ウィキペディアの編集|ウェブアーカイブ|
Wikipediaのレビュー、使い勝手みたいな話です。
初めての人など参考になるかもしれませんので、置いておきます。
ここでは、実際に編集の操作していて気付いたことの覚書が中心です。
目次1: 「sandbox」を利用してページを作るには 2: 編集の手順で気を付けること|ブロックされた 3: web archiveのページを作るには|ウェブアーカイブとは 4: 参加方法について|思ったこと 5: セキュリティ設定|自動ログイン|複数アカウント|サイト 6: 参考・終わりに |
1: 「sandbox」を利用してページを作るには
ウィキペディアでは、登録やログインしなくてもページの編集は出来ます。
但し、ユーザー名がない場合はIPアドレスを公開することになるそうです。。
なので、会員登録した方がプライバシーは守られるということになります。
下書き用のページ、「sandbox」を利用してページを作ります。
殆ど同じのため、慣れることが出来ます。
その後、ページのタイトルを変更して「移動」することが出来ます。sandboxページは、急にリセットされる場合があり、
競合することもあるそうなので、
人気のあるページ(同時に複数の人が同時に編集する可能性がある時、ニュースがあった時など)
では使わない方が無難かもしれません。
新規の場合、サンドボックスから「移動」で公開する方法が安心できます。
2: 編集の手順で気を付けること|ブロックされた
- 2-1 編集の手順で気を付けること
- 2-2 ブロックされた
ほかには
かなり昔に作っていたアカウントを見つけ、ログインしてみました。
そして、Wikipedia内で長い間、ずっと更新されていない部分が気になっていたので
この際だからと思い、編集しました。
編集の手順(雑で簡単な説明)
気を付けるべきことは、ログインして該当のページで編集を始める際、
ページの上部に「現在は編集中です」という表示が出るようにしておきます。
(万が一にも、同時刻に同じ部分を編集する人がいた場合に備えての注意書きにもなる)
編集した説明文の引用元を(※)(注)← みたいに下の方にリンクを貼りますが、その場合は
「ウェブアーカイブ」というページで、
「何年何月何日、何時何分に表示して確認済のページ」という事の証明できるリンクアドレスを取得します。
ある時、編集したくてもブロックされてしまいました。
「あるいは数度編集した直後に投稿ブロックされた場合、自動公開プロキシ検出プログラムが、あなたの使用しているIPアドレスは公開プロキシであると判断したことを意味します。検出プログラムはブラックリスト等を参照しておらず、実際に公開プロキシとして機能しているかどうか確認しますので、誤認の可能性はありません。 」
Wikipedia:公開プロキシとして投稿ブロックされた方へ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%96%B9%E3%81%B8
3: web archiveのページを作るには|ウェブアーカイブとは
「ウェブアーカイブ」というページについて。上記と重複しますが、
「何年何月何日、何時何分に表示して確認済」というリンクアドレスを取得します。
アクセスしたページのスクショがありました。
以下のようにして行います。
このようなページです。
証明したいURLを検索できるように入力します。
実際に自分でこの様なリンクURLを作ってみるとWikipediaのページは信憑性があると感じました。
4: 参加方法について|思ったこと
ログインしていない状態でも、アカウントのページ「~~の投稿記録」というページは見れました。
なので、一度でも編集したら記録は残っていると思います。
個人的には、ページを一から作成したら大きな労力を使っているので、暫くは休みたいです。
しかし、通知をオンにしていると他の人が修正してくれたりして沢山の通知が入ったので疲れてしまい、
そういう、修正を何度も行う程に完璧主義的な微調整であったり、
厳密な真相究明やディスカッションが好きでない場合はオフにしておくべきかもです。。
そういう流れについて参加が少ないと場の空気も分からず、お礼を一言で良かったのかフォロー(ウォッチと呼ばれる)みたいなことするべきか分からなくて困りました。
(過去の遣り取りを見ると、喧嘩みたいな感じもする文面が残っていました。)
以下、状況がはっきり覚えていませんが、こういう場合もありますという事例です。。
ちなみに、1年くらい経ってログインした時にマイページの様な設定画面を色々と見ていると、以前の自分が編集したページについての履歴はありませんでした。
アカウント設定の >表示の設定 > 最近の更新に表示する日数: で、「(最大 30 日間)」とあり、
1ヶ月もすれば自分の作業記録は消えていくみたいです。
とても安心できると思いますが、少し寂しい気もします。
