投稿

ラベル(エラーメッセージ)が付いた投稿を表示しています

Gmailの高級感|ShieldedEmail|シールドメール|DMARC認証|受信の設定|迷惑メール対策|拒否

イメージ
 何となく思ったことですが・・。GMAIL=高級なメールになるのではないかと思います。 以下の通りGoogleでは今後、認証の通った大企業などのメールしか受信できなくなりつつあります。 Googleのshieldmail、とても気になったので調べましたが、好きなタイミングでメールアドレスを作成出来て 迷惑メールが届いたらそのアドレスを削除ができるので、実質「使い捨てメール」可能です。 しかも、迷惑メールの送信元に解除を働きかけてくれるので「元から断つ」のが可能になる様です。 流石、やはり、グーグルは一足抜きんでて便利で有り難いですね。やめられません。 今のところ、スタート時期もハッキリとは分かりませんが、関係あるのかないのか 7/18~19に障害が発生していたそうです。 ついでに迷惑メール対策周辺の話を纏めて備忘録として残しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 MENU:::目次    1: google DMARC認証でなりすましの軽減 受信する側の設定    2: 迷惑メールの設定    3: パスワードを安全に保つ方法を確認・原因    4: 過去記事:こんなこともありました事例|参考・終わり      1: google DMARC認証でなりすましの軽減 受信する側の設定  一般の利用には関係ない話ですが、気になって調べてしまったので覚書します。 google DMARC認証 「受信する側の設定」が、「Google Workspace (Gmail) の場合」とあり Google Workspace の管理コンソールから行う利用者向けの話でしたが、そこを読むと 「メールを送りたい場合は一般人も必要になっているのか?」と思えてきたので、検索しました。 GoogleのAI による概要(検索結果のTOPの回答) 一般人がGmailやYahoo!メールなど、無料のメールサービスを利用している場合、DMARC認証の設定は基本的に必要ありません。   2: 迷惑メールの設定  迷惑メールのブロックで、「エラーメッセージを送る」という設定を探したのです...

BaserCMS::4から5へアップデート|2026年4月18日まで|できない原因|SQLite|

イメージ
 あと1年未満で5へのアップデートしないといけない(サポート終了)らしいのですが・・全く出来そうにないです。 「5」のインストールが漸く出来ましたが、プラグインがインストール出来ず、以下の様に様々な方法を行っても動かなくて困っています。 「baserCMS4系は一旦サーバー環境から削除し、新たにbaserCMS5系をインストールすることになります。」と。。 ロリポップでは以下の様にどうしても古いバージョンしか「簡単インストール」はできなかったので、続けていくにはいずれは必ずアップデートが必要になるのですが、ロリポップ以外の環境を使う(ubuntuとか他社)しかない様です。  そのせいもあり何か不具合があると「アップデートしないから調子が悪いのかも?」と思ってしまい、アップデートしないと調子が悪いのは直らない気がします。 ちなみに、「CGI、SSI、PHP、SENDMAILについて」で、対応するphpの一覧表がありました。自分のアカウント情報に書いてある「サーバー番号」で、どれが使えるのか分かります。 CGI、SSI、PHP、SENDMAILについて https://lolipop.jp/manual/hp/cgi/#php 目次    1: 4から5のアップデートの手順     1-1 最初に先ず、バックアップ 1-2 CM5をインストール・アップロード 1-3  プラグインBcDBMigrator・その他(SQLiteの場合など状況に応じて)を入れる   2: 失敗したことの例|うまくいかないときは     2-1 phpの編集 2-2 大型アップデートの前に小型をやっておくこと     3: あとがきFFFTP|参考・終わり   1: アップデートの手順  4から5への手順の流れは、以下の通りです。 バックアップ > CMS5をインストール > プラグインBcDBMigratorなどのインストール  これらにはFFFTPソフトが必要になります。   cms5のDLしたファイルを全てアップロードして、 そのファイルの入ったURLアドレスにアクセスすると インストールが始まります。・・始...

