投稿

ラベル(フィンガープリント)が付いた投稿を表示しています

pinterest:::ピンタレスト

イメージ
 pinterest、ビジネスアカウントが終了するのだそうで、調べましたが。。。 どうやら、自分のアカウント(明らかに放置中)だけの話みたいです。 何も更新せず、連絡先の登録などもしていない為だと思われますが、一般アカウントに移行が必要になります。  他、アカウントの登録パスワードやメールを忘れてしまったり使えなくなっていた時に お問い合わせした時のことです。参考になりましたら幸いです。 目次    1: ビジネスアカウントが終了   2: お問い合わせの実例|手順 3: 参考・終わり     ロゴは公式サイトの指定のものです。 1:  1: ビジネスアカウントが終了  pinterest、ビジネスアカウントが終了するのだそうです。 普通の一般アカウントに移行が必要だそうです。メールが届きましたが、英語でした。  英語ということは、本部(米国)からのメッセージかもしれません。 アカウントを複数作っていたので、ほったらかしていた為、停止されるのかもしれませんけど・・。 2:  2: お問い合わせの実例|手順  以下は以前の問い合わせた記録です。結構最近(2025年)のことでしたが、古い記事に追記していました。 しかし、古い記事に置いていても意味ないので持ってきました。  2FA(2段階認証の)電話番号を機種変などで変更していたので受け取れず困りました。(その場合は問い合わせするしか方法がありません)  手順は・・・ 名前(氏名) ユーザー名 メールアドレス メール届きますか?はいいいえ(このメールアドレスにアクセスできる) 件名 お問い合わせ内容: ここに状態の説明を記入。 デバイス情報:パソコン・スマホの別、アプリ・ブラウザの種類などの回答 エラーメッセージありますか はい・いいえで回答 エラーメッセージを再現した画像をアップロード (準備している間にポップアップ画面が消えた) 可能であれば問題を再現し、問題が発生している瞬間を撮影してください。 ファイルサイズが、画像なら 10MB 未満、動画なら 40MB 未満であることを確認してください。 最後に、 「詳細を入力したら「送信する」を押してリクエストを送信してください。まだ入力が完了していない...

無料ブログで2段階認証がある・ないなど沢山調べたメモ|Exif|トラッキング他|

イメージ
 自分は常に無料のブログサービスを探している感じなのですが、結局はbloggerを使っています。 これだけ使い勝手の良いもの(慣れのせい?)はなかなか難しいです。  無料ブログで気になることは先ず、2段階認証が出来ているのでしょうか・・という心配性のため、(対応がないと使えない・・という目線です。) ついでにEXIF情報、トラッキング、フィンガープリントが気になり調べました。 他、使ってみたものの個人的な感想(レビュー)・使い勝手・調べた結果を残します。 目次     1: blogger(ブロガー)について    2: note(ノート)について    3: seesaa(シーサーブログ)について    4: fc2について    5: jugemについて     6: ameba(アメーバ・アメブロ)     7: excite(エキサイト)   8: 忍者ツール   9: tumblr(タンブラー)   10: ライブドアブログ   11: はてなブログ 12: Rakutenブログ|楽天   13: ほか|参考・終わり     1: blogger(ブロガー)について  bloggerーー2段階あり(アカウントによる)、 他に気になったこと:googleトラッキング、EXIF情報は残るので自分で削除する   2: note(ノート)について  noteーー2段階認証は有料で可能、 アカウントの保護:2段階認証(SMS認証)の設定 ※本機能はnote proの機能です。1年前(2023) 他に気になったこと:フィンガープリント採取、トラッキング少なめ、EXIF情報は未確認 3: seesaa(シーサーブログ)について seesaaーー2段階認証?(説明がどこにもない)、ブログは5つまで作成できる、EXIF情報は自分で設定できる 独自ドメインやアフェリエイトも可能  他に気になったこと:googleほか3つのトラッカーあり。   4:fc2について  fc...

