投稿

ラベル(music)が付いた投稿を表示しています

bandcampでの購入|支払い方法|無料で試聴できる回数の制限

イメージ
 後日少し追記・編集しました。 bandcampのグッズ(CDなど)やデータを購入したかったのですが、 極力、個人情報を送りたくないので、どんな方法が最適か 調べたことや、購入ボタンが出なくて探したことの覚書のまとめです。    目次      1: 購入ボタンが出ない   2: 支払い方法は   3: ダウンロード   4: paypalについて   5: CDの注文    6: 参考・終わりに    1:  購入ボタンが出ない  何度か注文したのですが、結局のところ パソコンでのログインして購入する方が面倒ではない気がします。 以下、スマホではアプリで購入が出来ず。。 結局はブラウザなどからのアクセスが必要です。 この先は過去記事ですが  支払い方法どうこうの前に、(購入ボタンが出ない・・) と困りました。  どうやら、購入ボタンはアプリでは出てこないものみたいですが、 wishlistに入れておくと、「buy now」みたいなメールが来ています。 そのリンクからの購入をすれば、大丈夫でした。 心配な場合、メール内のリンクをクリックせず右クリックを軽く触れる程度で URLをコピーして、ブラウザに貼り付けてアクセスします。 メールの差出人は「noreply@bandcamp.com」とか、 確認は必要ですが・・念のため。 購入後、「購入ありがとうございました。」とかいうメールは bandcampからは送って来ませんでしたが、 アーテイストの方から直接、お礼のメールが届きました。これは嬉しい。 そして、ブラウザでログインすると購入済のアイテムは 「collection」に入っていました。 その後はオフラインでも聴けるようになりました。便利です。    paypalで支払うとペイパルからはたくさんメールが来ていました。 それと、bandcampには登録していないメールなのに、 ペイパル経由なのか、bandcampからの 「ファンアカウントに追加」というメールが届いています。  これは少し気持ちが悪かったです。 おそらく同じメールアドレスを使っていたら気付きませんでしたが、 違うメールアドレスを登...

Bandcampのプロフ登録と編集|メールアドレス変更|削除できない

イメージ
 アプリの使い勝手について。自分のアカウント(プロフィール)情報を確認したかったのですが、 ちょっと分かりにくく方法の分かるサイトも全然なくて探していたので、覚え書きしておこうと思います。 ・・・と、言っても、アプリでプロフ編集を表示できることが 後から(いまさっき)分かったのでした。 今回は(いつもですが)私と同じく初心者向けの説明となります。。。 目次   1: bandcampについて    2: アカウント・プロフの変更方法について 2-1 アカウント(プロフィール)名の変更などの編集画面 2-2 アプリ以外の方法 2-3  メールアドレスを変更できない?追加のみ 2-4 その他気になること   3: アプリ設定    4: 調べた経緯について    5: 参考・終わり       1: bandcampについて  最初は「£(ポンド)」とあるので、てっきりイギリス発のサービスかと思ったのですが、 (私がこのアプリを知ったきっかけも、イギリスのアーティストのツイートからだったせいもあり) 最近見たときには、€(ユーロ)・$(ドル)としか書いてありませんでした。 アメリカ合衆国とのことです。フレンドリーな会社でとても好感が持てます。 ↓ カリフォルニア州オークランドにあるレコードストアと パフォーマンススペースにぜひお越しください。 音楽配信と販売が中心の様ですが、以下のように収益の内訳も明確で、 アーティスト(と、そのアーティストを支援したいファン)にとっては、 とてもありがたい存在である気がします。   会社概要にはミニライブも行っている様子などがあり、もし好きなアーティストが出演するなら絶対に行ってみたくなります。 売上のうち、デジタル音源は15%、グッズは10%を自社の利益として受け取ります。そして、取引のサイズにより異なりますが、平均4-7%の手数料を決済サービス業者に支払い、残りの80-85%ほどをアーティストに直接支払います。支払い処理は毎日行い、収益が迅速にアーティストに届くようにしています。   2: アカ...

SpotifyのAccount 閉鎖がとてもスムーズだった件|「この曲を再生しない」を解除|

イメージ
 その日は たまたま運が良かったのか・・、退会がとてもスムーズでした。 通常のほかの色々な「アカウント削除」は、こうも上手くいきません。 今回はあまりにも気持ちよく閉鎖できてしまい、好感度が非常に高く清々しいです。 また戻りたいくらいの気持ちになりました。大絶賛。 手続きを進めてみないと分からない(?)件が いくつか分かりましたので、事例として保存しています。 参考になりましたら幸いです。  後日の追記ですが、また登録しようと思ったら「流出」「漏洩」のニュースが気になりました。 最近では、2023年にもあったみたいで、念のため少し保留します。 目次    1: 退会の流れについて気になったこと    2: 設定からの削除    3: Spotify(スポティファイ)を使っていた理由      4: spotifyで、「この曲を再生しない」を押してしまった時は    5: 削除依頼の完了通知・参考・終わり     1: 退会の流れについて気になったこと  最初に何度か退会しようとして、よく分からないまま設定画面に入り、 「アカウント削除はサポートセンターへ連絡ください」とあったので、 サポートセンターって、英語?と思ったり、日本語だとしても メールかフォームに入力か、煩わしい予感がして何度も断念していました。 同じ様に思って面倒で仕方なく置いておく人もいるだろうと予想されます。 それをここ数年のうち何度か繰り返していたので、 ある日思い切って削除のメニューをクリック(タップ)しました。 申し込み手続きが普通に進んでしまい、会社側の問題かもしれませんが・・。 他社だと何時間もかかっていた事もあるので拍子抜けするほど簡単でした。。   2: 設定からの削除 手順は、 アカウント設定 ↓↓ 削除 ↓↓ ブラウザの画面が開き ↓↓ ログイン 削除しますか→はい→本当に良いですか→はい ↓↓ メールが届く ↓↓ メールの確認バナーをクリック ・・という感じで直ぐに終わりました。 ログインはメールアドレスかアカウントIDのどちらでも...