投稿

ラベル(方法)が付いた投稿を表示しています

iosで困った:airdropで連絡先を共有しない方法|機能制限 のパスワード|Siriがない!|

イメージ
 iPhoneのaiedropで連絡先を共有しないと画像を送れないみたいですが、連絡先をロックする方法は? その他、iphoneで困ったことです。  後日追記:2022年以降~現在は、「コンテンツとプライバシーの制限」について。 「機能制限」というメニューは新しいiOSの設定にはなく、どうやら 名称などが違っている様です。 「設定→スクリーンタイム→コンテンツとプライバシーの制限」、 についてとなります。参考になりましたら幸いです。 補足的な記事も追加しました。初心者向けの備忘録ですので、参考までに。 目次    1: 機能制限 のパスワード忘れ|再設定方法|ほか   1-1 機能制限 のパスワード再設定方法 1-2 機能制限の設定項目(スクリーンタイム) 1-3 過去のスクリーンタイム(コンテンツとプライバシーの制限) 1-4 確認方法|位置情報のオフ    2: airdropについて|連絡先を共有しないと使えない?  2-1 困った症状 2-2 何度も繰り返している流れ・・ 2-3 試したこと|しまいには 2-4 連絡先を送信しない方法は?と、AIで聞くも    3: パスコード(本体の起動)をオフにしていた時    4: siriの探し方    5: アドレスの共有など|iOS 18の連絡先アクセス制御機能   6: 参考・終わりに     1: 機能制限 のパスワード忘れ|再設定方法|ほか 1-1 機能制限 のパスワード忘れ再設定方法とは 昨日制限ではなく、機能制限のパスワードを忘れてしまって困っています。  簡単な方法(言葉の上では・・。) 結局のところ、パスワードが不明な場合、パスワードリマインダー機能などはなく、 解決法は「工場出荷状態」にするしかない・・方法は至ってシンプルですね。(言葉の上では・・。) パソコンに繋いで、iTunesを使わなくてはなりません。 先ず、検索して辿り着いたのは 「初期化する・復元する」等で、「リセット」をやってみました。   確かに、...

日本製HP作成ツール|baserCMSのURL変更|jugemプラス|ロリポップ|支払い|

イメージ
 baserCMSという国産のホームページ作成ツールでの困ったこと、特にURL変更が。。 何度もやっていたので、何種類かの方法があります。以下の「ごく普通の手順」から試してご覧くださいませ。  他にも ロリポップのサービスを使って、主に困っていた事をまとめて「事例」として、記録を残しています。 今は別々の会社になってしまいましたが、jugemのブログの事も記録しています。 目次 1: baserCMSで苦労したこと|URL変更の理由は|出来なかった思い出    1-1 サイトのURLを変更したい経緯|理由 1-2 最初に、URLを変える前のバックアップ 1-3  ごく普通の手順|よほど弄っていない場合は解決できそうな方法 1-4 フォーラム・オンラインのヘルプについて 1-5 baserCMSではできなかった思い出 2: パスワード変更|URL変更|baserCMSでログイン解決法   2-1 パスワード変更 2-2 baserCMSでログインできない|URL変更 2-3 URL変更の解決できた方法| 3: ロリポップ    3-1 ロリポップの場合について 3-4 最後に設定の確認   4: 支払いについて|おさいぽの解約をしたいけど・・    4-1 ネット決済できるおさいぽについて、不便に感じたこと 4-2 プリペイドカード|webmoney 5: jugemのこと    5-1 JUGEM PLUS を一旦、休会 5-2 ジュゲムの「jugemおすすめランキング」が消したい 5-3  リッチエディター・シンプルエディター・旧エディター 5-4 その他気になること   6: 参考・終わり   ...

X(旧Twitter)の共同管理|「ユーザーが見つかりません」|アカウントロックの解除|乗っ取り|アイコン|

イメージ
 X(旧ツイッター)のアカウントを作り、共同で管理する方法を調べました。 共同の利用でも各自でアカウントは必要(2人なら2つ)なので、 何もない場合は「新規登録」が必要であり、急ごしらえで設定するも直ぐには無理でした。 共同利用の結論まとめは、共同利用したくても元からアカウント持っている場合は「アカウント切り替え」でスムーズですが、 新規だと何度か「人間である確認」があるので、滞りなく反映されるには数日かかるのではないかと。  困ったり気になって調べた事ですが、下書きで眠っていました。 公式ホームページの説明だけでは難しいので、分からない目線で困った事の記録をしております。 使い勝手の事例・レビューとして、ヒント・参考になりましたら幸いです。 目次 1: 登録に必要なこと|ツイートの固定について 2: 登録の最中に困った、Arkoseチャレンジについて 3: twitter(現X)アカウントロックの解除について 4: 共同利用とは・・|X(旧Twitter)アカウント権限の付与機能 5: X(旧Twitter)のアイコンの変更方法 6: PDFファイルをアップロードしたい 7: Twitter(現X)サークル・ 8: 「ユーザーが見つかりません」|ツイッター(現X)の乗っ取りスパム? 8-1 「ユーザーが見つかりません」 8-2 ユーザーが見つからない原因としては・・ 8-3 乗っ取りスパム? 8-4 「設定画面」が分からない・出かけ先などでパスワードが分からない時の確認方法|対策と設定 9: 検索について。|参考・終わり   1: 登録に必要なこと  以前はログインせずに見れるページもあったと思いますが、現在は無理みたいですね。 あと、以前からも(過去の下書き部分による)、パソコンのブラウザ上で確認しようと思って ログインしないでアクセスすると、twitter(現:X)内の検索が出来ない様子です。 ちなみに、この画像はX(旧Twitter)の画面を印刷しようとしたら、 1枚目の画像が必ずこう(画面いっぱいのX)なるので思わずスクショしました。。...

