投稿

ラベル(Gmail)が付いた投稿を表示しています

app-us1.comとは:::Gmailのセキュリティ設定|cloudflareでスキャン|felo|ddg

イメージ
 とあるサービスへ問い合わせをしたら、回答は全く何にもなくただ「動画を見てください」というリンクがありました。 メール本文の画像は表示されず、内容が何もないメールになっていました。(メーラーがセキュリティでやってくれた様子) ちなみに、何度もメール送りましたがGmailへは一度も返事が届いていません。 (仕方なく違うメール使いましたが、上記の通り普通に表示されず・・)  今後、Gmailは大企業のメールしか受信できなくなりそうですね。。 (DMARC認証などが厳しくて申請が大変らしいです。) MENU:::目次    1: app-us1.comとは    2: AIに訊いた結果など    3: cloudflareのURLスキャナー    4: ウェブ検索の結果|経緯    5: Gmailについて|参考・終わり       1: app-us1.comとは  以下のAIの回答とcloudflareの情報で怪しいサイトではありませんでした。 コンテンツサーバーというものだそうで、そのサーバーでアプリや色々作っている人がいる感じでした。 なので、危険があるとすれば個々の状態でした。   2: AIに訊いた結果など  検索しても上記のような情報しか出てこないので、AIに訊ねて見ました。 2つに絞りましたが・・、最近のAIは「自分で調べて」っていう感じがしますけど、以下は比較的丁寧でした。 参考:aiの回答 AI(DDG)に質問「app-us1.comとはどのようなサイトですか?」 「app-us1.com」についての具体的な情報は見つかりませんでしたが、一般的に、特定のウェブサイトについての情報を知りたい場合は、そのサイトを直接訪問するか、関連するレビューやフォーラムを検索することが有効です。 もしこのサイトが特定のサービスやアプリケーションに関連している場合、そのサービス名やアプリ名を使って検索することで、より詳細な情報が得られるかもしれません。具体的に知りたい内容があれば教えてください。 他のAI(felo) app-us1.comは、主に企業の内部または外部サービスに使用されるウェブ...

メール:::届かないGmail|迷惑フォルダにもない|障害|エイリアス|プライバシー|

イメージ
 7/19~Gmailの障害が起こっていたらしいので、その話を探していたので備忘録として残します。 何度か確認しましたが、公的な機関や一流企業・大企業(メガバンクなど)のメール(DMARCなどの難しい認証が下りてそうな)は普通に届いていました。 なので調べると、メールを送る会社などがDMARCなどで実在する証明などの届け出・認証がとても厳しいらしいのです。 (中小企業・自営業と思わしき方が相談している凄く難しい質問をチラ見しました。) 今後おそらくセキュリティが強過ぎて届かないメールが増えそうな予感。 普通にネット検索で「gmail 障害」では出てきませんでしたが、X(旧Twitter)ではチラホラと話題になっていました。  元々はGoogleのシールドメール(shieldedEmail)について調べていましたが、届いていないメールがあり障害情報が気になりました。 それにしてもShieldedEmail、本当に待ち遠しいですけど、 私と同じくあまり詳しくない人に参考になりましたら幸いです。 MENU:::目次    1: GoogleのshieldedEmailとは|エイリアス    2: 届かないGmailの原因は障害?|迷惑フォルダにもない    3: |エイリアスなど    4: プライバシーメールで検討中のもの    5: 参考・終わり       1: GoogleのshieldedEmailとは|エイリアス  以前の投稿からセルフ引用: 「好きなタイミングでメールアドレスを作成出来て 迷惑メールが届いたらそのアドレスを削除ができるとの事なので、実質「使い捨てメール」可能です。 しかも、迷惑メールの送信元に解除を働きかけてくれるので「元から断つ」のが可能になる様です。 流石、やはり、グーグルは一足抜きんでて便利で有り難いですね。やめられません。」 迷惑メール対策にとても良さそうで気になったので 未だ日にちも決まっていなくて何時頃から使えるのでしょうか。   2: 届かないGmailの原因は障害?|迷惑フォルダにもない  最近、Gmailが届き難く...

