確認出来ていないサイト様はリンクを貼っておりませんが、

ご紹介のみ致します。

 

よくある質問と解答/What payment methods does Tutanota support?

https://tutanota.com/ja/faq

2023/04/14

telink終了していた|お問い合わせ|無言|着信|フリーダイヤル

 後日談ですが、アプリストアからは消えていました。手続きが大変だったのでしょうか。。

 050アプリのtelink(テリンク)について。

終了した筈が、アプリストアには未だ残っています。

インストール出来る状態でした。

これでは、ふるいにかけて「辞めさせられた」感じがしてしまいますけど・・。

以前、telinkが終了時、分からなくて困った事があったので・・

実際に行った「お問い合わせ」の内容を「事例」として

覚書メモを残しておきたいと思います。

こちらの様に個人情報の登録が少ない番号があれば、

ネット上などでも個人情報の登録の際に

気軽に「登録用」として利用が出来ましたし、

Appleでの支払い(コンビニで購入したカードでのチャージ)

だったので、後からも引き落としされる心配はありませんでした。

機会があればぜひ再開して頂きたいです。 

開発者・経営者の方には、ありがとうございました。

 

1: 終了のお知らせ

 2022年後半~、telinkのアプリを起動すると、

以下の様に全画面表示が最初にされる様になりました。

なので、現在はサービスは終了されているかと思います。

全画面表示では、「○月○日」という記載がないので、いつが終了なのか不明ですが・・。

他のビジネス・データ通信などのサービスが残っているので、

それらの使用であれば同じ会社のサービスを使い続ける事は出来ます。

下記の様に対応が良く、とても満足しており、続けて欲しかったです。。

若い人の経営・運営しているクリーンな会社に感じました。

データ通信などの使用を検討したいところです。

取り敢えず、ビジネス・データ通信などのサービスを使用した人の

レビュー,使い勝手を調べてみたいと思います。


前置きが長くなりましたが・・記録なので、以下の全文を載せたかったのですが、

(この場合、画面のスクショが良かったのかも知れませんが、テキストだと

ブログの編集画面で探す時に検索語で見つかるので便利なのです・・)

引用文よりも本文を長くする必要がありました。

正直なところ、そのために長引かせたという事情もあります。

以下が「お知らせ」の本文です。


 重要なお知らせ TELINK 050サービス終了のお知らせ


平素よりTELINK 050サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

さて、突然のお知らせで大変恐縮ではありますが、TELINK 050サービスは提供を終了させていただくことになりました。

大変申し訳ありませんが今後は新規の050番号の取得はできなくなり、また残高のチャージも行えなくなります。

なお、残っているチャージ残高につきましては残高のある限りは発信通話・着信通話などの継続利用が可能です。

サービス提供終了の理由につきましてはご利用者様の減少と、

またシステムの性質上特殊詐欺などに利用される恐れが高いということから、

警察機関や上位回線事業者との協議の上決定させていただいた次第でございます。

ご利用中のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

提供終了サービス:TELINK 050サービス

お問い合わせ先:TELINK株式会社 お問い合わせ受付 https://telink.jp/contact

 

2: 問い合わせ

 既にサービスは終了の予定(チャージ済などの残債があり)ですが、

 終わった後に、どうなるのか疑問があり問い合わせした事があります。 

  •  アカウントの削除後、個人情報は何年保存されるか 
  •  個人情報の削除依頼は必要か( 身分証明書は必要か) 

という質問でしたが、自動受付メールも届きましたし、

実際の回答も非常に素早く翌日でした。

回答は、

  • 個人情報は「電話番号」、ID登録した場合は「メールアドレス」のみ、その他の情報は一切ありません・・との事。・・確かに実際の登録はそれだけです。
  • また、通話履歴などは警察などの依頼がある場合のため、1年程度は残しておく


ということで、「コスト減、不要なトラブルを避けたい」などの合理的な理由もあり、

非常に明快で印象が抜群に良かったです。スッキリしました。

上記の様に対応が良く、とても満足しており、続けて欲しかったです。。

 

3: アプリストアには未だあるが・・

他社のメッセージアプリ(エアレペルソナ等)はサービスを終了すると、

アプリストアからは直ぐに消えて

ダウンロードができなくなっていましたが、telinkは未だ残っています。

他のサービスが複数(ビジネス・データ通信など)残っているので、

その兼ね合いなのでしょうか。

お問い合わせの時に聞くの忘れてしまいましたが。。

もしかしたら、終了すると言いつつ

未だ続く可能性が残っているかもしれません。

情報がないので‥やっぱり自分で問い合わせか、

時折調べてみる?・・しかないですね。 

 

4: 無言の着信について

 たまたまハズレの番号だった可能性が高いと思われますが・・。

 実はこちらのアプリで気になっていた事は、

無言電話が何回もかかってきていました・・という。

但し、このアプリを使用した他の人は違ったので、アプリが原因ではなく、

以前に番号を使用していた人の確認など「番号」の問題かも知れません。

上記、正直なところ聞くのが恐い様な気がして聞いておらず

原因は分からないのですが、フリーダイヤルからも数件ありました。

覚書で「こういうことがありました」という意味で残しておきたいと思います。

特に気になった番号には、実際に折り返し電話しました。
・・が、どうも借金の返済をしていない人の番号っぽいなと思いました・・。


  

5: 参考・終わり

 こちらの番号がサブ番号として所持していれば、

個人情報の登録が不安なサイトなどに 利用出来ました。

とても重宝しましたし、機会があれば再開して頂きたいです。

 

 最初に使ったのは、数年前に外国へ用事があり旅行の際に

安くて現地で使えるスマホの代用品を探していて見付けました。

友達にもかけれましたし、着信も出来たので一応は「電話がある」と、

安心して旅行(用事)が出来ました。

発着信の履歴も残っていたことと、高額な請求などもなく、

Appleのクレジット(コンビニで購入したカードのチャージ)での支払い

だったので、あとから不正請求のような心配も全くありませんでした。


アプリのレビューで、勝手にチャージが減っていくような事が

多数見受けられますが、規約には「1日10円の使用料」とありました。

他の050番号アプリと同額なので、こちらは妥当です。

しかし周知されていない様子なので、工夫があれば良かったと思います。

何よりも、お問い合わせの対応がすこぶる良いと思います。優良企業と思います。。

参考までに。


ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。何か少しでも参考になれば幸いです。

他にも投稿しておりますので、

気が向いた方は読んでやってくださいませ。

よろしくお願いいたします・・。

参考サイト:

