投稿

ラベル(コード)が付いた投稿を表示しています

楽天カードプリペ:::バーチャルプリペイドカードは終了|エラー910G97|購入できない|

イメージ
 現在は2025年ですが、バーチャルカードの記事があちこちで見付かったので復活したのかと思い 調べましたが、「楽天カードプリペ」というサービスが始まった事みたいですね。 以下は昨年の「楽天バーチャルプリペイドカードが終了」した時の記事に追記したものです。  楽天バーチャルプリペイドカードが終わってしまいましたが、(2024年6/3で販売終了でした。) そして、使用期限が2024年7月1日だったので、 販売終了からの期間が短いので注意が必要だと思います。 たまたま見つけた情報なのですが、知らない人も多いかと思い記事に残します。 目次    1: 楽天カードプリペとは   2: 事の発端・購入金額   3: 残高に反映されていない使用明細   4: 原因のまとめ   5: 910G97エラー(通称:G97)|購入できない|備考・参考サイト:    1: 楽天カードプリペとは  楽天カードプリペ」というサービスが新しく始まっていたのですが、 アプリを使わないといけないらしく 子供も楽天IDが必要になる・・ 子どもがしっかりしていたら良いのですが心配・・ということで、 自分はスルーしていました。家族で使えるもので、家族の登録も必須は仕方ないですが、 終了したバーチャルプリペイドと似たような使い方が出来るみたいですね。 (匿名は無理にたいですが、以前の様なカード用の名前で支払い出来るとありがたいですけど。 悪用が容易になってしまい、犯罪に繋がる恐れがあり出来なくなったみたいです。調べています。) アプリは入れたくないですが。。まあ、とても便利そうなので検討したいです。  バーチャルプリペイドの件、このサイトではちょくちょく話題にしていましたが、  私の周りには普通にpaypayなどのプリぺが多数派で、あとは振り込み・コンビニ決済・クレカ使っているとか、 バーチャルプリペイドカードの存在自体を知らず、 説明してみても「ややこしい、分からない」などと、 なかなか使用しそうな人がいなかったので、この話をする人は皆無だったのですが。 世間でバーチャルプリペイドカードを使ってる人は 一体どれぐらいいるのかも知りたいところです。 あと、ついでですが、以下のようにプライバシーとクッキー...

proton mailとtutanotaどちらがいいのか|有料プラン|検討|使い勝手|

イメージ
 後日、追記しました。暗号化メールの有料について。 protonとtutaだけですが。結局はProtonにしました。使っている人も多そうなので。 protonの有料プランは実際に使ってみた使い勝手・レビュー・詳しくない個人の感想です。  あと、tutanotaですが、2025年は新規作成がわりとスムーズでした。 目次    1: 有料の申し込みについて    1-1 protonの場合 1-2 tutanota申し込みについて   2: アプリの評価を確認    3: 無料を有料化する場合 3-1 Protonでは 3-2 tutaの場合   4: エイリアス    5: 透明性を証明する第三者機とは|レビューなど確認(VPNも)   5-1 Protonについて 5-2 tuta 5-3 VPN(protonのみ)   6: 参考・終わり      1: 有料の申し込みについて:いきさつ 1-1 protonの場合  自分が申し込んだのは、40%OFFとかで 「これはお得!」な時でした。  もう何年も使っていて、VPNも制限台数を超えてしまうことも多かったので。 で、1年に数回、セールをやっているのも分かっていたので。 ずーっと狙っていたのでした。  ちなみに、数年前にはiPhoneのサブスクリプションで月々数百円があったので 申し込もうとしたら出来なくなっていたのでした。 ・・じゃあ直接・・と思っていたら、 たまたまセールしていたので、 「もう、やるしかないな」という感じでした。 支払いは、2年払いというのがお買い得感が強いのですが、月払いでも良かったかと思っています。 やめれないし。。。ダウングレードでエイリアスがどうなるのか試したかったです。 1-2 tutanotaの申し込みについて  tutaの新規登録が2025年にはスムーズになっています。少し引っかかった部分は別記事になりますけど気になる方は以下です。 https://tentakak.blogspot.com/2022/05/tutanota...

iOS|通知が出ない・出るのを止めたい|USBメモリ|万年カレンダー|ホーム|

イメージ
 IOS関連の事で気になったこと・調べた事・過去記事をまとめて1つの記事にしました。 目次     1: 操作で困ったこと:コントロールセンター|ホーム|もどるボタン   1-1 コントロールセンターが表示できない 1-2 ホームに通知が出て困る 1-3 safariの もどるボタンで戻れない 2: Homekitの設定について    3: USBメモリ|表示|MFI認証|認識させるには    4: 過去記事|アップルからの不穏なメール 5: 万年カレンダー|参考・終わり       1: 操作で困ったこと:コントロールセンター|ホーム|もどるボタン  ホーム画面(スマホを触った時に最初に表示される画面)で、スワイプで出るメニューの コントロールセンターなどで困ったことを覚書しました。 1-1 コントロールセンターが表示できない  iphoneで、コントロールセンターが表示できなくなって困っています。 設定コードが必要だそうですが何のコードなのか不明で困ったので調べました。。。 アクセサリの追加に「詳しくは製造元ガイド」とあるけど、製造元ってAppleではないのでしょうか? アップルの公式サイト内で「設定コード」と検索しても何も出てこない・・。 コントロールセンターとは、画面を下からスワイプして、機内モード、おやすみモード、フラッシュライト、音量、画面の明るさなどコントロールや懐中電灯などのAppの操作ができるアイコンにアクセス出来るので、便利に使っていましたが。。 「設定」>「コントロールセンター」>「App使用中のアクセス」をオン・オフ--変わらない 後日追記: 以前は「通知」とは下部から上にスワイプで出ていたものが近年では上からになっています。 設定画面の通知OFFでほとんどでなくなっています。 1-2 ホームに通知が出て困る 以下は過去記事です 通知?下から出てくるのを止めたいんですが、 ざっと検索しても下からの通知っ...