Gmail:::ShieldedEmail|シールドメール|DMARC認証|受信の設定|迷惑メール|受信拒否

Googleのshieldmail、とても気になったので調べましたが、好きなタイミングでメールアドレスを作成出来て
迷惑メールが届いたらそのアドレスを削除ができるので、実質「使い捨てメール」可能です。

しかも、迷惑メールの送信元に解除を働きかけてくれるので「元から断つ」のが可能になる様です。
流石、やはり、グーグルは一足抜きんでて便利で有り難いですね。やめられません。
今のところ、スタート時期もハッキリとは分かりませんが、関係あるのかないのか
7/18~19に障害が発生していたそうです。

ついでに迷惑メール対策周辺の話を纏めて備忘録として残しています。

私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。

 

1: google DMARC認証でなりすましの軽減 受信する側の設定

 一般の利用には関係ない話ですが、気になって調べてしまったので覚書します。
google DMARC認証 「受信する側の設定」が、「Google Workspace (Gmail) の場合」とあり
Google Workspace の管理コンソールから行う利用者向けの話でしたが、そこを読むと
「メールを送りたい場合は一般人も必要になっているのか?」と思えてきたので、検索しました。
GoogleのAI による概要(検索結果のTOPの回答)
一般人がGmailやYahoo!メールなど、無料のメールサービスを利用している場合、DMARC認証の設定は基本的に必要ありません。

 

2: 迷惑メールの設定

 迷惑メールのブロックで、「エラーメッセージを送る」という設定を探したのですが、
日本では以下のようなサービスもありますが、海外のサービスには見付かりませんでした。

 迷惑メールの設定でブロックしたら届かないようになりますが、迷惑フォルダに入ったままになっていたりします。
偶々その迷惑メールのフォルダを見たら、もう何十年も届き続けているポイントメールがあり、ゾ~ッとしました。
ポイントは使いたかったけど登録は出来たら削除したいと思うようになりました。
しかし、2度と受信したくないので「存在しないアドレス」と思わせるには・・と調べました。
会社によっては受信拒否でエラーメッセージ(バウンスメール)が送られたりするそうです。

  • auーーー迷惑メールフィルターで受信をブロックしたメールに対し、拒否通知メール(「宛先不明」のエラーメッセージ)を返信することができます。
  • ドコモーーーdocomoで拒否設定をすると送信者にたいしては、宛先不明のエラーメッセージが返信されます

 やっぱり、日本のサービスは痒いところに手が届いていますね。。
受け取りたくないメールが多い場合、やはりキャリアメールのブロックが最強かもですね。
そう思って日本製を探していましたが、gooメールは終了「提供終了サービスと提供終了日 ・gooメール:2026年2月25日午後1時(予定)」でした。他に、OCN、sp-netなどのプロバイダメールも日本のメールですけど、この2つのサービスではフィンガープリントの採取がありました。

outlookーーー

受信拒否リストへ追加されているアドレスから送信されたメールは、弊社サーバー上で削除され、 送信者へリターンメールが返送されたり、通知されることはありません。

3: パスワードを安全に保つ方法を確認・原因

 よく考えたら、メール自体「乗っ取り」の可能性があるので、メールの確認も必要です。

不正ログインされかけたかもしれない為、改めて「パスワードを安全に保つ方法」を纏めました。

パスワード間違う原因

  • ・caps lock(英語・大文字小文字・全角半角)
  • ・前回のログインから時間が経っている為・・
  • ・パスワード変更した事を忘れていた
  • ・古いメモを見ている
  • ・間違って記憶・メモしている
  • ・メモした文字が汚くて読めない
  • ・キーボードを軽く押してしまい、反映されない
  • ・キーボードを強く打ち、違う文字まで反応している
  • ・慌てて1文字抜けている

パスワードを間違わない対処法

  • ・パスワードのメモは綺麗な文字で読み易く書いておく
  • ・何度か確認しながら、ゆっくり丁寧に打つ
  • ・1文字1文字人差し指でしっかりと打つ
  • ・違うテキスト入力アプリ(excelやwordでも)などでコピペ
  • ・文字を打ち終わった最後にF10を押しておく(全て半角の場合は有効)
  • ・ブラウザで記憶させる(私は極力使いたくない)
  • ・パスワード管理アプリ(私は不安に感じるので無理)
  • ・2段階認証であれば、敢えて間違えにくい簡単なパスワードにしておく