テリンクお問い合わせ

https://telink.jp/contact

覚えのない番号からの電話|フリーダイヤル|不明な着信について

https://tentakak.blogspot.com/2019/10/0363620073.html

他の参考サイトはリンク切れなどのため削除しています。

2023/03/29

docomoキッズケータイで困った件の総括

 筆者の子供たちは、どうも一般的なお子さんよりも少々乱暴というか、粗雑で
しょっちゅう物を失くしていたのですが・・(壊すのも得意)

キッズケータイも何回も落としては探していました。

その時にキャリアショップ・交番・・と、手続きを色々行った(たらい回しに遭った)事から、少しは教訓もありましたので、備忘録として残します。

本体のみならず、パーツについても・・調べたマメ知識?もまとめました。

数年前の情報なので、具体的な数字は省きました。

筆者と同じくあまり詳しくない(そして、困っている)人に・・、参考になりましたら幸いです。

 

1: 教訓:すれ違いの例|キッズケータイの落としもの|拾った場合

先に、

「教訓」(すれ違いの例)

 警察の方の経験則によると、キッズケータイは9割以上戻って来るそうです。

拾った物は元の(拾ったところ)場所に置いておくと、

その後また違う人(赤の他人)が拾ってくれる可能性が高いです。

(経験者ですが・・そのおかげで、何度も行き来をして探し回り、

物凄く手間がかかる羽目に。)

なので、出来れば人通りの多い場所には置きっぱなしにしないほうが良く

(「置いておきますね」の場合は人が多いところに置いておくと、他の人がまた見付けて違う対処をしてしまうので逆に持ち主に戻り難い。)

 持ち主だけが気が付く様に出来る場所があれば良いですが・・。
例えば、同じ公園の中でも、公園事務所のポストの上(人があんまり見ない様な場所)とか。
いっそのこと、

  • 「○○交番に預けますね」
  • 「○○駅の駅員さんに預けます」

だと、その先は誰かがまた拾う(更に移動する)事もなく一番確実で、

探し回る手間はなくなりますので非常に有難いです。

 以下は、自分自身の覚え書き(日記みたいな記録なので興味ない方は飛ばして下さい)

気付いたのが、落とした20~30分後だった。

既に、そこから離れたショッピングモールに移動していた。
(落とした直後に出かけた事になる。または、移動する直前に落とした)

またその気付いた直後、タイミングを計ったように
「落としたケータイ」から電話がかかってきた。

「公園に落ちてましたよ。階段のところへ置いておきますね」

という親切な方からTEL。急なことだったので考える暇もなく

「あっ、はい。ありがとうございます!」

くらいしか言えなかったけど、切った直後に

「階段って、どれだろう?いくつかあるけど・・広いし、どれ?」

という疑問が生じた。階段という階段を探して回らなければ!

その時、ショッピングモールに着いたばかりで

子供達はといえば、待ちに待ったゲームを始めている。

私:「公園でケータイを拾った人から電話がきたよ!取りに行くよ~!」

子:「待って~!」

子:「あと1回~」

私:「ケータイまた誰かが拾って持って行ったらどうするのー!(怒)」

と、キレて怒ったけど効果なし。

その時にまた、キッズケータイからの着信(その時は会話が出来ず)。

なんと、また拾った人がいたみたいで、最初に拾った人が「置いておいた」とは知らない、更に全く別の親切な方が拾って交番に届けて下さっていた。

私は一度、公園を探し回って

「どこにもない、なくなった!」と、落ち込んで家に帰ると

警察の方から電話がかかってきました。

・・以下、「教訓」に戻ると話がグルグル繋がります。

 

2: 補償について考えたこと

 キッズケータイの補償について考えたことです。2018年~何度か追記済。

何度か紛失した結果の結論・・

・・っていうか、紛失しようが何があろうが
「補償サービス」結局は1度も使っていないので、うちは必要なかったかと。

キッズケータイはかなり頑丈で、どれだけボロボロでも
修理までいくことはとても少ないのではないかと思われます。

本体が定価でも 1万円弱、お店のキャンペーンで0円、
使用料は 基本料金3年タダなどで入手した人が多いかと思いますが
補償サービスで月々数百円~かかると、
消費税・ユニバーサル使用料などと合わせて
ざっくり年間数千円かかる事になっております。

んで、紛失時は、数千円で本体の新品の代替え機を貰えるらしいんですけど・・

 1年後以降~だと補償サービスはもう外して良いです。手数料は要るし、

お店の中で待っていたり書類もたくさん要るし、面倒です。

それに行きつく前までに、「紛失の手続き」を先にしないといけませんが、

警察がとてもとても面倒なので・・、
GPSとかでキャリア会社側で紛失の確認を取って終りにしてほしいです。

長時間、電源が入っていない・使用していないということでも紛失と見なす、とか。
そういった設定が何かないでしょうか・・。

他社はちがうのでしょうか。こちら(上記)は docomoの場合ですが。

警察・交番での→紛失届→ドコモショップ→交番の紛失届

いろいろ聞かれて書類作成が1時間以下では済まないとみておくべきです。

あと、悪用されない為に遠隔地ロック(する場合は・・)


3: キッズケータイ選び・紛失サービスの選択について

 結局、うちではキッズケータイが必要な気がするので、
キッズケータイ選びについて真剣に考える事にしました。
キッズケータイの失くした場合の窓口でのサービスが悪い気がして

(対応も。あとで気分が悪くなるのは「人」によりますが・・)
捜索サービスが良いキャリア会社を探したいと思います。


GPSの精度が気になったので聞くと、家で探しても同じくらいだったのに

(300m以内とか。数年前で今は良くなっているかも知れませんが)

イマどこサーチというサービス加入が必要で 数百円払ったのと、
新しいのに機種変や代用機を数千円~とか勧められるのは、面白くなかったので。
でも、3大キャリアは、イマどこサーチみたいな
なんらかのサービスの加入が必要で、結局は捜索にお金がかかる。

以下、情報が古いかも知れませんが当時調べた価格

探すサービス比較(料金)

