投稿

ラベル(プリペイド)が付いた投稿を表示しています

VPSについて

イメージ
 mastodonのサーバーから興味が湧いて調べました。 やってみたいのですが、比べて悩んでいます。これだけ調べただけでお腹いっぱい。 やっぱり、初心者向けにはhostdonがいいのかもしれません。 目次 1: 申し込みの前に|2GBで比較 2: 購入の手続き|支払い方法など 3: 操作の方法 4: 個人的な雑感 5: 参考サイト・終わり:   1: 申し込みの前に|2GBで比較 2GB さくら--1500円/月ほど(長くても1年分の年払い。東京・大阪・石狩と地域によって値段が違う) 用途は、Wordpress、 Minecraft(ゲーム)用途、 SNS用途(分散型SNS:MisskeyやMastodon、concrnt)、 Dockerなど。 conohaーー575円(36ヶ月年払い)、677円(12ヶ月)・・これらは、70%offの割引価格ですが、通常は2,000円くらいします。いつまで安いのかが大きな問題。割引きっぷというメニューが沢山あるので、計算が得意な人に向くかと。 Xserver VPS--830円(36ヶ月)、900円(12ヶ月)・・こちらは割引は適用されていないけど、元からお安い。他の大きいサイズのみ割引中。 Wordpress用途、 ゲーム用途、 SNS用途(分散型SNS:MisskeyやMastodon、concrnt)、 Minecraft、 Difyなど。アプリケーションは自動インストールだそうです。サーバー上にLinuxなどを置いておけるみたいです。   2: 購入の手続き|支払い方法など  今時はクレジットカード購入する事が殆どかもですが、3社とも良心的に(選べる)以下の方法もありました。 さくらーークレジットカード、銀行振込、請求書払い、自動口座振替の4種類から conohaーー学割もある。ConoHa チャージ・・使う分をご利用前にチャージ入金するプリペイド形式。 Amazon Pay、   銀行決済(ペイジー) 振込手数料お客様負担 (150円/件)、   コンビニエンスストア払い お支払い手数料お...

mastodon|hostdon|プリペイド支払い|お一人様サーバー|長文を折り畳み

イメージ
 mastodonのお一人様サーバーをやってみたくて調べたところ、初心者でも簡単に出来そうなhostdonを見つけました。 利用してみたいと思い、契約方法や使い方など結構な時間をかけて調べていたので、 せっかくなので備忘録として残します。 (まだ利用していないので、使用方法の詳細はありません。) 目次    1: お一人様用分散型SNSサーバー|mastodonのhostdon|他いろいろ 2: 支払方法|プリペイドカード|ネット専用のもの   3: 不安に思ったこと(考え過ぎといわれる人の心配事) 4: 長文の折り畳み|moreタグ|その他 5: cloudflare|参考・終わりに   1: お一人様用分散型SNSサーバー|mastodonのhostdon|他いろいろ  お一人様用分散型SNSサーバーなるものを発見、hostdonというmastodon専用のサーバーです。 ライトプランという660~770円/月々という、hostodon内での一番お安いプランが個人向けサービスになります。 お一人様サーバーとは、ざっくりの(初心者・子供向け)説明をしますが、X(Twitter)みたいなSNSを自分1人だけで使い、他の友達も自分専用のX(又はインスタなど)お互いに行き来してフォローなどが出来る感じです。 (※☆)インスタンスという小さいⅩ(Twitter)が沢山あって、影分身、クローン、コピーという感じです。 分散型という事なので、同じ様なサーバー(※☆)が沢山あります。 お1人サーバーの他、 2~3人の友達グループ、 何百・何千・何万の大勢のグループもあります。  普通に自分で、インスタンスと呼ばれるmastodonサーバーを立てる(お一人様に限らず)場合、 ドメイン(URLアドレスの契約) サーバー(ネット上のスペースを確保) VPSの契約(月々数百~数千円、AWSなど無料枠があるが従量課金制) DNS設定(Domain Name System)cloudflareなどで無料でssl(https化)他、ドメインの契約で設定出来るところもある。 Linux環境(Ubuntu)な...