Gmail:::受信トレイでアイコンの表示|身に覚えのない|迷惑メール対策|DMARC|自動返信|ログイン履歴|PWA他

イメージ
 迷惑メール対策について、受信トレイの左横の一覧では公式のアイコン(BIMI)が並んで表示されていましたが、 いつの間にか一覧では表示がなくなっています(開封すれば表示されます)。 あとは、迷惑メールへ自動返信(エラーメッセージの)など出来ないものだろうかと思いましたが見付からず、 日本ではauなどのキャリアメールで対応がありました。 その他にも対策、ログイン履歴(身に覚えのない場合)など調べた覚書です。 目次   1: 不在通知(自動返信):休みの日にメールが来ては困る場合    2: ログイン履歴|身に覚えのない場合|VPNが原因では? 3: スマホのGMAILで ごみ箱内のメールを削除したい    4: Gmailの受信トレイでアイコン表示|DMARC認証 5: Gメールをアプリみたいに使える方法:PWA|参考・終わり           1: 不在通知(自動返信):休みの日にメールが来ては困る場合 不在通知(自動返信)の時に独自ドメインのアドレスから 送ってもらえるのか気になって、その設定方法を調べました。 アカウントとインポート   ↓↓ 名前: (Gmail を使用して他のメール アドレスからメールを送信します)  ↓↓ デフォルトの返信モードを選択:(以下の2つから、好みのタイプを選択します) ・メールを受信したアドレスから返信する ・常にデフォルトのアドレスから返信する (現在の設定: ○○○○@gmail.com)  ↓↓↓ 私の場合、Gmailのアドレスはデフォルトで使用しているので、 「メールを受信したアドレスから返信する」を選択しました。  ↓↓ お疲れ様でした。。。 よくよく考えると、エイリアスメールでの返信もgmailでは昔から出来ていますね。   2: ログイン履歴|身に覚えのない場合|VPNが原因では?   メールの設定を見ていて、設定画面の右下に 「前回のアカウント アクティビティ: 1 分前 他の 1 か所で開かれています · 詳細」 とあり、ほかの1ヶ所が気になって「詳細」をクリックしてポップアップ画面のようなログイン履歴が出ま...

Gmailの高級感|ShieldedEmail|シールドメール|DMARC認証|受信の設定|迷惑メール対策|拒否

イメージ
 何となく思ったことですが・・。GMAIL=高級なメールになるのではないかと思います。 以下の通りGoogleでは今後、認証の通った大企業などのメールしか受信できなくなりつつあります。 Googleのshieldmail、とても気になったので調べましたが、好きなタイミングでメールアドレスを作成出来て 迷惑メールが届いたらそのアドレスを削除ができるので、実質「使い捨てメール」可能です。 しかも、迷惑メールの送信元に解除を働きかけてくれるので「元から断つ」のが可能になる様です。 流石、やはり、グーグルは一足抜きんでて便利で有り難いですね。やめられません。 今のところ、スタート時期もハッキリとは分かりませんが、関係あるのかないのか 7/18~19に障害が発生していたそうです。 ついでに迷惑メール対策周辺の話を纏めて備忘録として残しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 MENU:::目次    1: google DMARC認証でなりすましの軽減 受信する側の設定    2: 迷惑メールの設定    3: パスワードを安全に保つ方法を確認・原因    4: 過去記事:こんなこともありました事例|参考・終わり      1: google DMARC認証でなりすましの軽減 受信する側の設定  一般の利用には関係ない話ですが、気になって調べてしまったので覚書します。 google DMARC認証 「受信する側の設定」が、「Google Workspace (Gmail) の場合」とあり Google Workspace の管理コンソールから行う利用者向けの話でしたが、そこを読むと 「メールを送りたい場合は一般人も必要になっているのか?」と思えてきたので、検索しました。 GoogleのAI による概要(検索結果のTOPの回答) 一般人がGmailやYahoo!メールなど、無料のメールサービスを利用している場合、DMARC認証の設定は基本的に必要ありません。   2: 迷惑メールの設定  迷惑メールのブロックで、「エラーメッセージを送る」という設定を探したのです...

