SNSの評価:mastodon|insta|bluesky|pixelfed|Lemmy|Misskey|pinterest|他|

 SNSを普段からよく見ている訳ではなく、久しぶりにSNSを開きました・・という目線です。

使ってみたものの個人的な感想(レビュー)・使い勝手など一覧(表ではないですが)残します。
自分が使用した事があるものは勝手に★とか付けてみました。。

時間あったらグループ分けします。

目次


   
  • 1: mastdon(マストドン)について
      
  • 2: Pinterest(ピンタレスト)
      
  • 3: Misskey(ミスキー)について
      
  • 4: bluesky(ブルースカイ)
      
  • 5: X(旧:Twitter/ツイッター)
       
  • 6: Pixelfed(ピクセルフェド)|lemmy(レミー)|
       
  • 7: bird.makeup(バード・メークアップ)フォロー・フォロワー0ゼロ
     
  • 8: Activity Pub(アクティビティパブ)とは|fediverse(フェディバース)
     
  • 9: threads(スレッズ)|Instagram(インスタグラム)|乗っ取り
     
  • 10: Tumblr(タンブラー)|reddit|共有について
     
  • 11: STEPN・mediBang・opensea・NFT
     
  • 12: GRAVITY(グラビティ)|mixi2(ミクシィツー)
     
  • 13: ほか|参考・終わり
     
  •  

    1: mastdon(マストドン)について

    ★★★★

     最初に、良かった点は外部のサイトのURLをテキストで投稿すると、大きな画像でリンクしてあります(他のSNSはなかなか出来なかったので)。特に、音楽のアプリのSoundCloudやbandcampは他のSNSだとそのまま視聴出来るリンクがあんまり出来なかったので、音楽が好きな人はマストドンが良いですね。

    youtubeだとサイトに飛ばないといけない場合が多いですが、音楽アプリでは矢印をクリックするとその画面のままで音が流れます。移動しなくてもいいのは助かります。。


     分散型のSNS,小さいX(旧twitter)が沢山あるということで、

    取り敢えず、初めに公式サイトの「サーバー一覧」から参加するインスタンス(サーバーとも言われる、自分の属するグループ)を探して気に入ったインスタンスに参加します。

    後は・・虫メガネマークで好きな事に関するキーワード検索などをして
    誰かをフォローしたりすることから始めれば良いのかなというところです。

    昨年(2022・2023と複数)~また、X(旧Twitter)から移行する人が多いらしいのですが。。

    mastodon(マストドン)については、以前の急激に広まった時(2017年4~5月)に

    参加して以来そのまま放置という状態。。しかし、自分以外にも

    登録だけして何も更新していなさそうなアカウントが多かったです。

    アプリは、「mstdn.jp」という公式の?らしきものがありましたが、最近になって繋がらなくなりました。

    他に「Tootoise」というクライアントアプリが評判が良く、

    古いスマホでもアカウント切り替えて使えていました。

    そのアプリでMisskeyも使えるのかと思いましたが、調べると出来ませんでした。残念。

    アプリをたくさん入れたくないので、現在はブラウザのタブを変えながら使用しています。

    mastdon(マストドン)の過去記事と追記

    以下は過去記事で、数年前に下書きして放置していたものです。

    先ほど、IDの登録したところで、まだよくわからないのですが、
    また急に忙しくなったりでバタバタしてこのマストドンというサービスを見る機会がなく時間開いてしまった場合の為、
    見直す可能性も低いですが念のために覚書します。
    昨日の夜は出来なかったけど、今日は朝から回復(クラウドに移転という事でした。)している様です。

    ログインしているページにあるメニューの中で、最初に見ることと言えば、

    • 連合タイムライン・・mastodonのサービス全てのグループから更新したものが全部流れ込んでくる、fediverseというthreadsやmisskeyなどの複数のSNSも合流するものもある
    • ローカルタイムライン・・自分の所属しているグループメンバーのみのもの