初心者html::サイトマップ|noindex タグ|<p>と<div>|スライドショー|ウィジェット

イメージ
 サイトマップを作るために色々調べました。 AIに作ってもらったり、自動作成ページのプログラムを作って貰ったりしました。 そのページにリンク貼ろうかと思っていましたが、見栄えが良くないので整えようかと思います。 綺麗に仕上がったら持ってきます。。 あと、スライドショーも調べたので加筆しました。 初心者の備忘録ですので、参考までに。 目次 1: noindex タグ原因    2: サイトマップが最初からあると思わしきサイト|必要がない場合  3: XML Sitemap Generator for WordPress」というプラグインについて 4: スライドショー|ウィジェットのタグ(コピペで) 5: トップへ戻るボタンをつけたいが・・今のところ無理 6: <p>と<div>タグについて|参考・終わりに   1: noindex タグ原因  search consoleでの、「送信された URL に noindex タグが追加されています」 取り敢えず、うちのサイトでは直ぐに原因を特定できました。解決法は以下の部分にチェックを入れただけでした。 以下は、このブログの場合の1つの方法をご紹介いたします。過去記事で現在の状況と違う可能性がありますが、参考になりましたら嬉しい限りです。 直ぐに原因が分かったのは何故かというと、サーチコンソールのページ上の 「送信された URL に noindex タグが追加されています」 というエラーメッセージです。。 同じテンプレ・同じプラグインのサイトを複数作っているので、 他の複数のサイトを確認してみるとチェックが入っていたから・・というのと、 サイトマップをプラグインによって送信をした時期だったので・・、たまたまです。 「XML Sitemap Generator for WordPress」というプラグインを使って 似たようなことをされた方は、以下のように設定を確認してみてくださいませ。 「送信された URL に noindex タグが追加されて...

課金したキャラクターが出ない|プリペイドカード使えない|エラーの例|

イメージ
 ことの発端は「プリペイドカードが使えない」と、子供が大騒ぎしていたのですが・・ まあ結論は子供が勘違いして間違ったところに入力していたのだそうです。 当たり前ですが、調べても全く出てこなかったので記録しておこうと思いました。 ついでにゲームの話で困った時の話をまとめました。 同じ様な目に遭った人に参考になりましたら幸いです。 目次    1: steamのプリペイドでエラー 2: ゲームを辞めさせる方法について 3: ドラゴンボールレジェンズの引き継ぎのこと 4: ドラゴンボールゼノバースについて 5: 子どものゲームを辞めさせられない|参考・終わりに       1: steamのプリペイドでエラー  「プリペイドカードが使えない」と、子供が大騒ぎして「買った店で交換してもらう」と、言っていたので エラーの画面を見せてもらうと「16桁以上入力してください」とありました。 カードの方を見ると、steamのプリペイドの番号は、15桁(○○○○○-○○○○○-○○○○○)でした。 「何度やってもエラー出る」と、半泣きになっている。 「steam 15桁 支払 プリペイド できない 」で検索してみると、15桁の番号という内容は 12年ほど前の知恵袋でしか出てこないし、公式サイトのヘルプにもない(英語だし見付けられないのかも)。 「このカード、古いんじゃないの?」 暫くして、友達にゲームのチャットで話していたら入力する場所が違ったのだそうです。 「最初から友達に話せば良いのに!」「次からそうする」 ・・ということになりました。 よくよく考えたら、16桁といえば、クレジットカード情報の画面だったのではないかという話でした。   今は子供も支払いが終わってゲーム始めているので大人しくなったのでヤレヤレですが、 子どもは、エラーの原因を検証しようと色々質問しても 「全部やった」「それもやった」と、物凄い剣幕だったので(反抗期で怖いのです・・) エラーの画面とカードしか見なかったので、鵜呑みにしてsteamに問い合わせるところでした。   2: ゲームを辞めさせる方法について  ...

