Googleの|無効化管理ツール|ブランドアカウント|履歴|アクティビティ|ワンタイムパスワード

 「このメールは Google のアカウントやサービスの重要な変更についてお知らせするためにお送りしています。」
とあり、変更した覚えがないので、何のことだろう・・と、調べました。

「確認してみたこと」を書き留めております。

ついでに、復元リクエストなど偶々行ったのでメモしています。


同じ様な初心者の目線の方にも参考になりましたら幸いです。

 

1: グーグルの複数アカウント

 先ずは結論先にありきですが、

googleではアカウントを複数作れます。噂では10個まで大丈夫らしいです。

一体いくつまで良いのかと調べた記録ですが。

私の場合を例にとれば‥

現在この記事を最初に作成した時は、gmailのアドレスが6~7つあって、

全て使えていましたので、おそらく普通の使い方であれば 

少なく見積もっても、6つは確実に大丈夫と言えます。あと、

  • ネット検索で7〜8個の方がいたのと
  • 10個までと明言されているサイトもあったのですが‥
  • google の公式サイト内では、何個までという明確な数字はどこにもありませんでした。

なので、ここでも、「らしいです」という言い方しか出来ません。

私は6~7つのgmailを、

  • 普段用(友達などともやり取り)、
  • アフィリエイト・ネット用
  • 仕事用(ネットではなく外の)、
  • 子ども用(switchとかゲーム類専用の)、
  • 使い捨て用(Twitterなどで全く確認する必要のないアカウント登録用、
  • 俗に言う捨てアド、(本名を登録しない)、
  • android端末用(機種変で作った、本名を登録しない)、

などと‥使い分けをしていたのですが‥

結局のところ、使っているうちにいつの間にか混ざってしまう傾向があり、

(本名を登録しなくても、gmail同士でデータを送ってしまったり‥)

私は自分自身が使い分けには向いていないみたいだと思いました。

でもまあ、子どもたちのスマートフォンには、

子ども専用のアドレスは必要不可欠だったし‥

switchのアカウント用などで

複数のアドレスが必要なときがあるのと

(スイッチ用までは、ややこしいので最小限にしたのですが‥)

 

2: Google アカウント無効化管理ツールからのお知らせ|覚えがない場合

 googleからのアカウント無効化管理ツールからのお知らせ メールで「設定したことをお知らせ」という日時に覚えのない場合、
乗っ取りでもされたのかと心配になり、何度か調べました。結論は不正アクセスなどではありませんでした。

 先ず、AIによると

Google アカウント無効化管理ツールからのお知らせメールが届いた場合は、アカウントが一定期間使用されていないことを意味します。

と、あったので考えてみると1年位前には設定で弄った可能性があります(覚えてはいないものの、設定をした時点でのメールが届いている場合があるのでメールを検索して確認)。

「自分で設定してないのになぜ?とコミュニティに質問したら「必ず誰かが設定しているはず」などという人もいました。

この通知は、Google アカウント○○○○@gmail.com
が使用されなくなった場合の手続きを設定したことをお知らせするものです。この手続きには以下の設定が含まれます。

あなたにご連絡します
最後のアクティビティから 9 か月後に、以下の連絡先にお知らせします。

この手続きの変更や無効化など、詳しくは https://myaccount.google.com/inactive をご覧ください。
Google チーム

このメールは Google のアカウントやサービスの重要な変更についてお知らせするためにお送りしています。

「最後のアクティビティから 12 か月後
この期限の 3 か月前にご連絡します」

とあるので、9か月後~という半端な数字になってしまうのですね。

「この通知は、ご自身で9ケ前に『12か月後』と設定をしたため、期限の3か月前の規定による自動送信です」
とか言ってくれたら「ああ~」と、膝を打ちそうなものですが。

そんな風に書き加えて頂ければ分かり易くなり解決しそうですが、こんなことをイチイチ調べる人もいないのか。。

3: ブランド アカウント

 「brand account」で探した結果、「https://myaccount.google.com/brandaccounts」で確認できました!