    があるのですが、何もフォローやお気に入り登録をしていないので、
    どっちも同じ内容なのか?少しは違っているかも知れませんが‥
    開いた瞬間に次々と全ての登録している人のトゥート(tweet)が物凄いスピードで流れていっているという感じです。
    取り敢えず、ボーッと眺めるだけで終わってしまうので、使い方の説明サイトを見たりです。
    今のところ大体が用語の意味を解説する内容のみが多いみたいです。
    知らない人の説明ページよりも、自分でインスタンスを立ち上げるという事に興味が湧きました。
    しかし、プログラミングの知識がなくて英語も出来ないという条件では不可能かも。
    今後の解説サイトを期待するしかありません。
    まだまだ英語の説明しかない状態で、見た瞬間に閉じたくなる様な‥自分にとっては、かなり難しいです。

     

    2: Pinterest(ピンタレスト)

    ★★★★

     自分には一番、性に合っていました。
    ただ、時間が取られ過ぎてしまい生活が難しくなる時があるので自制しています。

    自分の好きな画像をたくさん貼り付けてコレクション出来るのがとても嬉しいです。。

    「ウェブサイトに Pinterest を埋め込み(ウィジェット)表示させる」をやってみようかと思っていますが。
    またブログ引っ越したら失くしてしまいそうなので、落ち着いた頃にします。

    https://newsroom-archive.pinterest.com/ja/uefusaitoni-pinterest-womaimerumiuishietsutobiaoshisaseru
    暇になってから、ずーっと見ていたいです。

    3: Misskey(ミスキー)について

    ★★★

    アプリを探しましたが、クライアントアプリ(サードパーティーアプリ)しかなく。
    どうしてかと思ったので調べましたが、
    PWAに対応という事で、webページがアプリのように使えるそうです。

    実際に、使っているページを
    →共有→ホーム画面に追加→・・と、しておくと
    ホーム画面にはアイコンが出来るので、

    そこから起動するとブラウザのメニューは出てきません。

    本当に、まるっきりアプリの様になりました。

    PWAとは、Webサイトをアプリのように使えるようにする技術のこと。 Android、iOSなどの環境に左右されずに使用することができるクロスプラットフォーム技術

    あと、マストドンのアプリで使えるかと思って、追加ログインしてみたものの

    それは無理でした。仕組みが違うらしいです。


    しかし、素人目から見ると

    「なんか似てるし、出来そう」・・って感じがしてしまいます。
    misskeyは、暫く使ってみましたが小中学生が多い気がします。他は、絵師などクリエイターの方々がメインです。

     

    4:bluesky(ブルースカイ) 

    ★★★★

     blueskyは招待制が終了して誰でも自由に登録できるようになったので、早速やってみようと思いましたが

    途中まで進むと、電話番号(SMS認証)必須でした。

    良かった点は、Pinterestへ共有した時に、複数の画像のうちの任意の画像を選べる

    ということです。他のSNSでは1枚目しかシェア出来ず、

    • 2枚目以降は一切選べない(Twitter現Xの2024年現在)、
    • 画像の一部分が切り取られたようなもの(インスタ2024年の時点)などだったので、

    この差は大きいです。。

    他には、

    要望・改善してほしいこと。

    機能を増やしてほしい事、個人の勝手な希望がいくつかあります。

    1. 下書き保存(自分でメモアプリに下書きしていれば良いのですが)
    2. 投稿をプロフィールの下にクリップ(この機能はプロフィール欄で長文を載せれるから敢えてナシなのかも)
    3. 時間予約して投稿(これが出来れば会社の公式アカウントが増えるのでは?)
    4. 研究者・有識者のアカウントがもっと増えればTwitter(現X)を超えそう

      

    5: X(旧:Twitter/ツイッター)

    ★★★★

     X(旧:Twitter)のアカウントを削除してしまい、時間が出来ると思いきや・・。

    結局は何かしら情報をスマホで見たいので(寝る前とか・・)
    しばらくぶりに見てしまうと反動で止まりません。

    やはり、Twitter(現X)は人数も情報量も一番多いですが、
    正直なところ、一番、治安が悪い気がします。
    理由は以下の通りです。
    クラウドファンディング、投資の人、その他セミナーなどの人、