縦書きPDFのテキスト化|Excelで「名前は既に存在します」|シートコピー|

イメージ
 PDFの縦書きの文書のテキスト化について。通常は、Google Driveからドキュメントで開くだけで出来る筈が。。 なかなかPDFのテキスト化ができなくて困りましたが、wordなど使うと今回はすんなり出来ましたので、備忘録を残します。 目次    1: 通常は、Google DriveからドキュメントでPDFをテキスト化できる   2: PDFのテキスト化|PDFのファイルを編集   3: Excelで「名前は既に存在します」   4: シートコピー   5: 一太郎とは|参考・終わりに     1: 通常は、Google DriveからドキュメントでPDFをテキスト化できる   いつも(今まで)ならば、グーグルドライブからPDFファイルを右クリック > アプリで開く > ドキュメント・・・で、PDFはテキスト化になっているのですが 今回は何度やっても上手くいかず、ダウンロードしてwordやodtという形式のリッチテキストやメモ帳へも変換してみましたが。。 (おそらく、縦書きの文章だったせいなのですが。。 )ただの画像にしかなりませんでした。 いくらやっても無理だったので原因を探ったところ、「縦書きは出来ない」以外に画質の問題もあるらしいです。 変換が文字化けしたり、「()()」だらけになって画像が隅っこに隠れていたりしました。 後日談:「縦書きは出来ません」と、いうことでした。   2: PDFのテキスト化|PDFのファイルを編集  縦書きが出来ないと分かったので一旦、wordに張り付けてから レイアウトタブの「文字列の方向」プルダウンから「縦書き」を選択 マウスをドラッグすると文字を選択出来たので、マウスをクリックしながら動かして全ての文字を選択しました。 ・・が、後で検証すると出来なくなっていたので、何か条件が揃わないと出来ないかもしれません。 そのため、wordで普通に「PDFのテキスト化」のみ、してみると以下の通り簡単に出来ました。 「Wordを起動し、縦書きに変更したいPDFファイルを開きます。 「PDFから編集可能なWord文書に変換をします。」というメッセージが表示されたら「OK」をク...

blogger::サービスは終了しますか?|吹き出しのテスト|ulとolのタグが入れ子|ホームへ行けない場合

イメージ
 今回は、ブログの「吹き出し」について調べていたら偶々分かった話ですが。以下のように「ブロガーが終了」とかの検索語の候補や結果が出てきました。 あと、気になった事(タグの件)の話題が似ているのでまとめました。 目次 1: 「吹き出し」テスト|ブロガーのサービスは終了しますか? 2: ulとolのタグが入れ子 3: ホームへ行けない場合 4: 参考・終わり   1: 「吹き出し」テスト|ブロガーのサービスは終了しますか? ブロガーのサービスはいつ終了しますか? みぎきき ひだりきき 2024年9月だそうです。 え!「せっかく吹き出し」できたのに・・!今月終わりですか? みぎきき ひだりきき バージョン2から3へ移行すると使えるらしいです。   2: ulとolのタグが入れ子  アイコンの画像が両方とも鳥になってました。。雑ですみません。 時間のある時に何か描けたら差し替え予定です。 移行の方法が難しくて分からないんですが。。 ・OAuthと、難しいページばかりです。 V3へ移行の話が10年前から個人のブログ記事になっていたので、 普通に使っていれば既にV3になっているのでは?・・しかし、確認がしたい。 その確認方法がややこしそうです。 まあbloggerのサービス使いだした時期が10年以上前ではない場合は 気にせず放置で大丈夫そうです。 ふと思ったことですが、ふきだしについて。 WordPressならプラグインなどで、いちいち手動ではなくても出来る方法があるかもですね。 今回は、CSSとhtmlのコピペでしたが。。 ほか、ついでなので。。少しタグの困った話です。 <ul>や<ol>のタグが入れ子だったり、 brを入れてはいけない、 pの中に入れてはいけない などのルールがあり、作成ビューやHTMLビューの切り替えができませんでした。 どういうことかと手順を追ってみると・・。 bloggerの編集画面で 作成モードの変更は、タイトルの直ぐ左下「<>」というメニューがあり、 軽く触れると(HTMLビュー・作成ビューの選択が出来ます...

