投稿

ラベル(rakuten)が付いた投稿を表示しています

楽天カードプリペと楽天バーチャルプリペイドの違い|「クレジットカード情報の変更」というメール|解約の証明|

イメージ
 楽天カードプリペとは現行の新しいサービスで、楽天バーチャルプリペイドカードとは過去の(既に2024年7月で完全に終了している)同じようなサービスですが、 ネットで調べてみると、2025年過ぎても「旧:」楽天バーチャルプリペイドカードの説明が多くて「復活しているのでは?」と、混乱しました。  あと、詐欺メールまがいのものが「myinfo@rakuten.co.jp」という楽天公式のようなアドレスから何通かきていて、 どうも怪しいのでネット検索したり、公式HPも何度か調べていましたが、 最近はニュースでもフィッシングメールがトレンドに上がっていたので改めて調べました。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 目次 1: 楽天を装ったと思われる詐欺メール本文    2: 楽天ログインの設定:2段階認証(2FA)|パスワード変更    3: 他のメール|フィッシングメール対策    4: 楽メールのメールアドレス取得のこと|楽天モバイル|解約証明書   5: プライバシーポリシー 6: 楽天カードプリペと楽天バーチャルプリペイドカードの違い|参考・終わり       1: 楽天を装ったと思われる詐欺メール本文 楽天株式会社会員クレジットカード情報の変更 「myinfo@rakuten.co.jp」 という差出人からのメールの全文です。 詐欺メール本文 ↓ 平素はをご利用いただき、誠にありがとうございます。このたび、お客様のアカウントを確認いたしましたところ、保有者であるお客様の許可を得ていない。第三者が、お客様に無断でお客様のアカウントへアクセスし、注文を行った可能性のあることがわかりました。担当部署にてお調べしましたところ、第三者による注文はまだ発送前であったため、キャンセル処理をいたしております。そのため、この第三者による注文に対する請求は発生しておりません。なお、お客様のアカウントにつきましては、お客様以外の第三者による不正アクセスを防ぎ、お客様の情報と安全をお守りする目的から、当サイトにてパスワードを一時変更いたしております。お客様ご自身ですでにパスワードを変更いただいている場合につき...

ブログの複数アカウント|いくつまで|各サービスで調べた|

イメージ
 ブログの設定の話題が多いですが、サイト引越しの際も アカウントを1人につき何個まで作れるのか?って思うことが多かったので調べました。 上限は公表されていない・禁止されていない場合、複数は可能と言えるかと思ったのですが 楽天の様に厳しい場合があります。 ほか、アカウントの経歴が長いなどそれなりの信用?が必要な場合も。 以下は、ブログサービス毎について気になっていたので、色々と調べたりしたものです。 上記の複数のアカウント登録に気を付ける事は以下に覚書します。 目次 1: blogger 2: WordPress 3: ameblo・fc2・goo・note 4: はてなブログ 5: ライブドアブログ 6: 楽天ブログ 7: Muragon(ムラゴン|ブログ村) 8: Tumblr(タンブラー) 9: ブログランキングなど・参考   1: blogger 100個以内。(メールアドレスは1つにつき) Q&Aで確認、 。 。   2: WordPress  WordPress.com アカウントには複数のサイトやブログを追加できます。 数の明記はありません。但し、WordPresscomのサイトのメッセージで 「責任を持って作成して下さい」と、注意された事がありました。 1つのアカウントで、ブログは無制限に作れる様ですが、6つ目を作ろうとした時に ~~~さん、おかえりなさい。以下のフォームに記入すると、現在のアカウントにブログを追加できます。作成できるブログの数に制限はありませんが、責任をもって運用してください。 「責任を持って運用してください」って・・。 インストール型のWordPressは、サーバーとの契約した数なので、お金さえ払えば無制限とも言えます。 3: ameblo・fc2・goo・note ameblo・fc2・goo・noteは、1人の方が複数のブログを持つことは可能。 1アカウントにつき、1つのID・ブログが作成されるため、 複数ブログを作成とは、新しくI...