・安心ケータイサポートプラスau・・・
・ケータイお探しサービスdocomo・・・(ドコモプレミアクラブ(ドコモビジネスプレミアクラブ)会員の場合、1か月のうち4回目のご利用(成功時のみカウントします)
・紛失ケータイ捜索サービス・・・softbank・・・

 

(ご利用いただくにはお使いの端末をご確認の上、下記いずれかの基本パックへの加入が必要となります。)
どうやら、紛失時に探すためのサービス加入は必須みたいですが、ソフトバンクが一番高い。
ドコモでプレミアクラブって入っている筈だけど、紛失の時に200円払ったのはなぜだろう??
キッズケータイはプレミアクラブ入っていなかったのかもしれないけど。 
成功時カウントとは、いつから始まったサービスなのでしょうか。
紛失で困っている人に教えてあげても良い話ではないかと思いました。
(今、初めて知りました)
ドコモプレミアクラブ未入会の場合:1回あたり数百円・・これは、値上がりしています。
(私が探してもらった時から数年後だったので。)
結局は、docomoのショップでは解決しなかったので、★-1・・な気分です。
au、softbank のサービスも、受けない事には分かりません。
でも、auの、

同一機種を1年以上ご利用の場合、電池パックをプレゼント!

っていうのは良いな~。

 

4: キッズケータイの充電 / フタのネジ回しがなくなった


本文が長いので、先に大事なことを言います(1回目)。

キッズケータイのバッテリーパックのフタを開けるネジ回しがなくなった時の方法

後日談:100均で六角スパナが売ってあり、それで蓋が開きました・・。
あれだけ探してもなかったのに、DIYブームなのでしょうか。工具の品揃えがあちこちで滅茶苦茶よくなっていますね。

キッズケータイ:充電の方法

今まで知らずにいたのですが、
キッズケータイを充電する方法って、最初からスマホとかと同じコードで良かったんですね。。。
あの台座トレイみたいなのでないと出来ない様に思い込んでいたのですけど‥

凄くやりづらかったんですけど‥
本体の左横の上の方にあるフタを開けて、コード挿すだけで良かった‥っていう。
しかも‥‥スマホと同じ、普通のandroid端末用(iphoneではなく)充電コードでOK!

だったとは。。。

上記を全然知らずに
台座を持ち歩いたり、乱暴に扱った際に充電出来ない様になって買い換えたり‥
(今日になってやっと気付きましたが、台座が変形しただけだったのでは‥)
私だけ、うちの家族だけ?
でも、折角なので調べまくった覚書をしたいと思いますので、

万が一同じような方がいらした場合、どうかどうか参考になさって下さいませ。
(私達だけではありませんように。。)


確認方法

本体の横(側面)にUSB差し込み口マークがありました。
最近では、どこの100円均一でも売っている、あのコードを‥挿すだけです。

互換性、代用する、充電器以外の方法‥などというキーワードでたくさんの検索しました。
何か良い方法があるかと思い、色々考えました。

  • 電池パックを取り出して・・面倒くさい
  • 充電用の台座トレイはもっといい形のがあるかも
  • 他のキャリア(docomoですが、auやsoftbankと同じ電池パックのものとかあるだろし)
  • 子供用ケータイのアダプタとか


フタの開け方

あまり必要のない話かもしれないですが・・。

キッズケータイの中からsimカードを取り出したい場合に、(又は、電池パックの交換をする時など)うらのフタを外すのに、

六角レンチがなくなって外せない!!ってことがありますが・・。

その場合の解決方法を残しておきます。

先ず、ネットで調べると

  • ・諦めて買い替える
  • ・docomoショップへ持って行く

・・くらいの情報しか見つけることが出来ませんでしたが、私はdocomoショップへ行くには

「「予約」しないと受け付けが出来ません」と言われたり、嫌な対応をされたので、

どうしても行きたくありませんでした。(予約をするのが面倒だったのです。)

その時もなにか、「困っていて商品を購入したい」だけだったのですが、

ホームページには

「お近くのdocomoショップで買えます」

という記載があったのに、話を聞いたうえで、「予約が~」だったので、

家に帰ってネットで注文しました。(急遽、docomo以外の製品に変更)

・・なので、思い出してドッと疲れてしまい自力で解決しようと、

「六角レンチ」を探しました。

「キッズケータイ 六角レンチ フタ 開ける」などと楽天などの通販サイトで検索しましたが、

売っていません。「キッズケータイ」という言葉が悪かったかもですが。。

(Amazonでは精密ドライバーみたいな感じで、細いタイプが出てきました。

でも、沢山あるものの・・キッズケータイに使えるサイズが分かりませんでした。)

なので、キッズケータイ本体を持って、ホームセンターへ行きました。

お店の人は忙しそうだったので、自分で見た感じでサイズが合いそうなものを

2~3個(セットのものも含む)購入しました。

「六角棒スパナ」という名称でした。「レンチ」ではなく「スパナ」っていうんだ・・。

0.89mmというサイズの極小のスパナは、高くても数百円くらいです。

ドライバーを選んでいて気になったものに「貫通ドライバー」なるものがありましたが、

残念ながら、サイズが大きいものしかありませんでした。

いくつか試した結果、1.5mmのサイズのスパナで開ける事が出来ました。

ちなみに、100均でも見てみましたが、そのサイズはありませんでした。

精密で細いだけに、ネジ山がつぶれてしまう可能性が高いので、

ホームセンターでプロ仕様の購入をおススメ。

器用な人は、安全ピンやピン止めで出来てしまったりするのですが。。

iphoneでも、そうですね。多分、家族や親せきの中で1人くらいいます。

  

5: docomoキッズケータイを落とした思い出(だいぶ前の例)

以下は過去記事のお話です。。。

これをお読み頂いている皆さん、お正月休みは、楽しく過ごされましたでしょうか。

うちはと言えば、大晦日の夕方になんと
キッズケータイを落としてしまいました・・!!