Gmail::開封せず宛先を確認できた方法|未読に戻す|差出人アドレス変更|件名の変更|

イメージ
 迷惑メールで、開封をせずに「宛先」のメールアドレスを確認したかったのですが、 色々弄ってたら出来ました。少し面倒ですけど。。  ほかには、Gmailで独自ドメインを使う場合の件名の変更方法など。 あと後日追記の話題ですが、Googleがシールドメールというエイリアスのようなサービスを準備中だそうです。 これは有難い。 無駄骨の経験談も集めて記事にしています。 (それって、ただの愚痴かも知れませんが・・。) 目次   1: 差出人のアドレスを変更(自分の使いたいアドレスを選択)する方法    2: 自動返信|件名の変更|未開封のまま宛先を確認ほか 2-1 自動返信メール|休みの日にメールが来ては困る場合 2-2 プレビューパネルを既読にしない 2-3 「件名の変更(返信するとき)」の方法 2-4 未開封のまま宛先を確認|プレビュー出来た方法 3: スレッド形式を通常の(旧来の)メールに戻したい場合    4: あとがき|参考・終わり       1: 差出人のアドレスを変更(自分の使いたいアドレスを選択)する方法  outlookやthunderbird使えば簡単みたいですけど・・。メールソフト使いたくない場合の話です。 差出人のアドレスを変更(自分の使いたいアドレスを選択)する方法 メールに記載されている「差出人」をクリック (差出人が表示されていない場合は、受信者のメールアドレスの横にある空白部分をクリックします)   ↓↓ 自分の登録してあるアドレスをプルダウンメニューより表示・選択できます。   ↓↓ それだけです! お疲れ様でした。。。   2: 自動返信|件名の変更|未開封のまま宛先を確認ほか  こちらも、outlookやthunderbird使えば簡単みたいですけど、メールソフトを使わない場合の話です。   ついでですが、最近困った事があったので、設定についてです。休みの日にメールを送ってほしくない時にする設定 ...

Googleの|無効化管理ツール|ブランドアカウント|履歴|アクティビティ|ワンタイムパスワード

イメージ
 「このメールは Google のアカウントやサービスの重要な変更についてお知らせするためにお送りしています。」 とあり、変更した覚えがないので、何のことだろう・・と、調べました。 「確認してみたこと」を書き留めております。 ついでに、復元リクエストなど偶々行ったのでメモしています。 同じ様な初心者の目線の方にも参考になりましたら幸いです。 目次   1: グーグルの複数アカウント    2: Google アカウント無効化管理ツールからのお知らせ|覚えがない場合   3: ブランド アカウントとは    3-1 ブランドアカウント 3-2 ブランドアカウントのメールアドレス 3-3 通知サービス     4: メールとワンタイムパスワードについて    5: アカウントの復元リクエスト    6: アクティビティ管理|googleでの閲覧・検索履歴の選択削除は出来る?    7: Googleサイトについて|無料はいくつまで?   8: ダッシュボードとは|参考・終わり   1: グーグルの複数アカウント  先ずは結論先にありきですが、 googleではアカウントを複数作れます。噂では10個まで大丈夫らしいです。 一体いくつまで良いのかと調べた記録ですが。 私の場合を例にとれば‥ 現在 この記事を最初に作成した時は、gmailのアドレスが6~7つあって、 全て使えていましたので、おそらく普通の使い方であれば  少なく見積もっても、6つは確実に大丈夫と言えます。あと、 ネット検索で7〜8個の方がいたのと 10個までと明言されているサイトもあったのですが‥ google の公式サイト内では、何個までという明確な数字はどこにもありませんでした。 なので、ここでも、「らしいです」という言い方しか出来ません。 私は6~7つのgmailを、 普段用(友達などともやり取り)、 アフィリエイト・ネット用 仕事用(ネットではなく外の)、 子ども用(switchとかゲーム類専用の)、 使い捨て用(Twitterなどで全く確認する必要のないアカウント登録用、 俗に言う捨てアド、(本名を登録しない)、 a...

