Firefox::規約の変更|翻訳が簡単に|カーソルが勝手に動く|移行|フォークとは|floorp|

firefoxの規約が変わって、プライバシーなくなるの?と、気になって調べたことを纏めました。 後日、移行先を調べていて発見したので追記しましたがVivaldiがProtonVPNと提携したそうです。ついでに、日本の高校生が開発したブラウザのfloorpについても調べていたのでそれらと纏めて同時期に起こったことの備忘録としています。。 他にブラウザといえば、chromeは定番の必需品ですね。 こちらは簡単に日本語に翻訳できて非常に助かります。後日追記、Firefoxも翻訳が簡単に出来る様になりました。 目次 1: 規約が変わってプライバシーがどうなったのか 2: アカウント登録でメールは必要? 3: フォークとは|Firefoxからの移行先|floorpほか 3-1 waterfox 3-2 Librewolf(Libre fox) 3-3 floorp 3-4 puffin 3-5 snowhaze 4: vivaldiーーProtonVPNと提携 5: 翻訳のこと|過去記事|バーガーメニュー 6: 他のブラウザの認証の方法 7: カーソルが勝手に・・ページ内検索|参考・終わり 1: 規約が変わってプライバシーがどうなったのか Firefoxとはブラウザの名前で、Mozillaという会社が運営しているのですが。。 それで少々「誤訳」や「噂話」的な「盛った」表現かもですが、Mozillaがfirefoxの使用について規定の追加をしたり、データを自由に利用出来る風な(「個人情報を販売しません」の部分が削除されたり)規約に変更されていたらしく、スクショやwebアーカイブで証明されていました。 たくさんの人が怒って「Firefoxをやめて移行する」と言っていたので 数日後(2/25 → 2/28)にまた規約が書き換えられたということです。 これは普段はX(Twitter)を見ていないので偶々見付けたのですが、やはりX(Twitter)では情報がたくさん出てきました。 元MozillaCEO(...