結局は、親切な人が交番に届けてくれて、戻ってきたんですけど。

交番のお巡りさんに依ると、
携帯電話はかなりの確率で拾った人は届けてくれるのだそうです。

以下、↓ 落とした時の手続きなどの覚え書き。

先ず、いまどこサーチなどを登録していたらGPSかける
(イマドコサーチなしでもGPS搭載していたら、簡易的な捜索が出来るとの事)

知らない場所に移動していたり、充電切れで見つからない場合は
紛失した&盗難に遭った場合用のロックをかける
(ドコモへ電話連絡で可能。ネットワーク暗証番号があれば、解除するのも簡単)

警察(交番でOK)で、紛失届を作ってもらう
(身分証明書が必要)

ドコモSHOPへ行き、ロックをかけてるので解除して貰って
(私はネットワーク暗証番号を忘れていたので、shopで頼むしかロック解除の方法がない)
docomoショップの中の方にGPSか何かで探してもらう事に。

事前に調べていた&誰でも知っている事かもですけど、

毎月数百円の補償サービスに入っているので
紛失届の受付番号(警察では番号を書いたメモ紙をくれるだけ)を持って行くと
数千円で代わりの新しい本体を貰えるそうです。
(紛失の場合、SIMカード発行費用も必要になる。合計何千円+税?)

ちなみに、うちは今どこサーチを契約していないので、
docomoショップでついでに探してもらおうと思っていたけど、
紛失や盗難に遭った場合のドコモshopでの特別な捜索サービスなどは何もなかった。
窓口に行っても家と同じ精度でしか見つからないのと等しい。

(GPSは簡易的なものは使えるらしいけど、
それくらい自分自身でやっておいて下さいという雰囲気だった。
自分は最初の頃に数回使ったのみで、すっかりGPSの存在を忘れていた。)

ドコモSHOPだったら、充電切れでも場所を調べられるのでは・・と思っていたけど、
充電がなくなったらダメなのだそう。

ドコモのお店で探してもらう時に、
「お客様は今どこサーチの契約がないので、今申し込みすればお探しします。
‥中略‥
必要なければ、今契約して帰りに解約が出来ます。」

説明を受けて、ドコモのお店で探してもらう時のみに契約を選択、数百円。
そのまま契約を継続すれば、月々数百円。


結果、携帯は明らかに移動していて、見当の全くつかない場所にあったので、
即、再度ロックをかけてもらう。

その際、ついでに
位置情報の精度がどの程度なのか‥と聞くと、
ドコモ契約のパンフレットなどで説明をされた。
(パンフレットでの明確な数字はないが、余程の電波状態が悪くても300m以内だとか・・)

自分でPC等で出来る程度の探し方しかショップでもしない様だ。

ネットワーク暗証番号を忘れていたので、
ついでに再発行(変更)して貰っておく。
(ネットワーク暗証番号を間違えたりすると、
見つかった場合、ロック解除のために 
またショップに行かないといけないから。
ココ、重要!!)

その後、補償サービスを利用で
新しい本体の申し込みををすすめられるが、
念のために数日待って様子を見ると言って帰宅。

当てにせずにキッズケータイよりキッズスマホ
かな~なんて思い調べながら待っていたら、

数日後に警察から届きましたとのTEL。

お巡りさんから紛失届を出された物を預かっていますという意味のTEL。

交番へ身分証明とハンコを持って行って、
受取り書類にサインをして受け取る。

キッズケータイとの再会。

自分でロック再開用の電話をかけて(ドコもへ)
自動応答のガイダンスに従い
ネットワーク暗証番号をダイヤルして再開。

終了


めでたしめでたし。

私達の元旦は、家の近くの
警察とドコモショップで終わりました。

終わり。

  

6: 参考・終わり

そもそも、キッズケータイなんて持たせる気はサラサラなかったのでしたが。。。

近所に子供の仲良しのお友達がいて、その子のお母さんが
「今、キッズケータイ契約したら、2万円商品券貰えるよ!3年タダで!」と教えてくれて、

3年経って解約すればお金かからないし、商品券で儲かる・・と、
甘い話に乗ってしまったのでした。まあありがちな話ですね・・。

 結局のところ、うちは紛失したりボロボロに壊れたり、何度か本体や充電器・ケーブルなどを購入して

肝心な時には家に忘れて遊びに行ってしまい、持っている意味がなく。。
得をしたのかよくわかりませんでしたが、
面倒な手続きの無駄な労力と時間が勿体なくて損をした気分すらあります。。


小学校3年生くらいからはキッズスマホを持たせる人もチラホラいましたが、
キッズケータイの件で懲りたので、中学生くらいまでスマホなんて買いませんでした。

しかし、親戚が機種変で要らなくなったiphoneをくれたので、

それが子供用になりました。
そして、小さいときに何度も失くしたせいか、iPhoneは全然失くしませんでした。

ついでの気付き・・契約変更の確認メールについて

 過去の事例ですが「契約変更の確認メール」は、任意のメールへ送れる場合もあるが、
何か所かは、ドコモメールかspモードメールしか選択できない様になっていました。
iモードでいつまでたっても届かないので気付いたという。

何かしらのメール不着の原因はこういう事かもしれません。

長くてすみませんでした。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。。。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

キッズケータイの裏ぶたの穴、六角レンチ小さなネジ山が潰れてしまいました。 何か取り外すのに良い方法はありませんか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12200782002

2023/03/25

ウィキペディアに寄付|ページ編集|「寄付のお願い」が消えた方法

 Wikipediaに寄付|編集|しました!

後日談ですが・・、Wikipediaを少し編集しました。

実際に 寄付と編集を行い1年以上経過しましたが、この時点までずっと寄付のお願いはありません。

おそらくですが、ウィキペディアの編集を行うと
「寄付のお願いは消える」のでは?