    営業目的な感じのもの、偏った情報が多過ぎる気がします。
    私の一番長く使っているmastodon(6年超)では一度も見た事がありません。
    放置気味で、あまり見てもいないですが。

    あと、知り合って直ぐにDMが来るのもX(旧:Twitter)だけですね。

      

    6:  Pixelfed(ピクセルフェド)|lemmy(レミー)|

     インスタと似ていると言われている、pixelfedというサービスも最近、登録してみました。
    ★★★

    まだまだ使っている人は少ない印象ですが、個人情報のデータ収集なし」だったので
    instagramから移行するなら、こちらが良いと思いました。
    難を言えば、表示が遅いことです。他のサイトより突き抜けておそいです。

     blueskyのブリッジについて調べていたので、また追記するか投稿します。
    ブリッジアカウントみたいな感じだと思いましたが、mastodon内でマストドンと同じ様に表示されていますので、
    mastodonからアクセスするとマストドンの一部にも見えます。「マストドンでログインする」事もできます。

    Lemmy

    Lemmyという名前の「サービス」で、マストドンみたいにサーバーが自由に作れて分散型SNSになるらしいです。

    トラッキング・フィンガープリント採取は全くナシでしたし、安心して参加できそうなので登録しようとしましたが
    寄付のページがあり、€2000/月超(2025年時点)とあったので「えっ」と思いましたが、
    どうやら既に現在の継続している支援の金額のことみたいです。

      

    7: bird.makeup(バード・メークアップ)フォローも0、フォロワーも0

    ★★

     最近、X(旧Twitter)から引っ越し予定のmastodon、Misskeyと登録したり

    色々見ていたら@bird.makeup(バード・メークアップ?)というサービスがあって、

    なんか様子がおかしい・・と、気になって調べた話を追記しました。

    bird.makeup(バード・メイクアップ)というサービスは、とても評判が悪く、
    X(旧:Twitter)のアカウントの「なりすまし」とか言われていました。
    そこから気になって調べましたが・・。

    Misskey・mastodonなどの分散型SNSの色々なところで、
    @bird.makeupという文字が名前の後ろについた
    Twitterのアカウントの無断コピー(成りすまし?)が作られている様です。

    悪質だという人も居れば、面白がっている人もいて、
    良いのか悪いのか分かりませんでした。

    見付けた経緯

    最近、Twitterからのmastodon、Misskeyと登録したり色々見ていて
    面白い人はフォローしていたのですが・・

    そのうち、面白い人が何人かの中に@bird.makeupが名前についていて、
    「鳥の好きな人のインスタンス(サーバー)?」と、気になって、
    なんなら、@bird.makeupも登録してみようかと思い、ホームを見ると
    「Twitterの名前を入力して探して見る」ようなページのみ。

    一瞬、自分のアカウント名を入力してみようかとも思いましたが、
    「それって、意味あるのか?」
    と、思い直し、いくら分散型で個性があっても、
    なんか他のSNS(Misskeyやmastodon)のサイトとは明らかに雰囲気が違うので、
    おかしいなと思い、調べました・・。


    そこで分かったこと。

    Twitter内では、「なりすましされた!」という
    自分の意図していない時にコピーされたとの事で、嫌な思いをしている人が多い。
    サーバー管理の方が「ドメインブロック」などで対応している様子です。

    Misskey内では@bird.makeupで検索すると、外国人ばっかり出てきます。
    Twitterとbird.makeupの2つが並列されて、
    同じ投稿が2つずつ、bird.makeup側には「bird.makeupーtweet」と表示されていました。
    URLアドレスも「Twitter」「bird.makeup」だけ入れ換えただけで、全く同じアドレスでした。
    しかし、@bird.makeupの方は

