投稿

ラベル(非表示)が付いた投稿を表示しています

Pixelfedとmastodonの違い|webサイトをアプリの様に使える|2段階認証|fediverse|

イメージ
 嵌っていた「Pixelfed」「mastodon」について調べた事(操作法とか)があり、 後日分かったことも追加して残したいと思います。  今回はInstagramの代わりになると言われている「Pixelfed」が中心です。大きな違いはpixelfedには「Reblogボタン」があり、簡単で気軽にリブログが出来ます。なので、instaとX(Twitter)の良いとこ取りな感じ(Tumblerも同じ様な)に使えると思います。  fediverseに対応しているサービス全体については、サーバやアプリによって操作メニューの違うことや反映されない事があるので、使ってみないと分からない感じです。 (AIも時々間違っているので鵜呑みに出来ない)  初心者目線でお送りいたします。同じ様な事で調べて困っている方にも参考になりましたら幸いです。    目次      1: Pixelfedとは|操作|☆(お気に入り)|リブログ|2段階認証の設定方法 1-1 操作方法 1-2 使い勝手と印象 1-3 セキュリティ設定の確認方法|レビュー的な感想 1-4 2段階認証の設定ができた方法    2: mastodonとは|フォロー|☆(お気に入り)|リブログ(シェア投稿)法 |2FA    3: fediverseとは|mastodonでログイン|Pixelfedアカウント    4: Webサイトをアプリの様に使える|複数アカウント|言葉の意味    4-1 複数アカウント 4-2 言葉の意味 4-3 Webサイトがアプリのようになる   5: 参考・終わり   1: Pixelfedとは|操作|☆(お気に入り)|リブログ|2段階認証の設定方法  「Pixelfed」についてですが、Instagramの代わりになると言われていますが、 更に良いところはReblogボタンがあり、簡単で気軽にリブログが出来ます。 instaとX(Twitter)の良いとこ取りな感じ(Tumblerも同じ様な)に使えると思います。 ...

blogger の編集画面で紫の矢印を解除|自動保存で記事が消えた!|G4設定|200エラー|

イメージ
 ブロガーで地味に困った事を下書き保存していたので、詰め合わせセットで残します・・。 ネットで調べてもこの話が全然出てきませんが。困ったのは私だけなのでしょうか。。 ・・という、一抹の不安を抱えておりましたが。 目次    1: blogger編集画面で、紫の矢印(省略)を解除したい    こういう時(紫の矢印が出て文字が省略されている)  困った状態の説明  試行錯誤  まとめ  違う状況    2: bloggerの200エラーの解決方法    翻訳したエラー  200エラーを回避する方法   3: アナリティクスG4設定(bloggerの場合)・見方の覚書    GA4|gtag 設定をする時は  GA4のタグ設定方法(blogger内)  アナリティクスの実際の見方  ユニバーサル アナリティクスのサポートは終了します   4: 記事が消えた!自動保存で白紙に 5: 参考・終わりに      1: GA4 設定をする時は 本文が非表示で何故か、ムラサキ色の矢印となってしまい、 「取り消す」というメニューがなくて困っていました! こういう事があったという記録です。 こういう時(紫の矢印が出て文字が省略されている) 検索しても、この困った現象についての情報は 全然見つかりませんでした・・ 粗この解決法は見つからないと思われます。。 困った状態の説明 なので、 記事をまたポストすることにしました。 時々、何かの拍子に矢印になってしまうのですが・・今までは矢印をクリックすると元に戻っていました。 今回は、ショートカットキーを押していたら沢山の行がそうなってしまい、 クリックしても元に戻らず、「戻る」でも戻らない・・原因不明。 以下は私の対処法で、完全に復帰は出来ていません。あくまでご参考までに・・ 試行錯誤 取り敢えず、投稿中の現状を「プレヴュー」してみましたが、今回は プレビュー表示の文が思った事と少しだけ違うけど、 「まあ全部消えるよりはこれだけでも良いか」と思いました。 上記の様に、非表示をどうしても解除できない場合、 プレビュー表示を確認して妥協して「保存」す...