eSIMからSIMカードへ変更 |楽天モバイルメンバーズステーションとは|「IDを切り替え」でも基本は1つのみ

イメージ
 後日追記済。楽天のアカウントは基本1つのみです。新しく作るのは危険です! 不正な第三者関連のニュースを見ていたら、どうも楽天モバイルのログイン(他のサービス全て)に 楽天ID・パスワードを使うのが怖い気がしてきました。 そして見付けたことは、my楽天モバイルではなく「メンバーズステーション」へ  「電話番号ログイン」や「モバイルIDログイン」という方法でした。(出来なかったけど・・運営に要望を入れても良いのでは。) 私と同じくあまり詳しくない心配性な人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 複数の楽天モバイルアカウント|メンバーズステーション   1-1 一つの楽天IDで複数の楽天モバイルの契約|切り替えとは   1-2 メンバーズステーションとは|無効な情報?   1-3  楽天のアカウントは基本1つのみです。注意! 1-4 ログイン|楽天メンバーズステーション|不便に感じたこと 1-5 各種ポイントカードと併用タイプ     2: 楽天モバイルの契約時のメールアドレスについて|Rakuten Link|思ったこと   3: そもそもSIMとは|Subscriber Identity Module 4: MVNOとSIMカードのサイズ変更|過去の話   5: eSIMからSIM|SIMの交換・再発行|複数アカウント 5-1 (※★ )楽天IDは一つのみ・楽天モバイルの複数アカウントの契約 5-2 eSIMからSIMカードへ変更 5-3 過去の話 5-4 楽天モバイルに連携している楽天IDを変更する|設定   6: 参考・終わりに     1: 複数の楽天モバイルアカウント|メンバーズステーション  この「切り替え」、意味が分からなくて困りました。なので、備忘録ですが。。 1-1 一つの楽天IDを使って複数の楽天モバイルの契約|切り替えとは  「切り替え」について、調べた引用(公式ヘルプ)です。 一つの楽天IDを使って複数の楽天モバイルの契約をしています。個別に内容を確認する方法を知りたい。 の回答が以下...

匿名で使えるプリペイド(買切り型)|クレジットカード|バーチャル|調べたメモ|

イメージ
 また追記しました。個人情報の流出・漏洩が心配でしょっちゅう調べています。  ポイント2重取りや還元率が話題の的ですが、ポイ活なんぞは2の次で・・兎に角、安心して使いたいのと、何なら紛失・不正アクセスされても何の問題もないと思えるような個人情報の登録不要なカード決済が希望です。  あと、最近調べた新しい「楽天カードプリペ」と、終了した「楽天バーチャルプリペイドカード」について。 ネットでは未だにどっちが現行のサービスか分からない情報が多いのではないでしょうか。  paypayなどは既に情報が多いですし、アプリやyahooなどに登録すると匿名性がどうなるのかよく分からないので省きました。 目次 1: プリペイドカード一覧(随時追加予定)   1-1 VISAプリペイド(複数の会社共通の項目あり※) 1-2 JCB系列 1-3  楽天edy・ポイント 1-4 dカード|Vポイント|エポス|iD 1-5 各種ポイントカードと併用タイプ 1-6 交通系カード    2: ネットで使える|ギフトカード|web専用のものなど   2-1 新しい楽天カードプリペ|終了した楽天バーチャルプリペイドカード 2-2 その他のクレカ系を使う方法 2-3 webmoneyの使い勝手|レビュー 2-4 Vプリカ(有料)|ギフトカード各種は匿名可能 2-5 バニラvisa ギフトカード 2-6 Ezzocard|Masked Cards| 2-7 kyash|キャッシュ 3: 不安に思ったこと(考え過ぎといわれる人の心配事)   ...