もし作った覚えがなくても、あればページの下のほうにアイコンが出ています。

作っていなければ、アイコンは何もありませんでした。複数アカウントで確認済み。

     

    3-1: ブランドアカウントで使えるサービス

     ブランドアカウントには以下のサービスがあります。

    ドライブ
    フォト
    google+
    youtube
    他(確認中)

    ブランドアカウントの管理画面?は、以下からか、上記の各サービスからになる様です。
    https://myaccount.google.com/brandaccounts

    ビジネスやブランド用に、ブランド アカウントと呼ばれる特別なアカウントを設定して、管理できます。

    とあるので、Facebookのお店のページみたいな感じの様です。

    作成すれば本名で参加したくない場合にとても便利です。

    ブランドアカウントを削除する場合は、「ブランド アカウントの詳細」というページから。

     

    3-2: ブランドアカウントのメールアドレス

     ブランドアカウントの専用アドレス?? が、

    〇〇〇〇〇〇@pages.plusgoogle.com とあり。

    自身や他のユーザーに対してお使いの Google アカウントを識別するために使用されるアドレスです。
    このアドレスは変更できません。

    識別用のアドレスで、メールは使えない?かと思って検索かけましたが

    未だよく分からない・・。以下の様なので、Gmailを使うってことでしょうか。

    メールはこのアカウントのプライマリ オーナーに送信されます

    YouTube のメールアドレスは Google アカウントのメールアドレスです(つまり Google ユーザー名です)。YouTube のメールアドレスを変更するには、Google アカウントのメールアドレスを変更する手順に沿って操作します。

    チャンネルがブランド アカウントにリンクされている場合、チャンネルの所有者と管理者を変更することができます

    3-3: 通知サービス

    通知設定を変更できます
    ブランド アカウントのアクティビティに関するお知らせの受信:

    ブランド アカウントの管理者として招待されたとき
    ブランド アカウントでの・・・

    と、複数(5つ)の項目があります。

    ブランドアカウントのページから「左への矢印」をクリックするとダッシュボードへ行けますが、

    逆のメニューらしきものは見つからず。ブランドアカウントのページはとても見つけにくかった(※1)ので、

    ・ あまり利用されていないか、

    ・ youtube経由でアクセスする人が多いのでは?

    と思いました。

    ※1: 自分の場合は、Youtubeを殆ど見ていない(時間がなくなるので・・)ため、意味が分かりませんでした。

    (まあ、分かっていても時間が勿体ないので「関係ない」と思い込んでいたのです。)

 

4: メールとワンタイムパスワードについて

本体の「設定」に、GMAILを入れておくのか、

Gmailのアプリを入れておくか迷って調べたりしたので覚書です。

本体から丸ごとGmailを取り除いてしまう

(GmailのメールチェックはPCのみにする)か・・も、検討しました。
 

iphoneの場合のことですが・・特に機種特有の操作方法はご案内致しませんので

androidの方も気になった場合は 良かったら見てやって下さいませ。

本体からメールを削除して困ることを挙げてみます。
  
私の場合、メールをワンタイムパスワードの受信先にしている・・この場合、

・アプリに切り替える
・他の端末で常時か必要時に受信できる設定をしなくてはいけない

などの手間が必要になってきます。

上記の設定のための認証時にもまた、

ワンタイムパスワードが必要になる場面もあるかと思うので

結局のところ、思いついた途端に削除というのは出来ませんでした。

設定のために必要なこと

・ワンタイムパスワードなどのメール確認
・端末の確認を省略する設定

ここで、ワンタイムパスワードの受信について

メールとアプリ(Google Authenticator)のどちらが良いかも調べてみましたが、

アプリを起動するだけで、すぐに確認できるので、メールの受信よりも早い

というメリットがあることの他には、殆ど銀行の話しかでてきません・・。

中でも気になったことは

アプリは携帯本体を乗っ取られたりすると無意味

であるとのことです。

確かに、メールだと遠隔操作で特定の端末からのログアウトということが出来たりします。

アプリも止めることができるのか調べてみたのですが、どこでも

明記されていないように思います。(金融機関では、書面でお届けなどとあります。)

探しきれていないのかも知れませんが・・・・。

Gsuiteというサービスは、

ユーザーが端末を紛失した場合、管理者は、そのアカウントに対する不正なアクセスをブロックできます。

とあるので、次回はこの話題を調べたいと思います。又は、以下の方法があります。

管理コンソール・・すべての HTTP セッションからユーザーがログアウト

一体、どちらが良いのか結論は出ませんが・・

  

5: アカウントの復元リクエスト

セキュリティ対策に万全を期して頂いて、とても頼もしいのですが

少々面倒な目に遭いました。

久しぶりの端末でログインしようとしたら、2段階目の認証用番号を受け取る為の

モバイルがない・・だいぶ探しましたが。。どこやったっけ?