    フォローも0、フォロワーも0、という空っぽ状態。
    ノート(投稿、ツイート)は0や1もありますが、

    Twitterの投稿の数がそのまま反映されているみたいで
    なにかコメントなど送っても、本人には届かないという。。。
    実際の@bird.makeupのページには、replica などと説明は表示されていました。


    マストドンに公式アカウントが増えたので、情報がTwitter並みに充実したという
    意見(喜び)もありました。
    確かに、mastodonに移行するにも、情報量が問題ですよね。

    Twitterから比べると

    大手の新聞社・ラジオ局・TV・出版社などのアカウントが少ない(ない?)ので、
    情報が欲しい場合のニュースサイト代わりには出来ない感じがします。

      

    8: Activity Pub(アクティビティパブ)とは|fediverse(フェディバース)

    ★★★

     最近また新しく登録したSNSの備忘録でしたが、改めて「Activity Pub」って何だろうと。

    Activity Pubとは

    調べた感じでは上記の、Misskey・mastodonなどの分散型(非中央集権型)SNSの仕組み・・

    特に、連合で、他のインスタンス(サーバー)を行き来できるところが特徴ですね。
    自分のトゥート・ノート(ツイート・つぶやき)も設定しだいでは彼方此方に公開されます。(違ったらすみません。)

    いやでも、いっそのこと、FacebookもTwitterもInstagramも全部が行き来(登録せずにフォローしたり)出来れば楽ですね!
    ・・という考えで合っているか・・少々、自信ないですが。

    fediverseとは、

    「federation(連合)」と「universe(世界)」の混成語である「fediverse(フェディバース)」は、「独立した存在でありながら、相互に通信可能なソーシャルメディアネットワークの集まり」

    だそうです。Activity Pubとfediverseは意味はほぼ同じですが、fediverseがよく使われていて

    Activity Pubという言い方は技術的な話をされているところで聞いたような(サービスの初期に)感じです。

      

    9: threads(スレッズ)|Instagram(インスタグラム)

    ★★★

     threadsは、META・Instagramが連携必須みたいで、こちらは保留しています。理由は下のほうに。

    面白そうな小ネタのプレビュー(「続きはログイン」みたいな感じ)も気になりますが

    怖くて見に行けません。インスタで面白い話を読んで続きを読みたいなと思うと、いつの間にかスレッズのインストール画面になるので、
    ついつい何度か押しそうになりましたが・・。

    ★★★

     インスタグラムでアカウントの乗っ取りをされた事があり。。Instagramへ報告すると、その乗っ取られたアカウントは翌日くらいには消えてなくなりました。

    インスタの対応はとても良かったです。    
    しかし、その人が消えた訳ではありませんので、同じ人が乗っ取りを行う可能性は残っていますので、この記事は注意喚起です。だから、threadsは乗っ取りの人がいるのではと思ってしまい、気が乗らないのです。

     今まで、2段階認証などで随分と気を使ってきたのですが、なんかの隙に(心当たりは、パスワード変更したりしました。その直後のタイミングでした。アカウント設定の変更は注意しないとです。)

     このサイトでも個人情報や不正アクセスの話が多くて、このブログの管理人は「気にしていて、気を付けている人」なのですが、「いつの間に・・!」と驚いています。

     おそらく、名前が良い名前(趣味に関するシンプルな短い名前)だったのでそれを使いたい人が狙っていたみたいです。

    その名前はそのまま使われていたので、犯人は直ぐに特定出来ました。顔写真が凄く不気味なので、見て直ぐに画面を閉じてしまいました。怖くて2度と見たくない顔でした。

    名前は少し長くてほかの人には「意味がない言葉」も入れた方が安全かもですね。

    なので、しばらく様子見しています。

    Instagramへ報告すると、そのアカウントは翌日くらいには消え

    インスタの対応はとても良かったですが、その人がいない訳ではないので捕まってくれると安心ですが。。。

    自分のアカウントへインスタから以前のようにメールが届いたりしましたが、ログインしようとしても出来なくなっており、戻りませんでした。

    頑張れば取り戻せたかもしれませんが、ログインするのも気持ちが悪くて諦めました。

    乗っ取られた時のメールアドレスのアカウントまでも消しました。

     この様に「パスワードは合っているのにエラー」という時は、

    明らかにエラーと同じタイミングでの乗っ取りをされる可能性があると思いました。

    流出や漏洩の可能性がとても低い、使い捨ての使っていないメールアドレスに奇怪なメールも届き、
    使ったことがないのに、そのメールアドレスでappleのアカウント再設定みたいなメールが届きました。