楽天カードプリペ|バーチャルプリペイドカードは終了|エラー910G97|購入できない|

イメージ
 現在は2025年ですが、バーチャルカードの記事があちこちで見付かったので復活したのかと思い 調べましたが、「楽天カードプリペ」というサービスが始まった事みたいですね。 以下は昨年の「楽天バーチャルプリペイドカードが終了」した時の記事です。  楽天バーチャルプリペイドカードが終わってしまいましたが、(2024年6/3で販売終了でした。) そして、使用期限が2024年7月1日だったので、 販売終了からの期間が短いので注意が必要だと思います。 たまたま見つけた情報なのですが、知らない人も多いかと思い記事に残します。 目次 1: 910G97エラー(通称:G97)|購入できない   2: 事の発端・購入金額   3: 残高に反映されていない使用明細   4: 原因のまとめ   5: 楽天カードプリペとは|備考・参考サイト:  1:  1:  910G97エラー(通称:G97)|購入できない エラーメッセージの件で、また発見があったので追記&更新をします。。 今回はエラーコードが、910G97(通称:G97)の場合についてが中心です。  910G97のエラーメッセージは他のエラーコードとは違って、 「明確な理由がわからない」 と一般的に言われているエラーメッセージの様です。   調べていたら、G97エラーはカードの状態には全く問題はなく、 「メンテナンス中」 や、 「取り扱い不可(利用者、カード会社、カード等に問題があり、取り扱い不可となっている)」 「他社が介在するわけではないのでエラーコードG97なんて出るわけもない」 とのことでしたが・・。 「他社が介在」とは、Amazon等の支払いに使った事も含まれていた?かもです。 ちなみに、G90番台のエラーは「深刻な問題ではない」との事で心配には及ばないエラーらしいです。 (参考リンク参照) 2: 事の発端・購入金額  2: 事の発端・購入金額 事の発端。 楽天カード(普通のクレジットカード)を使用してバーチャルプリペイドカード を購入しようとしたら、エラーコード 910G97 が。 エラーコードG97 は、お問い合わせしなくては原因が分からないので お問い合わせのため、コンタクトセンターへ...

楽天の不明なログイン履歴(実例)|補償|ネット不正あんしん制度|

イメージ
 今までに何度か、楽天カードの作成・解約を繰り返しましたが・・。 不正な使用がされないかと不安な事が起こった時の話です。 実際に、身に覚えのないログイン履歴を見付けた事もあり事例を残します。 (自分自身がVPN接続していた可能性もあったのですが。) その後のサポートへ問い合わせした事例(評判?)など、漏洩事件があったので参考に残します。   目次    1: 身に覚えのないログイン履歴、再び|3~4回|VPNが原因か    2: 発見後の連絡先    3: 自分での対策|楽天の個人情報の提供を停止する方法    4: お問い合わせの回答     5: 楽天でもワンタイムパスワード(2段階認証)があった!!    6: ネット不正あんしん制度|補償について     7: IPアドレス検索・終わり・参考   1: 身に覚えのないログイン履歴、再び|3~4回|VPNが原因か  後日、追記していますが、また見覚えのないIPアドレスが2ヶ月連続でありました。 最新の心当たりのないログイン  見知らぬIPアドレスが数回あったので、その都度ipアドレス検索をしました。 結果は、CMANというサイトでは詳細が出て、全てアメリカ・およびアフリカと出ました。 Whoisという部分も全て同じ、arin.netとありました。調べると、 北米など管轄する地域インターネットレジストリ (割り当て会社とある) だそうです。。。 他のip検索サイト(末尾に参考URLあり)では、 予約済みのIPアドレスで、IPアドレス機関によって予約されており、パブリックIPまたはプライベートIPとして割り当てられていません。予約済みのIPアドレスは通常、ソフトウェア、プライベートネットワーク、ホスト、サブネットドキュメント、変換、マルチキャスト、ブロードキャスト、ローカル通信、ループバック、リレー、リンク、マップ、テストなどの各目的に応じて使用されています。IPに関するスペシャリストではないと、日常で関与することはあまりないです。、 などと説明があり、思い起こせば・・おそらくパスワードを変更したタ...

