Gmail::未開封で宛先を確認|身に覚えのないログイン履歴|差出人アドレスの変更|件名の変更|自動返信|
迷惑メールで、開封をせずに宛先のメールアドレスを確認したかったのですが、
色々弄ってたら出来ました。
ほかには、Gmailで独自ドメインを使う場合の件名の変更方法など。
無駄骨の経験談も集めて記事にしています。
(それって、ただの愚痴かも知れませんが・・。)
目次:1: 差出人のアドレスを変更(自分の使いたいアドレスを選択)する方法 2: 件名の変更(返信するとき)|未開封のまま宛先を確認できた方法 3: スレッド形式を通常の(旧来の)メールに戻したい場合 4: 不在通知(自動返信):休みの日にメールが来ては困る場合 5: ログイン履歴|身に覚えのない場合 6: 参考・終わり |
1: 差出人のアドレスを変更(自分の使いたいアドレスを選択)する方法
差出人のアドレスを変更(自分の使いたいアドレスを選択)する方法
メールに記載されている「差出人」をクリック
(差出人が表示されていない場合は、受信者のメールアドレスの横にある空白部分をクリックします)
↓↓
自分の登録してあるアドレスをプルダウンメニューより表示・選択できます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
それだけです! お疲れ様でした。。。
2: 件名の変更(返信するとき)|未開封のまま宛先を確認
ついでですが、最近困った事があったので、設定についてです。休みの日にメールを送ってほしくない時にする設定
- 2-1 自動返信メール|休みの日にメールが来ては困る場合
- 2-2 カレンダー共有について思ったこと
- 2-3 「件名の変更(返信するとき)」の方法
- 2-4 未開封のまま宛先を確認|プレビューできた方法
ちなみに、休みの日などメールが来て欲しくないときには、自動返信メールが便利です。
そういう場合は、4: 不在通知(自動返信):休みの日にメールが来ては困る場合 という方法があります。
「カレンダー共有」という方法も考えましたが・・。
そういう人は(とても忙しい人・または人の予定は忘れる様なタイプ)
私がいくら一生懸命に入力しても、カレンダーなんて見ないのではないかと。
おそらく、無駄骨でしかありません。
実際、仕事で上司などの上の立場の人はそういう傾向がある気がします。
(スケジュール把握してくれている人の方が稀有な存在かもしれませんね。)
返信する時に、件名の変更をする方法も結構、探していました。
(人によっては、件名を変えない方が良いと言いますけど、
スケジュール・休日の予定などを伝えたい場合には、
私は件名に「スケジュール」「休日について」などと入れて変更します。
それでも休み中の出掛ける直前になってメールが来たりしますが・・。
件名に入れておくと「予定のメールを送った」という確認がしやすいです。)
さて、本題の「件名の変更(返信するとき)」の方法
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
返信用のポップアップウィンドウ(又はテーブルと呼ぶのか?四角い囲みの中です。)
の左上に矢印のマークの小さなアイコン?があります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
マウスをかざすと、「返信の種類」と、出ます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
そこをクリック
↓↓
「返信・転送・件名を編集・返信をポップアウト」というメニューが出ます。
↓↓
「件名を編集」を選べば、件名を編集する事が出来ます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
お疲れ様でした。。。
迷惑メールが届いているけど勿論、開封したくない。でも、どこ宛に届いたのかを確認したい場合。
(独自ドメインとか使い捨てメールの転送が届くようにしているので)
検索してもイマイチ方法が分からなくてやってみて出来たこと。
迷惑メールフォルダから普通の受信箱へ移動して、
メール件名と差出人の名前(迷惑の)上をマウスで軽~く触れるように右クリックすると
開封していないけど「返信が出来る画面」が開く。(軽くかざすだけだと差出人のアドレスだけがプレビューされます。)
その画面でまたメールの件名と差出人の名前(迷惑の)上をマウスで軽く触れると
返信する差出人(今度は自分のアドレス)が確認できた。
返信用の画面を「x」で閉じると、メールは未開封のままでした。
開封してしまうと、迷惑メールが沢山送って来られそうなので
どうしても開封したくなかったので、同じような困っている人は試してみてください。
検索して出てきた方法は、画面の右上の「…」かゼンマイのアイコンから
設定 > すべての設定を表示 > 受信トレイ > 閲覧ウィンドウを有効にする -
でしたが、これだと開封しないと見れません。
