ウィキペディアの編集|ウェブアーカイブ|
Wikipediaのレビュー、使い勝手みたいな話です。 初めての人など参考になるかもしれませんので、置いておきます。 ここでは、実際に編集の操作していて気付いたことの覚書が中心です。 目次 1: 「sandbox」を利用してページを作るには 2: 編集の手順で気を付けること|ブロックされた 2-1 編集の手順で気を付けること 2-2 ブロックされた 3: web archiveのページを作るには|ウェブアーカイブとは 4: 参加方法について|思ったこと 5: セキュリティ設定|自動ログイン|複数アカウント|サイト 5-1 セキュリティ設定 5-2 複数アカウント 5-3 多言語|ウィキの別サイト 5-4 ログイン 6: 参考・終わりに 1: 「sandbox」を利用してページを作るには ウィキペディアでは、登録やログインしなくてもページの編集は出来ます。 但し、ユーザー名がない場合はIPアドレスを公開することになるそうです。。 なので、会員登録した方がプライバシーは守られるということになります。 下書き用のページ、「sandbox」を利用してページを作ります。 殆ど同じのため、慣れることが出来ます。 その後、ページのタイトルを変更して「移動」することが出来ます。 sandboxページは、急にリセットされる場合があり、 競合することもあるそうなので、 人気のあるページ(同時に複数の人が同時に編集する可能性がある時、ニュースがあった時など) では使わない方が無難かもしれません。 新規の場合、サンドボックスから「移動」で公開する方法が安心できます。 2: 編集の手順で気を付けること|ブロックされた 2-1 編集の手順で気を付けること ほかには かなり昔に作っていたアカウントを見つけ、ログインしてみました。 そして、Wikipedia内で長い間、ずっと...