    それが1日くらいの間に起こったので、流石に「報告」しましたが。
    奇怪なメールは迷惑メールに入っていたので「迷惑メール」をわざわざ見ないと分からないし、
    「パスワードは合っているのにエラー」の際は、気を付けて見ていないと乗っ取られた事も気付かないと思いました。

      

    10: Tumblr|reddit|共有について

    tumblr★★★★

     個人的にはTumblr(タンブラー)が一番好きですけど・・時間がないので出来ません。

    reddit

    トラッキングがあるので登録は見送りしました。
    海外の方が多いイメージです。

    共有:

     いろいろなSNSがあって、どれが良いのだろうと悩みましたが、多少の傾向・合う合わないが見えてきました。特に、共有で、Instagramで投稿した画像をPinterestへシェアする場合は画像が切れてしまうので困っていたのですが、一旦Blueskyへ同じものをポストしてからのpinterestへの共有という連携では画像の選択も出来ますし、部分的に切れてしまうこともないと分かりました。アプリやブラウザの問題かもしれないので、他にも何か良い方法があるのではないかと・・時間があったら試したいですけど。

     カタカナのフリガナが合っているのか謎ですが、初心者(小学生でも分かるようにと思っています。元々、自分の子供に教えたかったので)に向けて残しています。

      

    11:STEPN・mediBang・opensea・NFT


    以下は過去記事

    NFTについても情報を

    随分と探してたのですが、SNSでは簡単には出てきました・・
    SNSを辞めようと思っていたのですが、情報がとても早い。

    アカウントは削除しないことにしました。(笑)

    STEPN:

    報酬を受け取る方法・・歩くと報酬が得られる、スピードメーターで計測する時に道が悪いとダメ、
    初期投資が必要、ねずみ講みたいに感じてしまいます(自分だけ?)。

    スニーカーをmintすると稼げる・・という表現。

    自分はおそらく、こういう言葉を覚えるの無理。

    NFT:

    手数料がガス代と言い、結構高い様です。NFTとはNon-Fungible Tokenの略で、「非代替性トークン」の意味です。 転売しても作者に収入がある(ロイヤリティ10%とか、決められるところもある)

    mediBang:売れた人と言っているがいました。活発なサービスなのか?調査中。

    opensea:こちらは、プラットフォーム最大手。
    ネット検索からでは危険(違うサイトにアクセスさせられる可能性があるとか)で、
    Twitterの公式アカウントのプロフィールからのアクセスが安全なのだそうです。


      

    12: GRAVITY(グラビティ)|mixi2(ミクシィツー)

    GRAVITY★★★

    若い人が多く話題がX(旧Twitter)よりも新しい気がしますが、
    現在は、ログインに電話番号を入力しないと進まない様になってしまいました。

    しかし、電話番号を登録していなかった為、ログインが出来ませんでした。(これは、以前のmixiと同じ状態・・。)
    それに、webでの公式ページのログイン(設定)などは一切なく、

    アプリケーションでしか参加・設定管理ができません。

    ・・っていうか、今回のようにログインできない場合(電話番号を未登録で)、

    運営に問い合わせしないと無理な感じです。。

    運営会社を調べようとしましたが、公式サイトを見付けるのが大変でした。

    ネット検索ではX(旧Twitter)の公式アカウントがありました・・が、
    Twitterのアカウントのリンク先はApple Storeでした。

    公式サイトは、なくなった訳ではなかったのですが、
    最初に出てきたのはHiclubという会社のホームページでした。

    「gravity SNS 公式サイト」で、いくらスクロールしても、何ページも出てきません。
    親会社?の、Hiclub公式サイトのgravityの紹介ページを下の方まで見ると出てきました。

