楽天カードプリペ|キャッシュ|ペイ|アプリなど色々調べたメモ

 楽天カードプリペを使いたくて調べていますが、始まってから半年足らずで

何度か調べていましたが、情報がまだ少ない気がします。

 調べていて困ったのは、未だに終了した筈の「楽天バーチャルプリペイドカード」の情報が現役の様に説明されているページが多い事です。
後日追記ですが、2025年6月~7月に公式サイトの枝の様な説明ページも部分的に残っていたのと、
名前が似ているし、名前から意味を想像すると(初めて目にした場合)、恐らく同じにしか思えないので
同じものだと思ってしまうのは(自分もそうなので)分かりますけど・・。

 楽天キャッシュで、コンビニなどの実店舗での利用が出来ると便利かと思って気になっていたのですが、

家族のおこずかいにも使えるとのことで再度しらべることになり、以前に何度か調べた時の過去記事もまとめた覚書です。

私と同じく細かい事は苦手な方へ向けた情報となります。。

menu: : :目次
   1: 楽天カードプリペ|バーチャルプリペイドカードの後継サービス   
   2: どこで使えるのか|キャッシュとは
   3: デバイスの設定|キャッシュの使い方(ペイアプリに登録)|edy
   4: 不正アクセスなどが心配の場合
   5: あとがき|参考・終わり
   

1: 楽天カードプリペ|バーチャルプリペイドカードの後継サービス

 楽天カードプリペとは、楽天ペイに登録して実店舗のキャッシュレス決済にも可能になるらしく
以前のバーチャルプリペイドカードの時よりも便利になりましたね。。。

 バーチャルプリペイドカードの時には、カード発行する度に「カードの名義」を自由に登録できましたが、

それが出来るのか明記されておらず、出来ないのであれば自分は使わないのでハッキリ分からない事には使えません。(但し、「家族のおさいふ」みたいな使い方は気になるのでチェック。)

 おそらく、匿名などで悪用されると困るので敢えて説明を避けているとも思えます。あんまり大きな声で言ってはいけない話かもしれないので、後で削除するかもしれない希少な情報です。

 なので・・、あんまり深追いしてはいけないと思いつつ、調べています。一体いつになったら分かるのやら不明。
悪用できない仕組みが何かあると良いですね。・・って、それも言ったら不正利用されるヒントになってしまうのかも・・悪い人に知られないようにしないといけません。。

2: どこで使えるのか|キャッシュとは

  • 楽天グループのサービス
  • 各種コンビニ
  • 全国的なチェーン店(大手小売り店)
  • ファミリーレストラン
  • デパート
  • ドラッグストア
  • 大型電気店
  • ブランドの通販
  • デリバリーサービス

・・・

とてもたくさんあります!!

 ついでなので、用語の覚書します。
キャッシュとはーーーギフトカードの残高の電子マネーを「キャッシュ」と呼び、ポイントに加算され合計して使える。アフィリエイトやroomの売り上げの支払いによく使われています。

 

3: デバイスの設定|キャッシュの使い方(ペイアプリに登録)|edy

楽天Edyアプリは新規ダウンロードを停止いたしました。機種変更時は楽天ペイアプリの楽天Edy機能をご利用ください。

とのことで、ペイに統合されるみたいですね。

 

楽天ペイアプリとは・・

 クレジットカード情報(例:楽天カード)か 銀行口座の情報を

入力してから使用が可能との事です(公式サイトより)。

edyが統合されればpayが主流になりますね。電子マネーは「ペイ」と名前が付くものが多いですね。。

ペイアプリの設定は、


アプリケーションをダウンロード

アプリにログイン?

クレジットカード情報の表示。

又は新規登録(メールアドレス)・ID・パスワード・必要事項(住所や名前?電話番号も?)

「ペイアプリ」で、ログイン情報を入力してログイン

電話番号を入力してSMSの受信設定、届いた6ケタの認証コード入力

支払い方法を登録して完了、ここでクレカや楽天キャッシュの情報を入力します。

お疲れ様でした。

キャッシュの使い方(ペイアプリに登録)

 結局のところ、キャッシュの利用は楽天市場の公式サイトが一番使いやすく、

楽天グループのサービスに限っては手続きもややこしくありませんでした。

「キャッシュ」のみならば、今まで普通に楽天の支払いの「ポイント払い」と併用で使っていました。 

支払い画面で選択出来る様になっています。

マクドナルドなどでの、店舗でも「ポイント払い」のように

簡単に使えるのではないかと思っていましたが・・ 

ペイアプリと連携させないと、お店では使えません。
「連携させること(※1)」が面倒なので、私は使いたく(連携させたく)ないです。。

支払い方法の種類

 