何度か試しましたが、未開封のままでした。「かる~く右クリック」がミソです。
3: スレッド形式を通常の(旧来の)メールに戻したい場合
スレッド形式だと以前のメールを確認したくても
件のメールが見付からない時があります。(私だけ?)スレッド解除したくてやってみたことです。
スレッド・・1つの話題に対して返信をすると、その返事が最初の話題とダンゴ(セット)状態になる事で、
「同じ件名がまとめて表示される」と、あります。
ダンゴになっているので、後からそのメールの前後を探す時に時系列に並んでいないので、
物事の順番・起こった時間を確認したい場合はスレッドを解除しないとです。
スレッドツリーとも呼ばれるみたいですが、実際のメールの上(特にスマホ)では
ツリー表示(見た目)では見れない様な気がしますが・・。
なので、
スレッド形式を通常の(旧来の)メールに戻したい場合ですが、
設定
↓↓
全般
↓↓
下の方に、
「スレッド表示: (同じトピックのメールをグループ化するか)」
↓↓
スレッド表示 OFF(または、スレッド表示 ON)
↓↓
お疲れ様でした。。。
4: 不在通知(自動返信):休みの日にメールが来ては困る場合
不在通知(自動返信)の時に独自ドメインのアドレスから
送ってもらえるのか気になって、その設定方法を調べました。
アカウントとインポート
↓↓
名前: (Gmail を使用して他のメール アドレスからメールを送信します)
↓↓
デフォルトの返信モードを選択:(以下の2つから、好みのタイプを選びます)
・メールを受信したアドレスから返信する
・常にデフォルトのアドレスから返信する (現在の設定: ○○○○@gmail.com)
↓↓↓
私の場合、Gmailのアドレスはデフォルトで使用しているので、
「メールを受信したアドレスから返信する」を選択しました。
↓↓
お疲れ様でした。。。
5: ログイン履歴|身に覚えのない場合
メールの設定を見ていて、設定画面の右下に
「前回のアカウント アクティビティ: 1 分前
他の 1 か所で開かれています · 詳細」
とあり、ほかの1ヶ所が気になって「詳細」をクリックしてポップアップ画面のようなログイン履歴が出ました。
よく見ると ログイン履歴に「?」身に覚えのないアクセスがあるので
アカウント情報・設定を確認しました。ついでに調べましたが同じ様な状態の人は複数いるので
珍しいことではないみたいだし、大丈夫かと思ったのですが、
一応原因と思われることをまとめました。
先ず、Googleアカウントの情報からは不審なアクティビティが見つからないことを確認しておく。
VPNで接続しているからipアドレス変わっていたのかも
スマホでGmailをチェックした(又はGoogleアプリの何らかを自動ログインして使用)
Googleは自動ログインされるので、「ログインした」という記憶がなくても普通に検索結果見ただけでも
履歴に残っている・・(自分はログインしていないつもり)ということかと。
6: 参考・終わり
どうも、公式サイトや詳しい人のサイトなどの説明は、
用語などがカタカナだったり、(言葉の意味が不明なので調べないといけない)
説明の文章自体も難しくて分からないので、(分かる人向けの言い回し?)
正直なところ、分からないし読む気すら起こりません・・。
なので、このサイトでは分かった事を、なるべく分かりやすく
(平易な言葉で)記録していきたいと思います。
目指すところは、小学生でもわかるように・・です。
(本を読むのが好きな子とかなら前後の文から何となく意味が分かると思いますが、
そうでもない子に向けては「フリガナ」打ったりしないといけませんね。)
特に、エイリアスメールによる自動返信と件名の変更が分からなかったのですが・・
出来るようになって、ホッとしています。
ちなみに、ブラウザでトラッカーのチェックというものを見ていたら
Gmail・bloggerに関してのtrackerは「0(ゼロ)」でした。
「Site Privacy Protection」もチェックが入っています。
流石、Googleです。安心しました。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になれば幸いです。
関連の話題もいくつか他に記事がございます。良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
参考:
リンク可能か確認していないので、サイトのご紹介のみでリンクを貼っておりません。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1405/14/news015.html
第3回 Gmailで差出人を別のメールアドレスに変更して送信する
他は、リンク切れなどで削除しています。
その他は、自分で弄っていて見つけた設定などです。
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。