翻訳アプリ:::Kagi translate|DeepL|Word(Windows)|Lingee|felo|ローカルで何をするのか|

イメージ
 feloやKagi translateという翻訳サービスの精度が良いと評判みたいです。  翻訳アプリを使うのに、どれが良いのか(プライバシーなど)調べた覚書です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: Kagi translateについて 2: DeepL翻訳について 3: Google|Apple|Windows(Microsoft) 4: felo|AIの翻訳 5: オフラインではWord一択?|参考・終わりに       1: Kagi translateについて  さっき、気になった話ですが「Kagi translate」という翻訳ソフトがGoogleやDeepLよりも優秀なのだそうです。 DeepLが最初に出てきた時も、「Googleよりも凄い」と噂でしたが。  Kagi translateについて調べていたことの覚書ですが、 まだアプリはなく、ウェブサービスのみの様でappストアにアプリはありませんでした。 webサイトは、とてもシンプルでおしゃれな感じでした。 どんな会社かなとサイトを見ていたら、検索エンジンもありました。 トラッカーが全然ありませんでした。プライバシー重視みたいで好感度抜群です。 オリオンブラウザをダウンロードとありますが、 mac、iosでしか使えないみたいです。  100回まで無料とのことで、そのあとは検索も有料でした。  あと、気になったのはkagiの公式ホームページは全部が英語で、 日本語に翻訳するメニューがありませんでした(ブラウザで自分で勝手にやるしかないです)。そこが残念です。。   2: DeepL翻訳について DeepL翻訳について 第三者機関が発行するCertificationを取得していない それは問題があるのでしょうか。 私は以前、DeepLのアプリをインストールしていましたし、 Lingeeというアプリが勝手に入っていましたが、便利な辞書だったので特に気にせず使っていました。 しかし、新しい機種にいれようとすると 「ローカルの許可が必要」みたいなバナーが出て使えませんでした。...

ひとり言メモ:::ブックマーク|pocket|RSSリーダー|Onenote|

イメージ
 そもそものSNSとかも、ブックマークの様なつもりで面白い投稿や気に入った写真を「いいね」したり、アカウントをフォローするのが目的で、そういう栞的な利用をネット上でもっと気軽にしたいと調べたりしたメモです。 ページも保存が出来ると有り難いのですが、、パスワードとか、そういうのナシで。 Menu :: 目次    1: onenote     2: pocketのパスワードなし設定         3: note     4: RSSリーダーのこと    5: bookmarkについて|参考・終わり       1: onenote  OneNote、あんまり使っていませんがコピーペーストしただけで 画像から表から綺麗に保存できるのが嬉しいです。 下の方にURLも自動でついていると・・ (って、以前(昔)の one noteでは会社で使ったメモをメールで送ったりしてもサインインせずにできてたんですが。)   2: pocketのパスワードなし設定 今回は「pocket」っていうサービスについて。 結局のところ、パスワードが必要になってしまったんですが なしでも使う方法も見付けました・・。 (誰でも出来るかは保証しかねますが) パソコンのOSを入れ替えた後、ブラウザがFirefoxで 標準に入っていたので、しばらくは そのまま使っていて 知らない間にpocketの保存ボタンが付いていたし 押すと保存できていた でも、ある日気がつくとログインしていないし ユーザー名も何もない状態だったので 「これは理想的な!」と、続けて 何も考えずにそのまま使っていました。 (気付いてからも何度も保存していました。) しかし、今日は何故かログイン画面が出てきてます。 あの理想的な環境ではなくなってしまうのか・・? アプリのアップデートがあったのか。。 と、思ったのですが、パスワードは入力せず。 URL入力欄の右側にある(ツールバーですね) pocketの保存用マークをクリックしてみると 「今からはじめてみましょう」みたいな画面になり 保存してみましょう→できました! という画面に進んで、パスワードの入力はなかった。 ただ、本当に新規扱いで今さっ...