pinterestの複数アカウント|招待・共有|2段階認証|日本語|

イメージ
Pinterestのスマホアプリに複数のアカウントを切り替えてログイン出来るようになったり、 とても快適になったところで、ビジネスアカウントも登録してみました。 個人のログイン情報だけでログインをしておけば、 ビジネスアカウントへもそのまま切り替えをして使える ・・ということで喜んでいましたが、 実際には切り替えても思っていた方のアカウントでは反映がされないとか、 色々と細かい不便があったので、調べた事などをいくつかまとめました。 詳しい手順ではなく、エラーや手続きで引っかかった事例を備忘録的に残しています。 iPhoneのエラーの場合、です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。   目次    1: エラーの例    2: 2段階認証    3: 複数アカウントについて    4: 日本語の設定について    5: ログイン履歴|ピン削除された異議申し立て 6: 招待|日本と外国の人の違い   7: 共有    8: 参考・終わり      1: エラーの例 エラーの一例ですが、複数アカウントやビジネスアカウントの切り替えの際、 「nullさんはまだアイデアを保存していません」 というメッセージが表示されて画像などは一切表示されなかったとか。   お世辞にも、使えるとは言えませんでした。。。   (が、現在はアップデートで改善されています。 ) 以下、過去回想という感じの以前の状態ですが、 エラーの事例として、参考に残します。   これは、古いスマートフォンだからだったからでしょうか。 このままでは使えないので、片方だけをログアウトしようと考えました。 アカウントの設定画面などから「ログアウト」というメニューを見つけたので、 ログアウトしたところ・・なんと、 全部のアカウントからのログアウトとなってしまったのでした。 (突然の強制ログアウト状態・・。)  思ってもいなかった展開で驚いたのですが、 仕方がないのでどちらかでログインしなくて...

pinterest の ログインが出来ない(パスワード合っているのに)|非表示を解除|

イメージ
 この記事は重複したので違うページへリダイレクトしていましたが、また追記があり別記事にする事にしました。 「 非表示を解除したい」 の後日談ですが・・。今の新しいバージョンでは、非表示となっても、 直ぐに「取り消す」というボタンが出てくるように改善された模様です。 以下はご参考までに・・ 調べた事などをいくつかまとめた事例を備忘録で残しています。 主にiPhoneの場合、です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次   1: ログインできなくて困ったこと|パスワードは絶対に合っている    2: ピンが非表示になった時の後から戻す方法    3: 非表示になった時の例    4: ついでに:2段階認証・電話番号を変更する方法    5: 参考・終わり|いいね!・サブフォルダについて       1: ログインできなくて困ったこと|パスワードは絶対に合っている  インスタやFacebookもそうですが、パスワードは確実に合っている筈なのに「パスワードがちがいます」 と、出てきます。 その場合、「合っているはずなのに!」と、何度も繰り返しても無駄な気がします。 なぜなら、パスワード以外の事が引っ掛かっていると思われます。 パスワード再設定した方が早いのです。 そして、その再設定メールには「パスワードを入力しなくても、Pinterest に再度ログインできます!」 とあり、ログイン用のリンクバナーがあります。そこから入ると幾つかの項目を入力します。 「これ、前も入力したのに・・」というものばかりです。 どうやら、それが「本人確認」の代わりになるみたいです。全く同じことを入力するので確実です。 マイナンバーや、その場で写真を撮って顔認証をされるよりはマシだと思います。  よく分かりませんが、調べたところ 普段とは違う(PCやスマホのいずれか)を使用した VPN接続でIPアドレスが変わっていた ipアドレスはプロバイダ側で不定期に変更になる場合があるので、気付かぬうちに変わっていた などの原因が考えられます。   2: ピンが非表示になった時の後から戻す方法 こ...