アカウントを取得すると表示されないそうで・・参考になりましたら幸いです。

 

1: 安全な支払い方法がわからない・・

支払い方法がクレカ払い・PayPalしかないし、

本名や住所・電話・メールアドレス他に生年月日など?を
登録しないといけないのではないかと思い 躊躇していたので、

他の方法を調べたりしては何度となく頓挫していました。

悪い噂・評判

ネットで調べると、どうも

「1回のつもりが、2回目~も引き落とされた」

などの心配になってくる経験談が多く、噂では「ヤバイ組織」と言われていたり。

それに、いざ何事か起こった場合に英語が苦手だと問い合わせが大変だ・・とか思い、

なかなか出来なかったのでしたが。。

 ページを開くたびに「寄付」の表示が追いかけてきて、かなり頻繁で、
そろそろ限界だと思ったため考えていた方法を試しました。
2回目以降が引き落とされたということでは、サブスクリプションの解約みたいな問題かと。

手順と、本当に「やばい団体」なのか・・支払ってみて気付いたことをまとめました。

自分が手続きを行って見た感じでは、

「毎月払いますか?」で、「いいえ」にすれば大丈夫な筈・・ですが。
それでも次の月に引き落としされていた場合、完全にブラックですので、
その際には、こちらの記事に「被害報告」をいたします。。

 

2: 実際に行った手順

必要だったもの(個人情報)

先ず、

  • 支払いにはクレジットカード(偽名で登録できるもの)を使用。
  • 名前は本人確認がないので、クレカの登録名(偽名でOK)。
  • 住所は都道府県のみ?でした。。
  • メールアドレスは必須でしたが、セーフティ(捨てではなくサブ)アドレスにしました。

ごく簡単に画面の案内通り上記の情報のみで、3ページ目くらいに完了しました。

「毎月払いますか?」で、「いいえ」にしたので大丈夫な筈。

(クレカの場合)寄付の完了後に早速、以下の様な画面が出てきました。



いやいや、性急過ぎませんか。。「やめておきます」にしましたが、

悪い噂の様に次の月も勝手に引き落とされるのか・・気になります。

(別に良い、何なら「やられる」覚悟は出来ている(!)・・のですが。

金額が少ないので・・そこまで言う話ではないかもですけど。)

「やばい」という噂を流した方が、ここの選択を間違っていた可能性があります。


この画面が。なんかホッとしました。

これで解放されると思って、二重に嬉しいです。

 

3: 後日、また・・きた・・

しかし・・終わりではありませんでした。。

数日経つと、また「寄付のお願い」が表示されていました。

「すでに寄付をした」という部分をクリックすると、以下の通りです。


募金したら、募金活動メッセージを1週間後にまた送られるようですね。。

1週間毎にって、早くないですか。。

びっくりしました。

もしかすると拙者の様に、金額が少ないと回数が多くされてしまうのかも知れませんが。。

気付いたこと

あと、たまたまなのか・・分かりませんが、

今までWikipediaの参考元アドレスをコピペすると

記号や数字がいっぱい並んで長くなっていたのですが、寄付をした後には

「https://ja.wikipedia.org/wiki/wikipedia」の様になっていて、

「寄付したら、こんな優遇措置が?」と、びっくりしたのですが・・。

パソコン内バックグラウンドで何か操作されているのか怖くなったり、

寄付したら気持ちが良いな~と思ったり。。

しかし、何のことはない。後から気付くと、日本語のURLアドレスだと普通に

「https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%84%E4%BB%98」と、

前のままだったのでした。。

後日談:違う端末や違うウインドウ、ブラウザを開くと、そのたんびにバナー出てきます。

逆効果だった気がします。

もしかしたら

「寄付をしてくれる人リスト」とかに入れられてしまったのでは?

以前よりも激しくなっている気さえしてきました。。。

参考までに。

 

4: 「寄付のお願い」が消えた|Wikipediaを編集|ウェブアーカイブ

寄付の表示が心苦しかったので、いろいろ調べたところ

 アカウントを取得すると二度と表示されない

ということを知り、登録しました。

・・というか、アカウント作っただけではなく多少の編集(ログイン)など参加しておかなくてはです。。
表示されないアカウントになる方法?

かなり昔に作っていたアカウントを見つけ、ログインしてみました。

そして、Wikipedia内で長い間、ずっと更新されていない部分が気になっていたので

この際だからと思い、編集しました。

編集の手順(雑で簡単な説明)

ログインして、該当のページで編集を始める際、
ページの上部に「現在は編集中です」という表示が出るようにしておきます。

(万が一にも、同時刻に同じ部分を編集する人がいた場合に備えての注意書きにもなる)

編集した説明文の引用元を(※)みたいに下の方にリンクを貼りますが、その場合は

「ウェブアーカイブ」というページで、

「何年何月何日、何時何分に表示して確認済」というリンクアドレスを取得します。

以下のようなページです。

実際に自分でこの様なリンクURLを作ってみると

Wikipediaのページは信憑性があると感じました。

  

5: Wikiへの寄付への葛藤(貧しい人の心中)・安全な対策・参考・終わり

自分はよく利用しているので、前々から寄付はするべきだと気になっていたのですが、

支払い方法・安全か・などなど分からなくてたくさん調べました。
実際に行った方法も事例として残しています。

以下、寄付をする前の「気持ち」です。。気になった方のみどうぞ。

寄付したい気持ちはあるけど、お金に余裕のある家庭ではないので・・

どう考えても自分たちが寄付される側にしか思えないほど貧しいのです。

たまに寄付をしますが、お金がなくていつも困っているというのに

「私はここで寄付している場合なのか」
「やっぱり返して貰いたい」位な葛藤があり辛いです。

寄付の依頼の回数が多過ぎる気がします。都度対応していたら破産するかもしれません。

(少し大袈裟過ぎますが・・数百円でも良いらしいので。)

企業やお金持ちのみを対象にしていただけないものかと思います。。

税控除の対象にさえならないんだったら、余計に出来ないと考えてしまいます。

「ウィキ・寄付」で、検索したところ・・「wikiの寄付のページ」についてのwikiのページが出てきました。

寄付のお願い(きふのおねがい)は、ウィキペディアのウェブサイトに表示されるバナー。寄付広告寄付バナーとも呼ばれる。ウィキペディアを運営するウィキメディア財団が運営資金を募るためのバナーである。ページ上部に表示され、「閉じる×」と書かれている部分をクリックすると一時的に消すことができる。また、アカウントを取得すると二度と表示されない

上記のように、wikiのアカウントを取得すると寄付のお願いは出てこなくなるのでしょうか。

実は以前、ウィキペディアでアカウントを作成したことがあったのですが、当時(随分と昔)は無料だったことは記憶しています。

当時は、アカウントを登録したのはいいけれど・・記事の編集など恐れ多くて出来ない感じで何も出来ず。

放置するしかなく今はどうなったか分かりませんでした。

今はアカウント情報が分からない・・上手く利用できないので削除したような気もします。

上記のように寄付のバナーを免れるということは、

現在は「有料アカウント」っていうことなのかなと思って

確認したくてアカウント登録の画面などみてみましたが、分からずでした。。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。よかったら他の記事もご覧くださいませ。