そういえば・・子どもがゲームでよく使っていたので、親戚の家に泊まりに行くのに持って行ってしまったかも知れない。

折角の自由な時間なので連絡は極力取りたくない、(おそらく子供達もそう思っている)

直ぐには確認出来(したく)ないので仕方ありません。

折角、ゆっくりPCを弄れると思ったのにー。。。

でも暫くしてやっぱり、他のメールでも認証できないものかと思い、

再度ログインしてみました。そしたら、久しぶりに動かしたPCのせいもあったし

一旦、ログインしかけて数時間の放置、またログインして別の方法で認証しようとしたり、

アカウントの復元リクエスト・・となり、どうやら不審なログインと見なされたのか

アカウントにログインするためのリンクを 24 時間後にお送りします

となってしまい、下の方に「本人であるか確認の為に時間が必要」とか書いてあり、

仕方なく諦めました。

ログイン出来なかったのは残念でしたが、確かに我ながら操作が怪しかったと自覚。

不正な利用が目的でログインしようとしていたのであれば、丸一日も待っていたら

「ログインの試行がありました」とかいうメールに本人が気付いてしまうかも知れませんね。

その後、仕方なく別のパソコンを普通に使っていたらメールが届き

アカウントの復元リクエストを承りました。リクエストした覚えがない場合は、キャンセルできます。

すっかり、やる気が失せてしまっていましたので、放置。すると、また後から


ログイン中のため、アカウントの復元リクエストをキャンセルしました


というメールが。自動送信なのか、きっちり30分後でした。

そういえば、モバイルに入れていたGmailのアプリをアンインストールしてしまい、

Google関連のアプリを全然入れていない為(バッテリーの消耗が酷かったので)

「他の端末でログインしようとしています」

↓↓

「はい」・・という方法が出来なくなっていたみたいです。


  

6: アクティビティ管理|googleでの閲覧・検索履歴の選択削除は出来る? 

 google 履歴(特にcookieの)の選択削除をしたいのですが、期間を指定することしかできないので、
前は選択出来ていた気がするので、おかしいのではないかと調べてみたところ・・

AIからの回答は「アクティビティ管理」とのことでした。
「アクティビティ」とは、Googleのサイト内のページでした。
最初、分からずにパソコンの中を探してしまいました。

アクティビティ管理
https://myactivity.google.com/?hl=ja

アクティビティを見たところ、どうやら

「ウェブとアプリのアクティビティ」がオフになっているので、選択が出来ないみたいです。
履歴を残していないのだから削除も無理、そりゃそうだという話でした。

一旦、オンにしてからcookieが選択削除できるのか試してみたいと思っていますが。
一括での期間を指定するやり方しか出てこないのとcookieの一覧がないので選択は出来なさそうです。

  

7: Googleサイトについて|無料はいくつまで?

 Googleサイトを使ってみようと調べたのですが、利用は無料で複数のサイトもいくつでも可能とありました。

(上限は2000くらいまで・・だそうです。)

実質、際限なしみたいなものですけどね

良いこと尽くめな気がしますが、そういう話題は巷にあふれていると思いますので、デメリットを調べました。

サイト内検索がない(あんまり使いませんので、サイトの案内が必要ならサイトマップ作れば良いかと)

5階層までしか出来ない(そんなに使う事は粗ないですが。学者・研究者や企業・団体の用途でしょうか。)

独自ドメインも無料で設定できるが、サーバーによっては出来ない(または、面倒過ぎて説明不能?)

  

8: ダッシュボードとは|参考・終わり

Googleダッシュボードとは・・

Google アカウントに保存されているデータの表示と管理
https://myaccount.google.com/dashboard
  
このページで、googleのサービス全てが一覧できます。

放置していたblogやフォトなんかで、

「こんなところに!」っていうのがありました・・。

「Picasa ウェブ アルバム に関する重要なお知らせがあります。」などというリンクもありましたが

リンク先に行ってみると、「moving」でした。

サービスは終わっている。。

後日談:数年後に見てみると・・ダッシュボードのページはアドレスも同じまま残っていました。
自分がGoogleで何をしている(いた)のか確認出来るので、たまにはチェックした方が良いですね。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。


参考サイト:

Quora https://jp.quora.com ›

グーグルアカウント無効化管理ツールか..

検索履歴を管理、削除する [ウェブとアプリのアクティビティ]

https://support.google.com/websearch/answer/6096136?hl=ja

yahoo知恵袋

検索語:Gmail,ジーメール,不正ログイン,2段階認証,mobile,アプリ,テリンク,ソフト,2FA,復元,PC,リクエスト,アカウント,telink,googleアカウント,使い方,Gmail,ジーメール,複数,セキュリティ対策,

アクティビティ管理
https://myactivity.google.com/?hl=ja

https://myaccount.google.com/brandaccounts

ブランド アカウントのユーザー アクセス権からチャンネルの権限に移行する

https://support.google.com/youtube/answer/9367690?hl=ja

コメント

このブログの人気の投稿

Googleサイトに独自ドメイン|ムームーdns設定|サーチコンソールの変更方法|引越など|

フォートナイトのアカウント|ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|

AdSenseで困ったまとめ:ads.txt不明|審査落ち|住所の変更|PINの作成日|固有名詞|