  • ネットショッピングでは、支払い方法の画面で「キャッシュ優先」を選択
  • バーコード・QRコード(レジで読み取ってもらう)
  • セルフレジ
  • Edy(機械にかざすタイプ)
  • Suica(機械にかざすタイプ)

今、普通にレジでよく使われている方法ばかりでした。

 楽天キャッシュは楽天ペイアプリと連携させれば店舗のレジでも可能の様ですが、

「面倒なのではないか」と思ったり、不安を払拭するような情報が見つかりませんでした。

(個人的な感想ですけど)

ちなみに、
楽天Edyの残高は5万円が上限です。 また一回あたりのチャージ額の上限は2万5千円です。 一日あたりのご利用可能な回数等についての制限はございません。

5万円ならば、電化製品など少し値が張る物でも買える場合がありますね。

 1円という端数も以下のように使えるとは助かりますね。
androidでは、楽天Edy→楽天キャッシュへ1円チャージできて、
楽天キャッシュ→楽天Edyは iPhoneでもandroidでも可能

 

4: 不正アクセスなどが心配の場合

 

あらかじめお支払い元に

「クレジットカード」か「銀行」を登録しておくことで、

楽天ペイアプリは支払いできる状態になります。

(登録画面では、「クレジットカードの情報表示」という手順がありますが、

銀行のみでも可能ということです。)

出来たら、バーチャルプリペイドカードが使えるといいと思いますが。。

(↑ プリペイド方式は、上限があるので安心です。)

銀行口座情報も「楽天銀行」が安全な気がします。

SMS認証がありましたので、実質「2段階認証」が適用されています。

何事かあれば、SMSメールが届くのは安心です。

楽天は、他のサービスにも2段階認証を適用されると良いのですが・・。

なぜ、2段階認証(認証アプリケーション)などが設定できないのか、それもセキュリティ対策と言えばそうかもしれません。
間に何かしらの会社を挟む方が危険という可能性は単純に倍になります・・。

(楽天ビジネスには2段階認証の導入がされていました。) 

時々調べていますが・・。ぜひ導入して頂きたいです。

 

他、モバイルを「かざすタイプ」も、スキミングとか大丈夫なのか

心配になりますが・・。

 

5: あとがき|参考・終わり

 カードの名称も変わったり、ルールが変わる事も多いので本当の情報がよくわからない場合が多くついていくのが大変です。
調べていたら偶々見かけましたが、「楽天Edyアプリは新規ダウンロードを停止いたしました。」とありました。

知恵袋や楽天の公式サイトも沢山見ましたが、混同した情報がとても多いです。。

 今後はクレカではなくギフトカードやプリペイドのみに切り替えようと思っていますが、
コンビニで売ってあると思っていたら・・全然売っていないので、困りました。
コンビニATMや発券機で買うのかと思いましたが、edyとしか書いていないので分からないし
探していたらAmazonやAppleのカードばっかりなので、アマゾンで買うか~と思ったり。。
ちゃんと日本に税金を払ってくれるようになっているのか調べてみます。

 

(※1)アプリのインストール、ログイン(IDとパスワード設定

・・楽天のサービスは2段階認証に対応しましたね。がないことが常に不安なので、利用するサービスやアプリを増やしたくないという心配が付きまとうことが煩わしく感じる理由ですが。)

ここまで読んで頂きありがとうございました。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考:

https://pay.rakuten.co.jp/media/posts/how-to-charge/

楽天Edyへの現金チャージは上限は 25000円でチャージ回数には制限が ないようですが
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10317995700

楽天Edyから楽天キャッシュへのチャージは、iPhoneだとできないのでしょうか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10297676510

楽天Edyから楽天キャッシュのチャージは1円単位で可能ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12289842802?
楽天市場や全国のコンビニなどで使える! 楽天ギフトカード
https://giftcard.cash.rakuten.co.jp/
楽天Edyをはじめる 楽天Edyは、おサイフケータイ、またはEdyカードで使えます。/おサイフケータイとEdyカードの機能比較
https://edy.rakuten.co.jp/howto/start/?l-id=lid_top_howto_more

コメント

このブログの人気の投稿

tuta:::暗号化メールの登録方法|ブロックの原因|複数アカウント|エイリアス|

protonmail::メールアドレス変更|複数アカウント|届かない原因|パスワード忘れ|

フォートナイトのアカウント::ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|