Gmailエイリアスメール|Google Meet ログイン必要?|chromebook|学校のアカウント設定|

イメージ
 この記事は何度か追記(リライト)しています。 毎年、何かしらの学校の登録があるので、その度に困ったことも出てきます。 後日追記:Googleがシールドメールというエイリアスのようなサービスを準備中だそうです。学校で使えると有難いです。  新学期なので、本当は色々と買い物がしたかったのですが、それどころではなく・・。 やたらと登録する用事があって、分からなくてたくさん調べていました。 学校はGoogle (workspace?)を利用して生徒を管理しているので、 実際に行った方法も事例として残しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 学校のパソコンがchromebook・・    2: Meet会議の準備(ログインは必要)    3: googleのアカウントは複数作れます|エイリアスメール      4: 学校アカウントの困った色々    5: 参考・終わり       1: 学校のパソコンはchromebook・・  学校用パソコンはchromebookを購入しました。 電気屋さんも、多くの学校でchrome bookが指定されていると仰っていました。 学校用に準備するパソコンの(学校指定の)必要なスペックでは OSはmacでもWindowsでも良かったのですが、(linuxは書いてなかった) 学校の推奨ではchromebook、団体購入などの申し込み用紙やQRコードがありました。 強制ではなかったのが救いでした。 おそらく、学校専用のソフトが動けば何でも良いのかも知れませんけど、 GoogleのOSだと調べていたら、自己修復・自動更新・サンドボックス化・ 万が一の問題が起こってもパワーウォッシュで初期化すれば良い・・などにより ウイルス対策・セキュリティソフトなども不要とも言われていたり、 今よりはセキュリティ管理に時間も割かずに心配が減る様で、なんだかんだで安心です。 結局のところ時短になり、色々な意味で安く済むかと。。 そんなこんなで、学校の推奨パソコンはchromebook、強制ではないで...

GmailでS/MIME|暗号化メール|マイナンバーで電子証明|Firebird|Outlook他|

イメージ
 以前より情報が増えたのですが、S/MIME(エスマイム)が使えるようになるには・・と、何度も調べています。 先に結論ですが、マイナンバーで電子証明が出来るらしいです。(後で分かったので追記) 但し、個人情報がどのように安全なのかは調べ中で(自分は不安で)未だ出来ないでいます。 目的は、GmailでS/MIME形式の暗号化メールを受信したいと思ったのですが、 copilotに聞くと無料のGmailでは難しく、「Fossa Guard」という拡張機能を使うと出来るそうです。しかし、相当ややこしいらしいです。(ややこしいので、使い方の事例も少ない?ので、説明しているサイトも見あたりません。) 「どんな風にややこしいのか」だけは、ここで分かると思います。何年もかかって(!)、 いろいろ調べましたが、電子認証が無料で出来る「認証局」はイタリアだそうです(自分は別の不安が強くて、こちらも実現は難しい)。 パソコンにあまり詳しくない人が調べたり実際に行った事の備忘録です。 過去記事で現在の状況と違う可能性もあり、たくさんリライトしました。 分からない目線での平易な言葉(しか分からない)を使うので、 お子さん方にも参考になるのではと思います。 目次   1: Googleは、さいしょにWorkspace必要   1-1 必要な事|Gmailの場合に 1-2 ドメインの詳細 1-3 Google Workspace の無料試用について 1-4 Google Workspace (Business Starter)料金は    2: S/MIMEの基本|暗号化メール|Microsoftの場合   2-1 はじめる方法|S/MIMEに必要なことは 2-2 パソコンから申し込みの場合 2-3 契約の方法:証明書(価格は?)    3: 対応のメールソフト|webメール|アプリ|認証局はどこか   3-1 S/MIMEに対応している主なメールソフト 3-2 webメール 3-3 S/MIMEに対応しているアプリケーション用メール 3-4 認証局はどこにあるのか|まとめ   4: 無料で出来る場合 4-1 組織のメール...

