投稿

ラベル(コントロールパネル)が付いた投稿を表示しています

友人知人にPCスマホを貸し借りする時について考えたこと|アカウント|

イメージ
 お正月に家族の友人が数日泊りで遊びに来ましたが、その期間の途中で丸一日、家族は用事で出かけました。 結局、面識のなかった「赤の他人が家でパソコン触っている」状態が何時間も続き、 なんか気持ちが悪いな(初対面でほぼ赤の他人なので)・・と調べていたので、せっかくなので覚書で残しておきたいと思います。  普通に、ゲストアカウント使うと大丈夫らしいですけど。 自分の不在時に家族が友達に貸した場合・・とか、ゲストにならなかった場合の心配なことです。 ついでに、気になっていたことのメモをしています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次 1: ゲストアカウント|Windows設定 2: ゲストが使えなかった場合について|ログなど確認する項目 3: 設定など|思ったこと 4: 参考・終わり   1: ゲストアカウント|Windows設定  普通に、ゲストアカウントを作っておき、アカウント切り替えがセオリーですが。。。 家族のパソコンなので、なかなか自由に使えず。見たら作っていなかったので慌てて作成しました。  Windows11でローカルでアカウントを使っていた場合、調べたとおりの設定からのメニュー項目は出来ず、 色々弄っていたら、コントロールパネルが出てきたのでコンパネから 「別のアカウントの管理」> ユーザーアカウント制御 > パスワード入力 >  してから出来ました。   2: ゲストが使えなかった場合について|ログなど確認する項目  自分の不在時に家族が友達に貸したとか、ゲストで使えなかった場合です。 AI(copilot)で確認。 取り敢えず、以下の項目を確認します。 パソコン内部の一時ファイル・ログなども色々あるのでしょうが。。。 ブラウザの履歴: どのウェブサイトにアクセスしたかを確認します。不審なサイトがあれば、セキュリティ対策を講じる必要があります。   ダウンロードフォルダ: 不審なファイルがダウンロードされていないか確認します。ウイルスやマルウェアの可能性があるため、注意が必要...

通知オフ|bingの消し方|ウィルス?|そのBingファイルは本物?|セキュリティ|

イメージ
 パソコンを新しく使いだした場合など、ポップアップウィンドウ みたいなものがやたらと出てきたりしますが・・それを止めたくて 色々と弄ってみたことを記事にすることにしました。(おそらく、数年以内に自分自身がまた調べそうなことなので・・) 備忘録として、初心者目線で残しております。 目次    1: 実際にできた方法    2: ついでにウィルス対策ソフトもストップ    3: Bing バーをアンインストールするには:    4: 関連項目    5: すべての脅威を削除しました|bingのウィルス?「そのBingファイルが本物なのか確認した方が良い」     6: 参考・終わり     なんか   1: 実際にできた方法 PC画面の一番下にはタスクバーというメニューのアイコンなどの 並んでいる部分がありますが、その一番右(全画面でいうと右下)の  吹き出しのようなマークのアイコンをクリック(後日追記:画像追加しました!こんなのです。以下ご参照ください。) (ちなみに、右クリックでも同じでした!)して、 ↓ アクションセンターをひらく ↓ 通知の管理 ↓ アプリやその他の送信者からの通知を取得する ↓ オフ にする、又は オン でも、以下の設定で選択することが出来ます。  ↓ onの場合・・「送信者ごとの通知の受信設定」 ↑ これを自分で選んで、on&off のカスタマイズができます! お疲れ様でした。   2: ついでにウィルス対策ソフトもストップ ウイルス対策ソフトの通知をオフにしたらウイルス対策が出来なくなる様な気がして ずっと我慢していた気がします。 パソコンに詳しい人から言わせると、「ウィルス対策ソフト」は、それ自体が害になり 全く必要ないものだそうですが・・。 その人は「安全について」知識があるからその事が分かるのであって、 言われた私は不安にしかならないので ウイルス対策ソフトを使い続けないと精神的にはよろしくない気がします。 でも、ウィルスソフトの通知は確かに無駄に過剰な反応をしているし パソコン触っている間しょっ中、ウィルス対策ソフトを見るのも嫌だ...