投稿

ラベル(bluesky)が付いた投稿を表示しています

concrnt(コンカレント)について|初心者の登録メモ

イメージ
 いつから始まったSNSなのか(2023年~だそう)、どんな感じなのかと好奇心で登録しました。 ここでは、登録・参加方法を画像付きで説明などはしておりません。 自分なりにチュートリアルなど読んで、AIやネットでも色々調べてだいぶ理解したつもりですが、ところどころ意味が分からなくて「それでも登録出来た」という方法や困った事などの覚書です。 なので、もし違ったらごめんなさい。。。位の初心者情報です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: concrnt最初のアカウント登録について 1-1 一番初めに必要なこと 1-2 そのあとの画面|表示する情報 1-3 パスワードのこと|自分で作らなくていい 1-4 困ったこと(パスワードが分からない) 1-5 投稿の時(モバイルの場合) 1-6 気を付けたい注意事項 2: concrntでのサブアカ|ActivityPub用ユーザー 2-1 世の中で言う、ActivityPub とは 2-2 concrntでサブアカウントを作る方法 2-3 ActivityPub向けのconcrnt内のアカウント 2-4 アカウントID管理|セッション情報 2...

mastodonからblueskyへのブリッジ(クローン)アカウントを削除|ログイン履歴で見知らぬ ipアドレス|

イメージ
 blueskyのブリッジの方法で調べたこと・実際のアカウント作って削除した事例をまとめています。 他、SNSのログイン履歴で見知らぬ ipアドレスがあった時の話と  セキュリティ設定でログイン履歴を確認しようとすると「メニューが出てこない・・。」 と、困った時の確認方法など残します。 私と同じく初心者向けの説明をさせていただきたいと思います。 (間違っていたらすみません。) 目次    1: blueskyとmastodon(fediverse)のブリッジ 1-1 AIで聞いた方法|クローンアカウント 1-2 bridgy fedでの方法・手順|使ってみた感想・レビュー 1-3 AIからの質問   2: 相互にフォロー(ブリッジ)が可能なサービス|同じsnsでも違うサーバーの場合   2-1 相互でフォロー出来るSNS 2-2 同じsnsで違うサーバー    3: ブリッジ後|ブルースカイのヘルプは?|ブリッジ(クローン)アカウントの削除   3-1 ブリッジした後  3-2 ブルースカイにはヘルプがない? 3-3 ブリッジ(クローン)アカウントの削除した方法   4: ログイン履歴で見知らぬ ipアドレス|確認方法 4-1 Facebookブログの画像がぼやけるので直したい 4-2 楽天画像の大きさ 4-3 mixi(2ではない)確認方法 4-4 Twitter(X)確認方法   5: トラッカー|リスト|参考・終わり    1: blueskyとmastodon(fediverse)のブリッジ  主にfedibirthからのブルスカへのbridge方法です。  結果を先に言うとsky bridgeやbridgy fedですが、  先ず、ネット検索してみるとnoteやhatenaなどでいくつかありましたが それらの記事では環境が違うせいか、書いてあるメニュー項目が自分のスマホでは出てこないので諦め、 AIで調べて分かりました。 (手順はありませんでした) skybridgeでは専用アカウントとアプリが必要なので、今回は保留。 1-1 AIで聞いた方法|ク...

Bluesky|パスワードは合っているのにエラー|複数アカウント|削除できない|レート

イメージ
 ブルースカイは現在、1000万人超えとなり、利用している人それそれに 「私は○○○○番目に登録しました」という画像が用意されていました。 どの人も大体、その画像を投稿しています。 嬉しくて、サービスが良いというのか、可愛いというか、記念にもなったし、 メンバーの一員だという実感がでて楽しい気分になりました。  以下には今までに似たような事を他の記事に少しずつ投稿していますが・・ blueskyの登録についての話だけをまとめました。  後から気付いた・思い出した事も追記。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 最初の登録:アカウント名   2: 画像の共有|Pinterestとの連携について   3: メールアドレスの変更で思ったこと|アプリパスワード   4: 外部のリンクを有効に 5: アカウントの削除ができない・・Rate Limit Exceeded|エラー   6: 要望|参考・終わりに           1: 最初の登録:アカウント名  blueskyは招待制が終了して誰でも自由に登録できるようになったので、早速やってみようと思いましたが 途中まで進むと、電話番号(SMS認証)必須みたいでした。 電話番号の入力は、プライバシーを気にしている人間にとってはハードルが高いです。なので、暫く保留しました。 後日、頼まれてアカウントを作ったりすることになって、 自分のものではないメールアドレスを入力したりして登録したので、 電話番号入力しなくてもよくなったのかもしれません。 2段階認証はアプリで設定しました。 表示名・アカウント名(URLの一部になる)も、変更はできるみたいです。 変な人に絡まれた時にも名前を変更が出来ると、狙われにくくなりそうで安心ですね。 ありがたく、このブログのネタになりました。。   2: 画像の共有|Pinterestとの連携について 良かった点は、Pinterestへ共有した時に、複数の画像のうちの任意の画像を選べる ということです。他のSNSでは1枚目しかシェア出来ず、 2枚目以降は一切選べない(Twitter現Xの2024年現在...