他にも何かあれば追記したいと思います。

 

4: 過去記事:こんなこともありました事例|参考・終わり

 受信拒否をしたかった、FAXお知らせメールで覚えのない送信元について

不正アクセスや不正ログインで気になっているところ、

「覚えのない送信元」と、気になる記事があったので思い出して自分の事例を追記します。

すっかり家庭では名前を聞かなくなった、FAX。会社などではまだ使っていますけど急ぎの時に「確認するだけ」の場合などは便利ですね。その仲間で、あまり聞いたことがない

「FAXお知らせメール」について。

faxお知らせメールがあれば、FAX機の本体がなくても内容の確認はメールで出来るのだそうです(当たり前)。


 スマホがあれば外出先のコンビニでもプリントしたり、wifiの使えるプリンターやアプリの使える端末さえあれば、簡単にプリント印刷が出来ます。

 ここでちょっと怖いと思ったのは、wifiのプリンターですが、

書類に個人情報が入っているようなものをプリンターちょっと借りて印刷・・っていうのは。。(考え過ぎの人の意見なので、気にならない人にとっては都市伝説みたいな四方山話かもです。)

通りすがりのスキミングとかが恐ろしくてたまらない自分には恐怖です。

その、お知らせメールの送信元が契約書なども確認してありとあらゆる可能性も考えても

全然知らない番号&送信元不明なので、怖いんですけど・・。

内容は分かりません。送信元不明なので、受信は止めていました。。

サービス申し込んで1週間経たないうちに、合計4通きていました。

同じような事例がなかなか見つからないので・・、単なる間違い電話みたいな扱いならば良いのですが。

でも、不正に入手したとしても・・わざわざメールの添付したものを印刷する手間もかけさせて
「途中で気付く可能性」があるし「紙が残る=証拠が残る」のに、不正利用している人には都合が悪そうですけど。

しかし、メール送る事がリスクとなれば迷惑メールが減るのではないでしょうか。

参考サイト::

グーグルがGmailをさらに進化──新機能「シールドメール」の正式版が待ち遠しい
https://news.yahoo.co.jp/articles/809140e073ac31eb8d179ec9e1893adecd8e7cf9?

プライバシー・法規制(GDPR等)
https://support.yahoo-net.jp › PccMail › s › article › H000007265 メール送信エラーの原因と対処方法(MAILER-DAEMON@yahoo.co ...

拒否通知メール返信設定 | 迷惑メールフィルター機能 - au
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/mail/email/filter/detail/reject_mail/
Apple コミュニティhttps://discussionsjapan.apple.com › thread › 253772305 メールアプリの受信拒否送信者オプション… - Apple コミュニティ

セブンイレブンアプリパスワード再設定について
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10215122140

受信拒否をした場合の相手方へのアクションについて
https://answers.microsoft.com/ja-jp/outlook_com/forum/all/

受信拒否にした場合には相手にはどうとどくのか?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/outlook_com/forum/all
検索語:メールソフト 立ち上げ 開いた 瞬間に メールが届いた 乗っ取り

ドコモの携帯で、メールの受信拒否をしたら、拒否された相手が
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1170234571

Gmailで受信拒否する方法はありますか? 特定の相手をブロックして自動で迷惑メールに振り
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10302280370?
au https://www.au.com › support › service › mobile › trouble › mail › email › filter › detail › reject_mail 拒否通知メール返信設定 | 迷惑メールフィルター機能 | au

受信成功しても、相手へシステムエラーを返す方法は?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7078798.html

プライバシーに関するニュース 2025年、最高のプライベートEメールサービス10選
https://tuta.com/ja/blog/best-private-email-service

コメント

このブログの人気の投稿

フォートナイトのアカウント::ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|

tuta::暗号化メールの登録方法|ブロックの原因|複数アカウント|エイリアス|

Googleサイトに独自ドメイン|ムームーdns設定|サーチコンソールの変更方法|引越など|