YouTubeのミニプレイヤーの消し方|拡張機能|アカウント復活|

イメージ
 このブログでパソコンの操作方法などの記事は、初心者レベルに分からない人のためのものです。 あまり詳しいことは分かりませんが、そのため難しい言葉での説明が少なく出来ていると思われます・・ よろしけば、読んでやって下さいませ。 今回は、「YouTubeの小さいプレイヤーの消し方」です。ついでなので、周辺の困った事象をまとめて備忘録としました。 初心者目線の方に参考になりましたら幸いです。   目次    1: YouTubeの小さいプレイヤーの消し方    2: 完全無効化?もう出てこないようにする    3: 経緯(いきさつ)や回答の事例    4: youtubeでお気に入り登録できない時・・/アカウント停止から復活    5: ヒント・参考・終わり       1: YouTubeの小さいプレイヤーの消し方 後日追記:「アドオン管理→プラグイン無効化」上記の設定で、直ぐに出てこなくなりました。。 マシンによっては、再起動とか必要かもですが。 youtubeのヘルプより、 後から追加した拡張機能やアドオンの影響かもしれませんので、それらの無効化を試してみては ということで、やってみたら・・上記の様に出来たのでした。 上記の解決方法では出来なかった場合、以下(いろいろ)を参考にしてください。 こちら、YouTubeのサイトからは出来ませんでした。(かなり色々やってみましたが。) でも、youtubeサイト内のヘルプでは、「ミニプレイヤー終了方法」は以下の通りです。 ミニプレーヤーを終了する ミニプレーヤーを終了するには、ミニプレーヤーの右上にある [X] ボタンをクリックするか、キーボードの Esc キーを押します。ミニプレーヤーのタイトルまたはコントロール以外の部分をクリックすると、動画再生ページに戻ることができます。 Firefoxの場合:ブラウザが開いた状況で ↓↓↓↓ 画面右上の三本線のメニューをクリック ↓↓↓↓↓↓ アドオンとテーマ ↓↓↓↓ プラグインの管理 ↓↓↓ W...

proton mailとtutanotaどちらがいいのか|有料プラン|検討|使い勝手|

イメージ
 後日、追記しました。暗号化メールの有料について。 protonとtutaだけですが。結局はProtonにしました。使っている人も多そうなので。 protonの有料プランは実際に使ってみた使い勝手・レビュー・詳しくない個人の感想です。  あと、tutanotaですが、2024年4月頃に有料プラン申し込もうとしたら 以前と変わらず普通の方法ではアカウント作成不可でした。 同じ様に困っている方にも参考になりましたら幸いです。 目次    1: 有料の申し込みについて    1-1 protonの場合 1-2 tutanota申し込みについて   2: アプリの評価を確認    3: 無料を有料化する場合 3-1 Protonでは 3-2 tutaの場合   4: エイリアス    5: 透明性を証明する第三者機とは|レビューなど確認(VPNも)   5-1 Protonについて 5-2 tuta 5-3 VPN(protonのみ)   6: 参考・終わり      1: 有料の申し込みについて:いきさつ 1-1 protonの場合  自分が申し込んだのは、40%OFFとかで 「これはお得!」な時でした。  もう何年も使っていて、VPNも制限台数を超えてしまうことも多かったので。 で、1年に数回、セールをやっているのも分かっていたので。 ずーっと狙っていたのでした。  ちなみに、数年前にはiPhoneのサブスクリプションで月々数百円があったので 申し込もうとしたら出来なくなっていたのでした。 ・・じゃあ直接・・と思っていたら、 たまたまセールしていたので、 「もう、やるしかないな」という感じでした。 支払いは、2年払いというのがお買い得感が強いのですが、月払いでも良かったかと思っています。 やめれないし。。。ダウングレードでエイリアスがどうなるのか試したかったです。 1-2 tutanotaの申し込みについて  tutaですが、2024年4~5月頃に有料プラン申し込もうとしたら不可でした。 「不正使用...