SimpleLogin使ってみた|Blueskyの気になった事|

イメージ
 Blueskyのメールアドレス変更をしたかったので、 そのアドレスにsimpleloginを使いたくて登録した際に「きになったこと」です。 ほかにも調べたことをまとめました。 めっちゃ雑な画ですみません・・。 目次    1: SimpleLoginとは|気になった問題点について   2: シンプルログインのエイリアスは10個、5つまでは自分で選んだものも使える   3: 有料版で思ったこと   4: メールボックス受信の設定|記録 5: Blueskyとは|気になったこと|メールアドレス変更    6: ブリッジのクローンページ|参考・終わりに         1: SimpleLoginとは|気になった問題点について  simpleloginは、使い捨てのメールアドレス(エイリアスメール)が使えるサービスです。無料でも登録して10個もアドレスが使えます。(有料だと無制限)  これ、結構前から何度調べても有料プランで使っている人の話がほぼ見つからなかったのです(探し方の問題?)。 概要や登録方法を説明しているサイトは出てきますが、その先(使い方、実際に使った感想など)がない。。 果たして、使っている人がいるのか謎な感じですが。皆、無料プランしか使っていないだけなのか。 ヘルプページで調べたくても、Githubのページになるし英語なので、やっぱりよく分からないので保留にしていました。。  サブドメインを使って、SimpleLoginアプリを開かずに素早くEメールエイリアスを作成することができます。 電話や会議など、メールアドレスをすぐに知らせたいときに便利です。 サブドメインを選択した後、次回エイリアスが必要な時に anything @ my-subdomain.simplelogin.com を使うだけです:初めてメールを受信した時に自動的に作成されます。 ということで、「○▲○▲○@○○○○(既に作った文字列).simplelogin.com」と、 「○▲○▲○」の部分に好きな文字を入れてメールを送るだけで、新しいエイリアスメールが出来るのですね。   2: シンプルログインのエイリアスは10個、5つまでは自分で選...

blueskyのブリッジアカウントを削除した方法|インスタ退会|500px他|

イメージ
 後日、たくさん追記しました。ブルースカイのブリッジアカウント削除したくなって困ったこと、 他にも色々なSNSで主にエラーで「アカウント削除できない」「凍結?」などと、調べた事をまとめました。。 詳しい手順ということではなく、エラーや手続きで引っかかった事例を備忘録として残しています。主にiPhoneの場合、です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次   1: ブルスカのアカウント削除|エラー|Rate Limit Exceeded   1-1 アカウントを削除する通常の手順について 1-2 アカウント削除出来ない|Rate Limit Exceeded|エラー 1-3 無効化は直ぐにできた 1-4 懸念する乗っ取りの例   2: インスタのタグが付かない時|休会|退会    2-1 インスタグラムのハッシュタグが付かない場合 2-2 休会|一時停止の機能を使ってみました 2-3  退会する方法      3: blueskyのブリッジアカウント削除|mixi2も|思ったこと   3-1 ブリッジ(クローン)アカウント削除できない 3-2 mixi2も削除できない|思ったこと 3-3 理由は、ログが残っているから 3-4 思ったこと|対策と設定      4: Twitter(Ⅹ?)で凍結したアカウントをそのまま使う    4-1 経緯 4-2 閲覧専用のTwitter 4-3 アカウントを一旦、削除して30日以内に復活する検証 4-4 ツイート引用などの方法   5: 500pxとは|複数アカウントについて| 6: 参考・終わりに     1: ブルスカのアカウント削除|エラー|Rate Limit Exceeded  「Rate Limit Exceeded」で検索すると、githubのサイトのコミュニティみたいなページ(よく分かりませんけど)で「bug?」とかのコメントもあったので、同じような...

SNSの評価:mastodon|insta|bluesky|pixelfed|Lemmy|Misskey|pinterest|他|

イメージ
 SNSを普段からよく見ている訳ではなく、久しぶりにSNSを開きました・・という目線です。 使ってみたものの個人的な感想(レビュー)・使い勝手など一覧(表ではないですが)残します。 自分が使用した事があるものは勝手に★とか付けてみました。。 時間あったらグループ分けします。 目次     1: mastdon(マストドン)について    2: Pinterest(ピンタレスト)    3: Misskey(ミスキー)について    4: bluesky(ブルースカイ)    5: X(旧:Twitter/ツイッター)     6: Pixelfed(ピクセルフェド)|lemmy(レミー)|     7: bird.makeup(バード・メークアップ)フォロー・フォロワー0ゼロ   8: Activity Pub(アクティビティパブ)とは|fediverse(フェディバース)   9: threads(スレッズ)|Instagram(インスタグラム)|乗っ取り   10: Tumblr(タンブラー)|reddit|共有について   11: STEPN・mediBang・opensea・NFT   12: GRAVITY(グラビティ)|mixi2(ミクシィツー)   13: ほか|参考・終わり     1: mastdon(マストドン)について ★★★★  最初に、良かった点は外部のサイトのURLをテキストで投稿すると、大きな画像でリンクしてあります(他のSNSはなかなか出来なかったので)。特に、音楽のアプリのSoundCloudやbandcampは他のSNSだとそのまま視聴出来るリンクがあんまり出来なかったので、音楽が好きな人はマストドンが良いですね。 youtubeだとサイトに飛ばないといけない場合が多いですが、音楽アプリでは矢印をクリックするとその画面のままで音が流れます。移動しなくてもいいのは助かります。。  分散型のSNS,小さいX(旧twitter)が沢山あるということで、 取り敢えず、初めに公式サイトの「...