投稿

ラベル(カーソル)が付いた投稿を表示しています

Firefox::規約の変更|翻訳ができた|カーソルが勝手に動く|移行|フォークとは|floorp|

イメージ
 firefoxの規約が変わって、プライバシーなくなるの?と、気になって調べたことを纏めました。  後日、移行先を調べていて発見したので追記しましたがVivaldiがProtonVPNと提携したそうです。ついでに、日本の高校生が開発したブラウザのfloorpについても調べていたのでそれらと纏めて備忘録としています。。  他にブラウザといえば、chromeは定番の必需品ですね。 こちらは簡単に日本語に翻訳できて非常に助かります。後日追記、Firefoxも翻訳が簡単に出来る様になっていました。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 目次    1: 規約が変わってプライバシーがどうなったのか    2: アカウント登録でメールは必要?    3: フォークとは|Firefoxからの移行先|floorpほか   3-1 waterfox 3-2 Librewolf(Libre fox) 3-3 floorp 3-4 puffin         3-5   snowhaze       3-6   vivaldiーーProtonVPNと提携 4: 翻訳のこと|過去記事|バーガーメニュー    5: 他のブラウザの認証の方法   6: カーソルが勝手に・・ページ内検索|参考・終わり     1: 規約が変わってプライバシーがどうなったのか  Firefoxとはブラウザの名前で、Mozillaという会社が運営しているのですが。。 それで少々「誤訳」や「噂話」的な「盛った」表現かもですが、 Mozillaがfirefoxの使用について規定の追加をしたり、 データを自由に利用出来る風な(「個人情報を販売しません」の部分が削除されたり) 規約に変更されていたらしく、スクショやwebアーカイブで証明されていました。 たくさんの人が怒って「Firefoxをやめて移行する」と言っていたので 数日後(2/25 → 2/28)にまた規約が書き換えられたということです。  これは普段X(Twitter)を見ていないので偶々見付けたのですが、 やはり...

マウスポインタの動きがおかしい|掃除したくて分解してみた|チャタリング|原因

イメージ
 後日気付いたことを加筆しました。マウスポインタの動作がおかしい場合の原因の確認方法など調べた覚書です。  一番簡単な方法ですが、掃除しても何してもダメな時に一番簡単なのは、USBポートの差込口を違うところに変えてみる・・と、良いのではないかと思います。これでダメなら買い替えかと。理由は以下に。 調べてみたこと・個人的な解決法をまとめて残しておきます。 目次     1: 一番ありがちな原因について:掃除すれば直る|分解できない    2: 「暴走」・チャタリングという状態について    3: 自然現象(気温)や環境について:マウスパッドにも拘り    4: USBポートの差込口の問題    5: 光学式:光の色(波長)の問題|赤と青どっちがいいのか     6: ウイルスセキュリティ     7: 参考・終わり     1: 一番ありがちな原因について:掃除すれば直る|分解できない  光学式マウスを分解して掃除する事も出来ました。後日追記・編集ですが先に結論です。 ホームセンターなどで三角ドライバーを購入して簡単に外せました(精密機器の為かコツがありましたけど・・)。 無水アルコールを綿棒に少しつけて拭くか、(何もつけなくても擦ったりして毛羽立ちが少なければ大丈夫) 溜まっていた埃が取れたり、綿棒が黒ずんだら掃除は完了なので、元に戻します。 それで詰まりは解決です。お疲れ様でした。  原因として、内部のローラー・ボール・光学式・レーザー部分などに埃が付いていた事が一番多いみたいです。 ホコリが原因だと少し引っかかるような感じになり、不規則にマウスポインタが飛んでしまう感じとはまた違います。 この場合はエアーダスターでホコリを飛ばせば良いだけという説もあります。 昔のボールの入ったマウスだと気軽に掃除が出来ていましたが。。  以下は追記前の過去記事です。困っていた時の個人の雑感です。。 自分も掃除したいと思い、やってみましたが先ず、外すのが無理でした。 物凄い微妙なコツがあるんではないでしょうか・・と言いつつ後日、ネジの場所が分かりました。 ...