投稿

ラベル(勝手に)が付いた投稿を表示しています

マウスポインタの動きがおかしい

イメージ
マウスポインタの動作がおかしい場合の確認方法などを調べたので覚書します。  後日の追記ですが、一番簡単なのは、USBポートの差込口を違うところに変えてみる ・・と、良いのではないかと思います。これでダメなら買い替えかと。理由は以下に。 調べてみたこと・個人的な解決法などもついでに残しておきます。 目次     1: 一番ありがちな原因について    2: 「暴走」・チャタリングという状態について    3: 自然現象について    4: USBポートの差込口の問題    5: 光学式:光の色(波長)の問題     6: ウイルスセキュリティ     7: 参考・終わり     1: 一番ありがちな原因について  原因として、内部のローラー・ボール・光学式・レーザー部分などに 埃が付いていた事が一番多いみたいです。 かくいう某も綿棒に無水エタノールをつけて掃除をしたら直ったこともありますが、 そうとは気付かず、調べてしまった話(以下)・・。   2: 「暴走」・チャタリングという状態について マウスポインタの動きが突然おかしくなり、調べていると  「暴走」という言葉が彼方此方で見られた。 うちにも当て嵌まったので以下に症状を記録しておきますが、 ・ブラウザやウィンドウを動かそうとすると 枠がブルブルしたり、 最大化するなど、マウス操作とまるで違う思わぬ形になる。 ・カーソルを選んだ場所に合わせられない(動き回っているなど) ・マウスポインタ「→」が点滅しながらものすごいスピードで走り回る ・・という状態で 再起動してみたり、ワイヤレス→有線の違うマウスをつかってみたりしたけど殆ど変らず。 これらの症状、チャタリングなどというらしいです(ちょっと違うのもあり)。 チャタリング (英: chattering) とは、可動接点などが接触状態になる際に、微細な非常に速い機械的振動を起こす現象のことである。原義は、そのような振動により音を立てる(英: chatter)という意味から。特に、弱電を扱うスイッチやリレ...

iPhoneで迷惑メール|不在着信があるのに履歴が残っていない|他

イメージ
 とある日、  iPhoneをご愛用するユーザー様へおめでたいことに お手持ちの携帯電話1つでアルバイトをすることができるようになりました ・・というSMSが届きました。 ほかにも迷惑メール等で困って調べたいろいろな場合の 過去記事・事例をいくつかとまとめました。 主にiPhoneの例です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 「iPhoneをご愛用するユーザー様へ」と始まるSMS    2: メールがいつまでも送信中・・    3: 迷惑メッセージを報告する方法:iMessage    4: 古いIOS機種変更・icloudのメールエイリアス(複数のサブアドレス)    5: iPhoneで不在着信があり、着信履歴がない 6: iPhoneのパスコードの文字数を自由に変える・参考・終わり     1: 「iPhoneをご愛用するユーザー様へ」と始まるSMS  迷惑メール(フィッシング詐欺?)のメールの内容は以下の通りです。 iPhoneをご愛用するユーザー様へおめでたいことにお手持ちの携帯電話1つでアルバイトをすることができるようになりました! 1日あたり30000~50000円の収入を得ることができます! 詳しくはLINEを追加してください! LINE ID:**** という内容でした。。。怪しい。。。 そのメール本文の下の方には、 差出人が連絡先のリストに存在しません。迷惑メッセージを報告・・とあります。 最初、このメールを開封したくなかったので、 開封してしまわない様に、ついでに開封通知もオフにして アドレスを一旦電話帳に保存して 着信拒否に登録しました。 しかし、宛先が電話番号になっているのか アドレスの部分はメールヘッダみたいになっているのかを確かめたくなり 迷惑メール報告する際に、ついでに本文を開けてしまいました。 ・・が、詳細は分かりませんでした。。   2: メールがいつまでも送信中・・  IOSでのメールのエラーの件ですが。 メールがいつまでも送信中になっていたので、 前回のドコモnetメールだけの問題だったのか、 他...