このコンピュータが差出人に識別されることを予防するため、画像がブロックされています|エラーメッセージ

イメージ
 パソコンでエラーメッセージが分からなくて困ったこと・調べた事をまとめました。 (古い下書きを見つけたので、 1: 最初のエラーメッセージ:「このコンピュータが差出人に~ブロックされています」 以外の内容は古いです。) 私と同じ様なあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 最初のエラーメッセージ:「このコンピュータが差出人に~ブロックされています」 2: Googleで、アプリケーション固有のパスワードを入力について 3: 古いアンドロイドのスマホの時のこと 4: ログイン試行を最近ブロックしました 5: 過去記事|アプリケーション固有のパスワードで困ったこと(gmail) 6: あとがき|参考・終わりに       1: 最初のエラーメッセージ:「このコンピュータが差出人に~ブロックされています」 このコンピュータが差出人に識別されることを予防するため、画像がブロックされています画像を表示するには、このアイテムを開いてください。 という意味が分からないので調べました。・・が、自分の場合はインスタの画像でしたけど全然違う用途の人が多く、 ネット上の画像を保存して開くときに出るエラーだなという事くらいしかわかりませんでした。 ほか、メールの添付画像でも同じようなエラーメッセージが表示されたりする様です。 あとで調べて加筆することにします。  後から思うと、インスタではメッセージを出して警告してくれるので、有り難い事ですね。 普通のネット検索が怖くなってきました・・。   2: Googleで、アプリケーション固有のパスワードを入力について 以下はとても古い記事です。 Googleで、アプリケーション固有のパスワードを入力して、使えていた筈のgmail・・ なんの拍子かわからないけど、ある日突然に使えなくなり、 アカウントの設定を確認するようにというエラーメッセージが出ていた。 また2段階認証とかを初めからやり直すなどしていては、かなりの時間がかかるので、 (お時間のある方は、過去記事をご参照下さい。) 色々と調べてみた。でも、調べる時間も結構かかる事...

エラーメッセージの一覧(400~510)|SSL設定での、500 ・403 エラー|

イメージ
 何度も調べたのでメモがたくさんあるのでまとめました。 エラーメッセージの理由などの一覧を置いておきます。 数字での順番がバラバラですが、頻度の高いものから順にしました。  あと、この記事はブログを統合しようとして、リダイレクトかけたりしています。 あやしいサイトではありません。個人です。 目次    1: 403・404エラー400番台  403 Forbidden  404 File Not Found  401 Unauthorize  429 エラーToo Many Requests     2: 500 Internal Server Error    3: 502エラー    4: 503 Service Unavailable    5: 510 エラーNot Extended    6: エラー?ブラウザ?検索エンジンの不具合     7: ssl設定で、500 ・403 エラーについて|終わり・参考サイト    1: 403・404エラー400番台  こちらの、403・404エラーが一番多く見かけますよね。     403 Forbidden 403 エラーページ見本 アクセス権限がない場合に発生するエラーです。 考えられる要因・・ サーバーが有効でない(サーバーの「凍結」状態) ドメインフォルダ内の[ public_html ]にデフォルトドキュメント(index.html や index.htm)がアップロードされていない [ public_html ](または上位フォルダ)が削除されている パーミッションに誤りがある 「.htaccess」のファイルの記述に誤りがあるか、特定のIPアドレスからアクセスを拒否などがある。 404 File Not Found 404 エラーページ見本 アクセスしたファイルが見つからない場合に発生するエラーです。 考えられる要因・・ アクセスしたURLに誤りがあるか、アクセス先のファイルがアップロードされていない。 ネームサーバーが設定されていない 401 Unauthorize 401 エラーページ(パスワード間違い) パスワード制限(サーバー管理ツール...