よろしくお願いいたします。

 

参考サイト:

寄付のお願い (ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%84%E4%BB%98%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84_(%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2)

外国へ送金したい https://www.bk.mufg.jp/tsukau/kaigai/soukin/index.html

https://tentakak.blogspot.com/2021/09/wikipaypal.html

Wikipediaの寄付のページ

アカウントを取得すると二度と表示されない https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%84%E4%BB%98%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84_(%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2) https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/credit-card/knowledge/article_2206_90275/

Wikipediaに広告が表示されたら注意、ウイルス感染の恐れあり

nikkei.com

https://xtech.nikkei.com › ニュース

日本におけるIP編集/ウィキメディア財団のために準備された報告書
https://ja.wikisource.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8BIP%E7%B7%A8%E9%9B%86

Tax Deductibility/ja – Wikimedia Foundation

税控除の対象


ウィキペディアや「無償の知識」のためのプロジェクト群を運営する非営利組織 Wikimedia Foundation

その他に寄付する方法
https://donate.wikimedia.org/wiki/Ways_to_Give/ja

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%84%E4%BB%98%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84_(%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2)

他の参考サイトURLはリンク切れ等のため削除しました。

2020/07/31

protonmailのパスワード忘れリカバリ:その1

 本文が長くなったので、記事を2つに分けています。解決編は「その2」にしました。

一応はパスワードの再設定と、以前のメールの復活が出来ました!

今回は、復活方法を調べたり試した事をまとめました。
分かりにくかったので記事に残そうと思います。

同じ様な初心者同様の方にも参考になりましたら幸いです。

  目次
   1: 復活可能なパターンは
   2: 手順の確認(過去記事)
   3: 実際の経緯
   4: メール復活方法の部分を翻訳
   5: 参考・終わり
   

 

1: 復活可能なパターンは

以下の3パターンの場合は大丈夫です。

・パスワードを忘れる前のパスワードを覚えている

・ログイン用とメールボックス用の2つのパスワード設定がしてあり、片方のパスワードを覚えていた場合

・2段階認証の設定がされてあり、リカバリーコード(回復用コード)をメモなどで残している

上記のように過去のpasswordや何らかのパスワードのメモがどこかに残っていれば・・ですが、

普通にサイトの画面のメッセージ通りに進むと出来ると思います。

ちなみに、ログイン用・メールボックス用の2つのパスワードを使用することは

protonmailは推奨していないみたいです。

(パスワード多過ぎで、運営側も困りますよね。。)

 

2: 手順の確認(過去記事)

困ったことになりました・・。

プロトンメールのパスワード忘れ、

とうとうアプリでも自動でログアウトになってしまい、

メールのチェックが出来なくなってしまっていました。。。

どういうことかというと、PCやブラウザ版ではパスワード忘れで

ログイン出来なかったのですが、アプリはそのまま使えていたのです。

以前、途中で止めてしまったパスワードリセットを再度試みようとしています。
(文中の画像は、サイト引越しで画像の質が落ちてたり時間が経っているので

パソコンも変えたりして元画像がなくなったりしています。。すみません。)



上の段にはプロトンメールのアドレス(又はユーザー名)
下の段には回復用のメールアドレス


メールに届いた文字列を入力すると、こんな画面に!





なんか、DANGERと入力するようにというメッセージのようなので、取り敢えず入力しますが



パスワードをリセットすると、暗号化キーもリセットされるため、既存のメッセージを読むことができなくなります。 もっと詳しく知る。

すべてのデータが失われます!(googleでの翻訳より・・)


このメッセージがやっぱり怖いので躊躇しているところです、今・・。

・・で、リセットに纏わる方法をあちこちで探していましたが

以前のパスワードを覚えていたら復活できるようなことも書いてあったので、

(詳細の翻訳コピペを追記欄に引用しています)

押してみました・・↓

3: 実際の経緯

・・が、やっぱり怖いのでまた止まっています。

決心がつかないため、今度こそはタイムアウト(?)してしまいました。

PCだと、もうひとつ(2つのアカウントを使用しているため)のprotonmailのメールアドレス①の方でログインしているので、

もしかすると、②つ目のアカウント(複数はアウト)っていうことでエラーになる可能性があります、少し。

前回違う端末で同時にログインすると変なふうになってしまったので

これも躊躇しています。

どうにも動きようがない・・ので、クリックしてみました!

が、一旦、タイムアウトしてしまいました・・

(タイムアウトだったのか、何らかのメッセージが出たのかどうかも
イマイチ分からないですが)

今日は疲れたので、また今度やってみようと思います。

 

4: メール復活方法の部分を翻訳

以下、パスワードをリセットした場合のメール復活方法の部分を翻訳コピペしたものです。

メールボックスで暗号化されたメッセージを復元する
シングルパスワードモードでパスワードをリセットした場合、

または2つのパスワードモードになっていてメールボックスパスワードをリセットした場合、

使用しているメッセージ暗号化のために既存の電子メールを読むことができなくなります。

これは、パスワードをリセットしたとき(パスワードを忘れたとき)にのみ発生しますが、

パスワードを変更したときは発生しません。

さらに、2つのパスワードモードでログインパスワードまたはメールボックスパスワードをリセットすると、

ProtonMailの新しいデフォルトであるため、アカウントはシングルパスワードモードに変更されます。

この場合、以前のメッセージを読むこともできなくなります。

ただし、特定の状況では、既存の電子メールを復元して解読することは可能です。これは、以下のシナリオで可能です。

あなたは2つのパスワードモードに入っていて、ログインパスワードまたはメールボックスパスワードをリセットして、

現在は1つのパスワードモードになっています。ただし、以前のメールボックスのパスワードは覚えています。
あなたは1つのパスワードモードに入っているので、パスワードをリセットします。ただし、以前のパスワードは覚えています。
この2つのシナリオでは、暗号化に使用された暗号化キーを再度アクティブにすることによって、

