pocketをパスワードなしで使う|RSSリーダー|Onenote他|
そもそものSNSとかも、ブックマークの様に面白い投稿や気に入った写真を「いいね」したり、
アカウントをフォローするのが目的で、そういうのをネット上でもっと気軽にしたいと調べたりしたメモです。
ページも保存が出来ると有り難いのですが、、。
パスワードとか、そういうのナシで。
1: onenote
OneNote、あんまり使っていませんがコピーペーストしただけで
画像から表から綺麗に保存できるのが嬉しいです。
下の方にURLも自動でついていると・・
(って、以前(昔)の one noteでは会社で使ったメモをメールで送ったりしてもサインインせずにできてたんですが。)
2: pocketのパスワードなし設定
今回は「pocket」っていうサービスについて。
結局のところ、パスワードが必要になってしまったんですが
なしでも使う方法も見付けました・・。
(誰でも出来るかは保証しかねますが)
パソコンのOSを入れ替えた後、ブラウザがFirefoxで
標準に入っていたので、しばらくは そのまま使っていて
知らない間にpocketの保存ボタンが付いていたし
押すと保存できていた
でも、ある日気がつくとログインしていないし
ユーザー名も何もない状態だったので
「これは理想的な!」と、続けて
何も考えずにそのまま使っていました。
(気付いてからも何度も保存していました。)
しかし、今日は何故かログイン画面が出てきてます。
あの理想的な環境ではなくなってしまうのか・・?
アプリのアップデートがあったのか。。
と、思ったのですが、パスワードは入力せず。
URL入力欄の右側にある(ツールバーですね)
pocketの保存用マークをクリックしてみると
「今からはじめてみましょう」みたいな画面になり
保存してみましょう→できました!
という画面に進んで、パスワードの入力はなかった。
ただ、本当に新規扱いで今さっき適当に保存したページしか保存されたリストがない。
・・前にパスワードなしで使えると思って
たくさん保存したものはリセットされたんですね。。
どういうことかと考えてみたのですが、
パスワード無しで使える方法はそのまま変わらずであり、
以下の方法ならパスワードなしで使えるということかと思います。
ブラウザのタブの1つにpocket専用にしておく
↓
URL入力欄の右側のpacket保存ボタンをクリック
↓
「さあ、はじめよう」みたいな画面を一通りこなす
↓
パスワードなしのpocket出来上がり。
注意:
ブラウザを閉じたり、ブックマークしてタブを閉じてしまってから
ブックマーク経由でアクセスしても、そこはもう存在しないページみたいですが・・
24時間つけっぱなし、タブ(ポケット専用)を開きっぱなしの
限られた状態(同期なし)でパスワードなしのオンラインブックマークが可能です。
でも、ログインしていないのにURLは他のスマホなどで使っているものになっています。
自動的に。ちょっと怖いです。
今まで保存していたものは消えたけど・・ 反対ならば良かったのに、です。
3: note
noteというサービスのアプリについて
上記のOneNoteのnoteついでに、名前だけ部分的に同じの関係ないアプリの話ですが・・。
noteというサービスを何度か使いたいと思っています。・・が、
なぜか、新規登録などの時点で上手くいかなくて、使った事がありませんでした。
とある日、
パソコンなどのブラウザでやってみると普通に上手くいきました。
・・が、「フィンガープリント採取」とか出てきて、気になって使わずにいます。
以下は、noteのアプリで上手くいかない時の覚え書きです。
不具合の事例として残したいと思います。
noteに登録したかったけど、新規登録しようとしたら
クリエイター名という項目が選択できないので
次の項目のnoteIDをタップしてみたら、
そこにはカーソルが出ていたので入力できました。
でも、次のメールアドレスも入力出来ず、
クリエイター名もやっぱりどうしても入力出来ないので諦めました。
以前にも同じ様な事があって登録できなかったと記憶しているので、
よっぽど縁がなかったのかも知れませんが。
支払いがクレカのみ?クレジットカード決済代行会社(GMOペイメントゲートウェイ社)
4: RSSリーダーのこと
ブログとか(noteも)、気に入ったページを見つける度にフォローや「いいね」したくて
新規登録したりもしましたが。。それって繰り返していると際限がなくなりますね。
自分が参加するのは1つに絞りたいと思えてきました。
そんな折、blueskyやmastodon、misskeyでは違うサーバー同士でもフォローなど出来るので
これは便利だな~と。
最初は沢山のサーバーに登録してみましたが、自分に合うところもなくて、
但し気に入った投稿をいいね・フォローしていると
徐々に自分好みのタイムライン(ダッシュボード?)になっていくので嬉しいものがある。
なので、いっそのことrss reader使って好きなものだけ読めば良いのでは?と。。
今まで殆ど使ったことのないrssリーダーを使うことにしました。
rssリーダーでは、feedlyというアプリが権限少なくていいのかもしれません。
それと、pocketを使って「あとで読む」様に保存すると便利だという話を散見しました。
使ってみて使用感をまた追記したいと思います。
5: bookmarkについて|参考・終わり
自分はbookmarkって、保存してもあんまり使わないで忘れているので、時々思い出すと「ブックマークの整理」して
めちゃくちゃ時間かけてしまったりする性質ですが。。それでもやっぱり見ないので無駄時間でしかありません。
SNSのフォローがブックマークとなっていますが、SNS自体が性に合わないというか、
ずーっと見てしまって廃人のようになってたり、
コメントなどを深い階層まで読みすぎて何も出来ないこともあったり。
時間が無駄に思えて辞めては違うのに登録・・と繰り返してきたので改めて考え直しました。。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になれば幸いです。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
参考サイト:
Wikipediaほか
互換性,
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。