Windows:標準文書テンプレートへの変更|更新を停止|wacomの起動を停止|

イメージ
 Windowsで困った件ですが、ある日のこと、「word 標準テンプレートへの変更」というポップアップ画面が出てきました。 ワードなんか使っていないのに何でかな、乗っ取り? ・・と、不安になり調べました。 ついでに、困っていたwacomの起動を止める設定や更新について調べたこともまとめて備忘録とします。 目次    1: wordで標準文書テンプレートへの変更は反映させるべきか    2: Windowsの更新を延長するという設定|更新をオフにするには  2-1 更新を延長するという設定 2-2 更新をオフにするには   3: Windowsの再起動の前に確認    4: wacomの起動をオフできた!・更新時    5: 参考・終わり       1: wordで標準文書テンプレートへの変更は反映させるべきか 「wordを使っていない時に、『標準文書テンプレートへの変更がバックアップされています』と表示されますが、乗っ取りなどですか?」 と、質問したところ、Wordを起動していなくても出てくるのは普通のことらしいです。良かった。。  更に、「word 標準テンプレートへの変更を反映させないと困りますか?」と質問すると、不要なら無視して良いそうです。 今回はfeloではなくて、Duckduckgoの claude3 haiku というAIに聞きました。   2: Windowsの更新をオフにするには|更新を延長するという設定 ある日のこと、パソコンを確かに「スリープ」して席を外していたのですが、 戻ってくると何故かパソコン(Windows)が勝手に更新されてしまっていたのでした。 「7日間一時停止」が終わったのかもしれませんけど。 「ウィルス?」「ハッキング?」と、ひとしきり心配をしながら 調べていると分かった事の一つに、 毎年、 3月・9月には年に2回の大型アップデート(機能更新)となるのだそうです・・ 大型だから強制で更新されてしまったのでしょうか。。。  Window...

ウィンドウが勝手に全画面に|サイズ変更|アイコンが真っ黒|ショートカットキー|

イメージ
 ネットやEXCELなどのofficeソフトを見ようとした時に、 なぜか全画面表示になってしまっていたので、 いつものようにブラウザウィンドウの端をマウスでサイズ調整しようとしましたが、 ・・あれれ?・・なぜか矢印が出てこなくて変更出来なかったのでした・・  結局のところ、タブレットモード(何故か更新の後になる場合がある?)が問題だったみたいですが、判るまであれこれ原因を調べました。 (後日、原因が分かって大幅に追記しました。)他にもPC表示関連の困ったことをまとめました。 このサイトは、パソコンにあまり詳しくない人が 色々調べて実際にやってみた事の備忘録です。 目次    1: さいしょにやってみる事|ディスプレイの設定   1-1 設定→システムの方法 1-2 できた設定の詳細 1-3 参考になったページ 1-4 わからないけどためになりそうな方法    2: まぎらわしい情報で困った件と解決法   2-1 マウスポインタでサイズ変更とは 2-2 Excelでサイズ変更できなくて困った場合の方法 2-3 ブラウザ・ウィンドウを閉じたいのに動かない時(フリーズ解消) 2-4 まとめ    3: ショートカットキーの覚書   3-1 ウィンドウのサイズ変更:全画面 3-2 ウィンドウのサイズ変更:メニューを出す 3-3 フリーズした時 3-4 おまけ・役に立ちそうなもの(ショートカットキー)   4: その他|デスクトップアイコンが真っ黒|参考になったメーカー|日付の変更 4-1 デスクトップのアイコンが真っ黒 4-2 HPがとても参考になったメーカー 4-3 日付の変更|検証と経緯 4-4 安心して使えそうなセキュリティ対策     5: 経緯・終わりに|参考サイト       1: さいしょにやってみる事|ディスプレイの設定  調べたり試したことを忘れてしまっていたのですが、そのメモを見つけてしまいました。 以下は、長い間お蔵入りになっていた覚書でしたが、最近また同じ様な状態で困って試したのでまとめました。 今回は全画面ではなく、小さな...