Gmail:::転送|送信の取り消し|迷惑メールを既読にしない|遅延|解除法|インポート|アドレス登録

イメージ
 アカウントを複数作りややこしくて、整理したくなりましたが、Gmailを転送した時の話が ややこしかったので備忘録です。やっぱりGmailは便利だと思いました。。。 2022・2024年に追記しました。送信の取り消しで調べたことなど。 「転送」の設定・解除法と、後日追記の「アドレス登録」についてです。。。  後日追記:Googleがシールドメールというエイリアスのようなサービスを準備中だそうです。これは心強い。 あまり詳しくない・初心者向けの設定方法です。 目次    1: 転送の設定(何度か行い、仕様が変わったので覚書)   1-1 現在の方法(難しくなった項目あり) 1-2 以前の設定した時の記録   1-3  メールボックスからの転送 1-4 転送の解除をするには   2: 迷惑メールの届いたとき 2-1 迷惑メールの届いたとき 2-2 「詳細表示を開く」は、どうなるのか 2-3 「詳細表示を開く」の設定方法 2-4 開封しないこと      3: 他のアカウントでメールを確認|Gmailify|インポート   3-1 Gmailifyとは 3-2 Gmailifyを使ってみて結論|不便に感じたこと 4: 届いたメールなどのアドレス登録   4-1 「アドレス」の管理画面 4-2 ポップアップウィンドウ   5: 転送についての備考:pop|imap|smtp 5-1 POPについて 5-2 IMAP 5-3 SMTP 5-4 転送についての備考まとめ   6: 選択受信について|送信の取り消しは出来る?  6-1 選択受信について感じたこと 6-2 送信の取り消しは出来る? 7: 遅延|その他|参考・終わりに   1: 転送の設定(何度か行い、仕様が変わったので覚書)  後日の追記:前回の方法...

ドコモメール|ドコモnetメールのアドレス変更|その他

イメージ
 後から追記しています。ドコモメール・ドコモnetメールが使えなくて、 困って何度も問い合わせてもなかなか解決しなかった話が中心になります。 今回は設定をしようとした件を備忘録として残します。 私と同じく初心者向けの説明となります。。。   目次    1: ドコモメール・キャリアメールについて    2: ドコモnetメール    3: dアカウント・Mydocomoのサイトからのアドレス変更      4: ドコモメールのログイン画面について気になったこと 5: Gmailでドコモメールを使いたい場合。    6: 参考・終わり      1: ドコモメール・キャリアメールについて  先に、整理するために2023年3月の時点でドコモで使えるメールの種類をまとめました。 iモードメール(公式サイトによると、2026年3月31日(火曜)に終了。) spモードメール(2018年4月23日(月曜)をもって(中略)配信停止。) ドコモメール(ドコモクラウド・キャリアメールは現在こちらに統一されている) ドコモnetメール(ドコモ光のプロバイダー用メール)  このサイトではドコモメールの設定方法を何度か取り上げていますが、 ドコモメールは対応の端末アプリで(iphoneが中心?)というのがセオリーの様ですが、 いつかは格安のスマホでも使えるようになるかと思って 時々おもい出しては設定を弄るという事が何度かありました。 ブラウザメール、webメールなどという言葉があったので、いずれ GmailやYahooのメールのようになると思っていたのです。 なので、ドコモのメールアドレスを置いておけば NVMOで格安ケータイでキャリアメールが使えると思っていたのでした・・。   2: ドコモnetメール  ややこしいのですが、ドコモメールは携帯電話やスマホ用で、ドコモnetメールは固定電話用で、別のものです。  docomo光での「@docomonet.jp」というアドレスが使えなくて困っています。 使えないので、どこにも登録など出来ていませんが、 不審な「ロ...