Googleの|無効化管理ツール|ブランドアカウント|履歴|アクティビティ|ワンタイムパスワード
「このメールは Google のアカウントやサービスの重要な変更についてお知らせするためにお送りしています。」 とあり、変更した覚えがないので、何のことだろう・・と、調べました。 「確認してみたこと」を書き留めております。 ついでに、復元リクエストなど偶々行ったのでメモしています。 同じ様な初心者の目線の方にも参考になりましたら幸いです。 目次 1: グーグルの複数アカウント 2: Google アカウント無効化管理ツールからのお知らせ|覚えがない場合 3: ブランド アカウントとは 3-1 ブランドアカウント 3-2 ブランドアカウントのメールアドレス 3-3 通知サービス 4: メールとワンタイムパスワードについて 5: アカウントの復元リクエスト 6: アクティビティ管理|googleでの閲覧・検索履歴の選択削除は出来る? 7: Googleサイトについて|無料はいくつまで? 8: ダッシュボードとは|参考・終わり 1: グーグルの複数アカウント 先ずは結論先にありきですが、 googleではアカウントを複数作れます。噂では10個まで大丈夫らしいです。 一体いくつまで良いのかと調べた記録ですが。 私の場合を例にとれば‥ 現在 この記事を最初に作成した時は、gmailのアドレスが6~7つあって、 全て使えていましたので、おそらく普通の使い方であれば 少なく見積もっても、6つは確実に大丈夫と言えます。あと、 ネット検索で7〜8個の方がいたのと 10個までと明言されているサイトもあったのですが‥ google の公式サイト内では、何個までという明確な数字はどこにもありませんでした。 なので、ここでも、「らしいです」という言い方しか出来ません。 私は6~7つのgmailを、 普段用(友達などともやり取り)、 アフィリエイト・ネット用 仕事用(ネットではなく外の)、 子ども用(switchとかゲーム類専用の)、 使い捨て用(Twitterなどで全く確認する必要のないアカウント登録用、 俗に言う捨てアド、(本名を登録しない)、 a...