楽天|不正ログインの対策|パスワードは合っているのに何度も失敗・・

イメージ
 不正アクセスや情報漏洩のニュースなどを聞くと、自分は大丈夫かとヒヤヒヤします。 不正ログインの対策を いろいろ調べた結果、以下の4~5つの方法が。 他に、パスワードが間違っていないのにログインの失敗が続く事も多いので、 同じことを何度も調べてしまいます。 素人が必死に確認をしても「自己責任」になる気がして。 手間の割には不安は解消されず、こんな事ばかり調べてキリがないです。 以下、過去の楽天サイトの引用に追記したものと、 気になったことも一緒に備忘録として残します。 目次   1: 方法1:ユーザID・パスワードの定期的な変更   2: 方法2:定期的なログイン履歴の確認   3: 方法3:ログインアラート機能の活用   4: 方法4:ご利用の端末のセキュリティ強化   5: 2段階認証(ワンタイムパスワード)    6: パスワードは合っているのにログイン失敗が続く 7: カード解約について|ログイン|不便に感じたこと  7-1 解約の際は 7-2 勝手に決められたもの 7-3 解約前の使い方 7-4 リボ払い|分割払い 8: オプトアウトとは|参考・終わりに    1:  方法1:ユーザID・パスワードの定期的な変更  どこでも言われている事なのでサラッと先に記しておきます。 ユーザID・パスワードの厳重な管理と パスワードの定期的な変更 パスワードを他のサイトと同じものを使うなど使い回しにしたり、  単純な法則で決定したり、 よくある文字列(12345678や、passwordなど)や 名前、電話番号、誕生日だけでの構成をしないようにしましょう ・・とは周知ですね。そして、パスワードを作る時は 第三者に推測されにくいように、8 文字以上の以下の複雑な組み合わせ推奨。 英数字(大文字・小文字)・ 記号(/やー、?など)の組み合わせなど、   ある程度の長さ(12文字以上だと大体のサイトでセキュリティレベル「強」となります)、 パスワードマネージャーを使ったり自動生成を利用しても良いかもですが、 信頼のできる会社の製品を選びましょう。一瞬で複雑なものが出来て重宝します。    パスワー...

アカウントに許可されたアクセス|データの収集なし|トラッキング|フィンガープリント|sim入れ替え|

イメージ
後日談:数回に渡って追加しております。。  個人情報についての利用規約が気になって調べてしまいますが、気にしていると「お得なサービスを受けられない」ので損をするだけかもしれません・・。 心配症の目線では、外部や海外に委託とか書いてあるのが気になって仕方がないですが。 大丈夫なんでしょうか。(特に、自分がヤバい気が。) 少し編集して、後から分かった話もついでに覚書します。参考になりましたら幸いです。 目次   1: 怖いと感じることについて    2: ios端末の設定について: 2-1 いろいろなアプリ 2-2 データの収集なしの確認方法 2-3 古いバージョン(12.7) 2-4 SNSの連携とは    3: 楽天   3-1 楽天Linkについて、不便に感じたこと 3-2 楽天も始まった2FA|セキュリティ|設定   4: 安全対策について|初心者向け 4-1 VPNの場合 4-2 ローカルの確認方法 4-3 安全対策の参考 4-4 2段階認証|楽天も始まった    5: 地図サイト|トラッキング|フィンガープリント|ほか   5-1 トラッキングについて 5-2 フィンガープリント 5-3 クッキー 5-4 スペックを確認    6: sim入れ替えについて|不正利用されないか心配になった件 6-1 simの入れ替えとは 6-2 もし「データ抜き取り」が心配なら 6-3 不正利用されないか心配 6-4 ポイント|キャンペーンの確認すべきこと    7: 過去の日付で公開「ブログ村」では新着記事になる? 8: 「データの収集なし」とは   9: 心配し過ぎな考え|不安の対応策   10: 参考・終わり   1: 怖いことについて  今回は他にもネット上の怖いと思ったことの寄せ集めてまとめたのですが・・、本当にスマホ辞めたい...