    公式サイト見ても規約やルールしかページがありませんでした。

    それで、話は戻りますが、電話番号を登録するのがますます億劫になってしまいました。

    公式サイトの感じが、なんとなくですが

    運営の情報が少ない感じがして

    なんとなく若い人が多いし、そういう風潮なのかなと保留しています。
    自分も個人情報を登録したくないので仕方がないです。

    gravityはX(旧Twitter)の中で、「癒しのSNS」みたいな広告で知りました。

    個人情報を一切入れたくなかったので、性別も年齢も友人のものなどを入力しています。

    そのせいか、あんまりやる気がないです。
    もともと様子見ですが。。公式ホームページも何度か見ましたが、上記のように
    運営会社の説明も探さないと出てこなかった&お問い合わせ方法がよく分からないので
    遠のいてしまいました。

    「#質問したら誰かが答えてくれるタグ」というタグは、誰かしら答えてくれる様で、

    それで質問してみたかったです。

    使っていた印象はまるで、温室のようなところ・・。

    参加している人達が本当にやさしいのは確かです。

    ここでは、検索で色々なニュースを見ても、批判的な人はいないみたいです。

    今、見たら「NFTの星」っていうグループコミュニティが出来ています。

    STEPNという事が話題になっています。

    話題がX(旧Twitter)よりも新しい感じですね、やっぱり一応アカウント置いておこうかなと思いましたが、
    上記の通り・・後日ログインに電話番号を入力するしかない状態になっていました。

    mixi2(ミクシィツー)

     上記のgravityと同じような理由で辞めました。
    昔のmixiをマメにやっていた人が喜んでいた気がします。

      

    13: ほか|参考・終わり

     私にとっては、github・gitlub・codeberg(ドイツに移転だそうです)もSNSに見えるし、楽天のroomも一応、SNSですね。
    楽天ルームはお買い物のおススメをポストしていき、いいね・フォローしたり、買い物をされたらポイントゲットできます。
    暫く使いましたが、やたらと要らないものを買ってしまうし
    (売れるよりも買う方が断然多いので全然稼げない)辞めました。

     ここまで読んで頂きありがとうございました。

    いかがでしたでしょうか。

    何か少しでも参考になれば幸いです。

    良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

    よろしくお願い致します。

    参考サイト:

    lemmy/
    https://join-lemmy.org/

    Codeberg/ウィキペディア
    https://ja.wikipedia.org/wiki/Codeberg

    Patreon/ウィキペディア
    https://ja.wikipedia.org/wiki/Patreon

    GRAVITY
    公式HP https://gravity.place/
    https://tailwind.bz/?p=11885

    mastdon

    Misskeyについて
    https://misskey-hub.net/docs/misskey.html

    Twitterデータを利用する方法

    https://help.twitter.com/ja/managing-your-account/accessing-your-twitter-data

    Activity Pub
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ActivityPub

    ActivityPubの概要
    https://qiita.com/nullkal/items/accc5d62836a930b3cd9

    ハイクラブ株式会社
    https://hiclub.jp/

    PWA(プログレッシブウェブアプリ)とは? Google推奨の ...
    Monstarlab https://monstar-lab.com › technology › about-pwa

    ウェブサイトに Pinterest を埋め込み(ウィジェット)表示させる
    https://newsroom-archive.pinterest.com/ja/uefusaitoni-pinterest-womaimerumiuishietsutobiaoshisaseru

    コメント

    このブログの人気の投稿

    フォートナイトのアカウント:ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|

    Googleサイトに独自ドメイン|ムームーdns設定|サーチコンソールの変更方法|引越など|

    AdSenseで困ったまとめ:ads.txt不明|審査落ち|住所の変更|PINの作成日|固有名詞|