マウスポインタの動きがおかしい

マウスポインタの動作がおかしい場合の確認方法などを調べたので覚書します。 後日の追記ですが、一番簡単なのは、USBポートの差込口を違うところに変えてみる ・・と、良いのではないかと思います。これでダメなら買い替えかと。理由は以下に。 調べてみたこと・個人的な解決法などもついでに残しておきます。 目次 1: 一番ありがちな原因について 2: 「暴走」・チャタリングという状態について 3: 自然現象について 4: USBポートの差込口の問題 5: 光学式:光の色(波長)の問題 6: ウイルスセキュリティ 7: 参考・終わり 1: 一番ありがちな原因について 原因として、内部のローラー・ボール・光学式・レーザー部分などに 埃が付いていた事が一番多いみたいです。 かくいう某も綿棒に無水エタノールをつけて掃除をしたら直ったこともありますが、 そうとは気付かず、調べてしまった話(以下)・・。 2: 「暴走」・チャタリングという状態について マウスポインタの動きが突然おかしくなり、調べていると 「暴走」という言葉が彼方此方で見られた。 うちにも当て嵌まったので以下に症状を記録しておきますが、 ・ブラウザやウィンドウを動かそうとすると 枠がブルブルしたり、 最大化するなど、マウス操作とまるで違う思わぬ形になる。 ・カーソルを選んだ場所に合わせられない(動き回っているなど) ・マウスポインタ「→」が点滅しながらものすごいスピードで走り回る ・・という状態で 再起動してみたり、ワイヤレス→有線の違うマウスをつかってみたりしたけど殆ど変らず。 これらの症状、チャタリングなどというらしいです(ちょっと違うのもあり)。 チャタリング (英: chattering) とは、可動接点などが接触状態になる際に、微細な非常に速い機械的振動を起こす現象のことである。原義は、そのような振動により音を立てる(英: chatter)という意味から。特に、弱電を扱うスイッチやリレ...