既存の暗号化メッセージへのアクセスを取り戻すことができます。

これは[設定] – > [キー]で行うことができます

protonmail key recoveryTheキーページには、あなたのアカウントでアクティブだったすべての暗号化キーが一覧表示されます。

シングルパスワードモードでパスワードをリセットするか、2つのパスワードモードでメールボックスパスワードをリセットすると、

新しい暗号化キーが生成され、以前の暗号化キーは無効になります。

古いメッセージを読むには、古い鍵を再度有効にする必要があります。

これは、以前のパスワード(シングルパスワードモードの場合)または

メールボックスパスワード(2つのパスワードモードの場合)を覚えている場合にのみ可能です。

再アクティブ化をクリックすると、現在のパスワード(シングルパスワードモードの場合)または

ログインパスワード(2つのパスワードモードの場合)を入力するよう求められます。

reactivate_encryption_key_1

その後、以前のパスワード(シングルパスワードモードの場合)または

以前のメールボックスパスワード(2つのパスワードモードの場合)を入力するよう求められます。
reactivate_encryption_key_2
この操作が正常に完了すると、以前のメールをもう一度読むことができます。

パスワードを複数回リセットした場合は、暗号化キーを再度有効にするまで、以前のパスワードをすべて試す必要があります。

 

  

5: 参考・終わり

後日、気付いたこと。

protonmailのスマホアプリ複数の機種での同期しているものが

片方だけエラーになっていました。これも調べなくては。。

2018/9/15の記事に追記しています。また動きがあれば修正・追記か新しい記事をupします。

protonmailのパスワード忘れリカバリの続き:その2(解決編)」という記事をupしました。

困っている方はそちらも合わせてご覧下さい。事例として参考になるかもです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考:

リンク切れ等で削除しています。

protonmailのパスワード忘れリカバリの続き:その2(解決編)

2020/03/25

暗号化メールtutanotaの登録方法|ブロックの原因|複数アカウント|エイリアス

 ドイツ製の暗号化メールtutanota(ツタノタ・トゥータノータ)メールは

「全文検索」出来るとのことで(protonmailでは出来なかった)

使ってみたくてアプリから登録してみました!たのですが、ブロックされてしまい。

登録する為に調べたこと・気になった事を備忘録として残します。

(この記事には申し訳ないですが・・細かい手順は参考程度しかありませんが。。)

私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。

目次

 

1: 新規登録でブロックされた・確認・原因

 後日追記:おそらく、運営までメールしないと出来ないみたいでした。

かくいう自分は、メールをして直ぐ(数時間後)に開通出来ました。。

できた方法は、当初は他の記事でしたが、ブログ引っ越し中で重複してしまい

下書きに戻してしまいました。(重複しない様にこの記事に編集してまとめました)

自分が成功した一つの方法は、簡単に言うと運営の会社へメールでお願いすれば

「絶対にログインできるようになるリンクURL」

を、送ってもらえるのです・・という身も蓋もない話で。←ここで話は完全に終わっちゃいますが。

以下は過去記事です。困った事例として参考に残しています。

困ったときには「どういう画面が出た」とかで検索する事もあるので、

そういった場合のヒントになりえます。

サインイン画面のこと

 サインイン画面から「さらに」をクリックすると、

以下の様にサインアップ(新規登録画面)です。

 その前に‥もしかしたら、最初の段階でブロックされると思われるパターンがあります。

メールアドレスを直ぐに決められなくて迷いに迷って

何度もメールアドレスを取得できるか試していたせいか、

(おそらく、その回数が普通よりも多かったのですが・・)

tutanotaからブロックされてしまいました‥。以下のメッセージで。↓

不正使用を避けるため、あなたのIPアドレスは一時的にブロックされています。後でもう一度お試しになるか、別のインターネット接続を使用してください。

後日談:多分ですが、ドイツ以外のIPアドレスは全部がブロック状態なのではないかと。。

もし、VPN接続でドイツを経由地にしたらスンナリと出来るかもしれませんね。

VPN使っていると怪しいのでブロックされる可能性もありますが。

最初の画面、真ん中の「さらに」をクリック→サインアップを選択すると、新規登録の画面に。↓

上記で、「無料」をクリックすると、以下のポップアップウィンドウが。

(2024年時点では値上げされています。)

以下の通り「国」にブロックされる可能性があるのかもしれません。

Tutanotaは2019年10月以降エジプトでブロックされ、

2020年2月以降ロシアでは未知の理由でブロックされている。

ほか、気になったこと。↓

裁判所命令があった時暗号を解除してメール内容を監視する機能を実装した。

試しに、時間を置いて(12時間程度)

tutanotaでのログインを試してみたところ、

無効なログイン情報です。もう一度やり直してください。

「アカウントにアクセスできませんか?」

というリンクがありました。

メールアカウントの作成は出来ていないみたいです。

無料プランだと「tutanota」ドメイン名しか使えないこととかが原因かと、

「tutanota.de」でもやってみましたが、ダメだったので・・。調べたところ、

たくさんの人が同じような状態になっている様でした。

もしかしたら、「tutanota.com」なら出来ていたかもしれません。

後日、確認してみます。

後日追記:取り敢えず、tutanotaメールについて・・止めました。

登録するのに何ヶ月どころか何年も経って諦めてしまいました。

(またいつか、気が向いた時にしてみますが・・。)

アプリからの新規登録は時間をおいても、何しても無理なことが分かりました。

というか、IPブロックばかり出てくるので、すっかりやる気が失せてしまって。

メール使いだしてからも、何かしらエラーになるんじゃないかと不安しかないのと。

(新規登録後、48時間経ってから有効化するとか、結構な時間を要するので・・

途中で忘れていたら期限が切れていたとか?も、あるかもしれません。)

 

2: 複数アカウント・複数アドレス(エイリアス)は?