でも、完全に記録が消滅して残らない訳ではなく、該当の編集したページ(例えばトランプさんのページを書き込みしたのなら、トランプさんのページ)の「変更履歴」に自分の履歴がありました。
5: セキュリティ設定|自動ログイン|複数アカウント|サイト
- 5-1 セキュリティ設定
- 5-2 複数アカウント
- 5-3 多言語|ウィキの別サイト
- 5-4 ログイン
久しぶりにログインしてみると、アラートメールが届きました。「ご本人のログインなら無視して構いません」という内容で、いつもと違う端末でログインされたことがあればこれで分かります。
ログインするの忘れていたというか、Googleのchromeではそのままログインしっぱなしなんですが、
他のブラウザだとアップデートや再起動で自動的にログアウトされているので、
ついつい、そのまま使ってしまっていました。
そういうのもあって安心して使えますが、更にメールやサイト自体にトラッキングなどが含まれていないので
透明性が高くて不安になる要素が少ないです。
ウェブストアのグッズ販売ページには解析があるみたいですけど、ショップのページにしては少ないです。
今のところそれだけでした。ウィキペディアグッズは気になります・・。
2つのサイトで異なる名前のアカウントを持つことができます。
複数アカウントは可能です。統合は難しいそうです。
ウィキペディアの他に色々なサイト・サービスがありました。
Meta-Wiki メタ・ウィキ
プロジェクト間の調整
Commons
コモンズ
ファイルの収集と調整
Wikidata
ウィキデータ
データベース
Wikipedia ウィキペディア
百科事典
Wiktionary ウィクショナリー
多機能辞典
Wikibooks ウィキブックス
教科書や解説書
Wikisource ウィキソース
自由な情報源
Wikiquote ウィキクォート
引用句集
Wikinews ウィキニュース
自由なニュース
Wikiversity ウィキバーシティ
学習支援・研究
Wikispecies ウィキスピーシーズ
ウィキメディア
サービスの全て1つ1つでログインが必要ですが、
「今まで訪れたことのなかったウィキを訪問した初回に追加され、そのウィキ上でローカルアカウントが作成されます。」
「https://meta.wikimedia.org/wiki/Main_Page」で、Special:UserLoginから統合されたすべてのウィキに同時にログインできます
上記の違うサービスグループのページに移動すると
ログインしていない状態になるのでipアドレスや履歴が全部保存されます。。
Wiktionaryは、他のログイン(ウィキペディアかウィキメディア)が自動で反映されました。
6: 参考・終わり
前回の投稿と一部ダブってしまいますが、大事なことなので(!)そのまま投稿します。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になれば幸いです。
記事が複数になったので、まとめたものをつくりたいところですが、
良かったら気が向いた時にでも他の記事も覗いてやってくださいませ。
参考サイト:
リンク貼りたくても「危険なサイトです」と出てきてできない場合があります。。
統一ログイン/ウィキペディア(メディア)について
https://meta.wikimedia.org/wiki/Help:Unified_login/ja
Special:UserLogin(統一ログイン/ウィキペディア)
https://meta.wikimedia.org/wiki/Main_Page
Wikipediaに広告が表示されたら注意、ウイルス感染の恐れあり
nikkei.com
https://xtech.nikkei.com › ニュース
ウィキペディアへようこそ
ウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
日本におけるIP編集/ウィキメディア財団のために準備された報告書
https://ja.wikisource.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8BIP%E7%B7%A8%E9%9B%86
プライバシーポリシー/ウィキペディア(日本語版)
https://foundation.wikimedia.org/wiki/Policy:Privacy_policy/ja
ウィキペディアや「無償の知識」のためのプロジェクト群を運営する非営利組織 Wikimedia Foundationその他に寄付する方法
https://donate.wikimedia.org/wiki/Ways_to_Give/ja
ウィキペディアの寄付のこと
https://tentakak.blogspot.com/2023/03/wikipedia.html
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。