ウィキペディアへ寄付の支払い方法|編集するには|自分でWikipediaを作りたい|

イメージ
 表題通り、wikipediaへ寄付したくなった場合、どの方法が一番良いのか調べた事です。  後日、こちらの追記と、他にも実際に寄付・Wikipedia本文の編集をした方法の記事もアップしました。 (長くなるので分けました。) 気になった方は、一番下のリンク先からどうぞよろしくお願い致します。。。 目次    1: 寄付の画面|メール|ストアのグッズ    2: 支払いの登録・設定     楽天バーチャルプリペイドカード(2024年6月末終了)  paypalを使う方法|個人情報  webmoney  Vプリカ(有料)   3: 自分でwikiを作るには    4: 編集の方法で気になったこと    5: 注意・参考・終わり       1: 寄付の画面|メール|ストアのグッズ  アカウントの確認と気になっていた記事の編集・更新を行ったので「寄付」画面は表示されなくなり やはり、アカウント作成すれば表示されないのは本当でした。 しかし、寄付は既にした事があったのですが、 その時のメールアドレスにはWikipediaのアカウントが紐ついていないので(※) ログアウトすると直ぐに「寄付のおねがい」メールが届きました。。 (※)寄付の時だけ、使い捨てメールを使用したためかと思われます。 無事に寄付が出来たら、お礼のお花畑のような画面が出ていました! なんにせよ、寄付を進んでしたい訳ではなく、 いつもお世話になっており 偶には支援しないといけない という気持ちでいるのは確かなのですが・・。  正確には、500? 300 円寄付っていうのがいつまでも画面の中で追ってきて、 辛いので払ってしまいたい・・という気持ちですが、 噂によると一回してしまうと更に追われる可能性もあるので、躊躇しながら 調べているところです。 これって、毎年の年度末決算の時期なのでしょうか。直後?春?  後で見付けましたが、ウィキペディアストアというぺージがあり、グッズ(Tシャツやマグカップ、帽子(キャップ)など) ...

Xboxプリペイド|Nintendo Switch|支払いエラー|子ども設定について考えた事|

イメージ
 最近(2024年末頃)の話も後日の追記しました。 結局のところ、コンビニでnintendoのプリペイドカードを購入しました。 それまでは、ずっとクレジットカード(正確にはバーチャルプリペイドカード)を使っていたのですが ‥そのエラーの話や調べたこと・実際に行った事などの記録です。 目次    1: Xboxの課金|AmazonギフトはX|プリペイドカード   2: マイクロソフト|マイクラ|Xboxの課金   3: ある日のエラー|確認方法|気を付けたい話   4: ニンテンドー、支払いできない、ネットワークエラー   5: オンラインのヘルプについて感じたこと|参考・終わり     1: Xboxの課金|AmazonギフトはX|プリペイドカード  amazonのギフトカードで購入できるとネットで見たのでAmazonにチャージしたのですが、いざXboxのカードを購入しようとしても、 支払方法にチャージしたギフトカードが選択出来ず、買えませんでした。  ネットで見た情報とは違いamazon内ではどう見てもクレカしか選べないみたいで諦めました。 何か残念な変更があったのかもしれません。  コンビニに行けば何とかなると思いましたが、xboxのカードが置いてありませんでした。。 その後、家電量販店でも置いてあるかと探しましたが、見付かったのは1件だけでした。 ショップにおいてあるカードは金額が1種類のみ、1万円のみでした。  「そんなに買わないから4,000円で良い」と言っていたので、見送りました。  他の家電店では置いていなかったので、買っとけば良かったと思うくらい探しました。。。 しかし、1万円の全額は使う予定がないので余ってしまい、どのみち後悔しそうです。  最終的にはドラッグストアでバーコード読んで発行する形でXBOXのプリペイドカードが入手出来ました。 店頭ではメールアドレスを入力しました。 家で、Xboxプリペイドコード(25ケタのPINコード)が、メールで届きました。 利用規約などのページを開くと、incomm payments(インコム・ジャパン株式会社)というページ...