  • 複数アカウントは可能?
  •  複数のアカウントの作成は普通に出来るみたいです。。。が、値上げ時から変わったかもしれません。

    2024年初頭の時点で、無料アカウントは1人に1つとのことでした。

    2つ目以降は有料プランでないと作れなくなりました。

    公式サイトのヘルプページより、

    複数アカウントの使い方について

    以下に引用を要約したものを残しています。(以前のもの)

    モバイルアプリでは、現在1人のユーザーでログインすることしかできません。(中略)

    切り替えるには、一度ログアウト→ログインする必要があります。

    ブラウザでは、複数のタブまたはウィンドウで、複数のユーザーでログインすることができます。

    デスクトップクライアントでも、複数のウィンドウを開いて、複数のユーザーでログインすることができます。

    複数がダメとは考えていない感じです。良いのかも。

    但し切り替えにログイン→ログアウトが必要なのは面倒かもしれませんが、

    このアプリのみで使う・・と、決めてパスワード管理アプリなどでの自動ログインや

    生体認証(tutaアプリの精度がとても良いです)しても良いかもしれません。

    自分は未だ、複数アカウント作成はしていませんが・・。

    また登録のためにメールするのが面倒なので・・。
    1個で良いかな。。

  • 複数アドレス(エイリアス)の方法
  • 今どきは、どこでもエイリアスメール(Gmailで「+」で追加出来るものが有名ですね)が出来ますので、
    tutanotaも出来るか調べました。

    複数メールアドレス(エイリアスメール)の使い方について

     結論は、「有料なら使える」でした。残念。。

    しかし、以前は5つまでとあったのに
    現在は一番お安いプラン(€3)で、15のエイリアスアドレスが使えます。

    値上げでサービスも増えていますね。

    でも、プランの種類を増やす形で安いプランも置いといて欲しかったです。

    エイリアスメール(有料)も、専用のドメインとかではなく、以下のドメインが使えるみたいです。(だいぶ調べて分からなかったけど、自分の以前の記事で分かったという・・。ヘルプページで「どんなアドレスが使えるのか」見付けたものでした!)

    • @tutanota.com
    • @tutanota.de
    • @tutamail.com
    • @tuta.io
    • @keemail.me
    • @tuta.com 

     ちなみに、protonmailのエイリアスメールでは、

    「@passmail.net」というドメインのアドレスです。他にも、protonが2022年に買収した会社というsimpleloginというエイリアスメールのサービスがあり、そこでは無料のプランもありました。

    (有料プラン使用してみました!)

3: 検索した結果:解決方法

以下は、過去記事の重要な部分です。。

参考になった件:というか、おそらく解決法のカギとなる話です、これ。

新規作成した アカウントは 48時間後に自動承認され、承認されるまではメールの送受信など利用できない。

上記の様に48時間後に再度試してみます。なので、後日また追記します。

有益な情報もありました!ただし、少し手間がかかります。

サインアップできないので、hello@tutao.deに連絡し、ワンタイムリンクを使えばブロックされませんので、リンクからサインアップすると成功し、Tutanotaのアカウントを手に入れた事例。

私は後日、時間のある時に試してみたいと思います。アカウント作成に成功しました。

 

4: 取得できるメールアドレス(ドメイン)一覧

 TUTANOTAメールを新規登録する前に‥

一体どういうメールアドレスになるのか

‥が、気になったので調べました!

(結構な時間をかけて。公式サイトのヘルプの回答で見付けました。)

‥なので、覚え書きメモしておきたいと思います。

というのも、

ウェブページをいくら見ても出てこなくて

結構、探しては何度か諦めていたくらいだったのでした。

以下が、tutanotaのメールアドレス

のドメイン(@より後ろの部分)です。

5つもありました!

2023年現在、@tuta.com(有料)も合わせて、以下の6つあります。

  • @tutanota.com
  • @tutanota.de
  • @tutamail.com
  • @tuta.io
  • @keemail.me
  • @tuta.com 

情報元: アプリの説明欄

個人的には、@tuta.io 、@tuta.comが、短くて良いなと思いました。

又は、@tutanota.de が良い気がします。

短いメールアドレスって、なんか少しかっこいい感じが‥。

※ @tuta.com は、有料プランでした。legendか、revolutionaryのaccount

で、tuta.com アドレスはココ!!っていうメールが届きました。

少し情報が古いですが、

2020年の時点でtutanota(2019年10月頃に200万人以上/2023年6月時点で、暗号化メール・カレンダーサービス「Tutanota」のユーザーは1,000万人を突破) は、

proton mail(2019年9月の時点で1500万人/2021年5月の時点で、5000万人以上の登録者/ウィキペディアより)

に比べて利用者数も少ないし

ドメインが5つもあるので、

好きなメールアドレスが取りやすいのではないか

と言えます。

かっこいいアドレスを作りたいっていう場合、

視野に入れておいてもいいのではないかと。

  

5: 料金プラン・参考・終わり

tutanotaの使用料は、2023年、また少し値上げ?

個人で年払いで1か月の料金は€3、月払い€3.6。

因みに、過去の話

2022年には、一番お安いプランで、月々の価格は1.2€=165円くらい

年払いだと、12€=1653円くらい(年払いの月単価1€=137円くらい(2022年の時点。後日追記・・2023年には2,000円程度、2024年は年間€36なので、3倍超ですね。))

で、有料プランの場合はエイリアスメールが15個使えます!(上のほうに詳細あります)

tutanotaの意味

は以下の通りでした。。

Tutanota はラテン語の "tuta" と "nota" を合わせて "secure message(保護された通信)" という意味です。

ちなみに、tutanotaの読み方について、トゥタノタ(英語風?),ツタノタ(日本語風),トゥータノータ(南国風??)

どれが正解なのかわかりませんが。。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

情報元: 

アプリの説明欄

参考サイト:

Wikipedia

https://tutanota.com/ja/pricing

https://ja.wikipedia.org/wiki/Tutanota#%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%9B%A3%E8%A6%96

Tutanota の設定と使い方 | E.i.Z - Easy Innovation Zone

https://eizone.info › tutanota-secure-email-service

tutanotaのメール新規登録のとき最後時刻を入力してくださいとでてきたので入力したら、時、分で入

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11783570.html

https://tuta.com/ja/support

Tutanotaにサインアップできない

https://www.gwtcenter.com/cannot-sign-up-tutanota

https://www.reddit.com/r/tutanota/

https://www.google.com/search?q=tutanota

https://ja.wikipedia.org/wiki/Proton_(IT%E4%BC%81%E6%A5%AD)

格安sim|ドコモ|キャリア変更|楽天モバイル|安全|2段階認証

 DoCoMoは今後、規約や法律が変わったりしてしまうのでしょうか。。 格安simもドコモ回線が殆どなので・・どこへ変更すれば安全なのか分かりませんが、 ドコモ回線を使わない通信が出来るのは楽天モバイルの最強プランでしょうか? ついでに気になって調べた事などをまとめました...