投稿

ラベル(個人情報)が付いた投稿を表示しています

ウィキペディアの編集|ウェブアーカイブ|

イメージ
 Wikipediaのレビュー、使い勝手みたいな話です。 初めての人など参考になるかもしれませんので、置いておきます。 ここでは、実際に編集の操作していて気付いたことの覚書が中心です。   目次    1: 「sandbox」を利用してページを作るには    2: 編集の手順で気を付けること|ブロックされた      2-1 編集の手順で気を付けること 2-2 ブロックされた    3: web archiveのページを作るには|ウェブアーカイブとは       4: 参加方法について|思ったこと    5: セキュリティ設定|自動ログイン|複数アカウント|サイト 5-1 セキュリティ設定 5-2 複数アカウント 5-3 多言語|ウィキの別サイト 5-4 ログイン   6: 参考・終わりに     1: 「sandbox」を利用してページを作るには ウィキペディアでは、登録やログインしなくてもページの編集は出来ます。 但し、ユーザー名がない場合はIPアドレスを公開することになるそうです。。 なので、会員登録した方がプライバシーは守られるということになります。  下書き用のページ、「sandbox」を利用してページを作ります。 殆ど同じのため、慣れることが出来ます。 その後、ページのタイトルを変更して「移動」することが出来ます。 sandboxページは、急にリセットされる場合があり、 競合することもあるそうなので、 人気のあるページ(同時に複数の人が同時に編集する可能性がある時、ニュースがあった時など) では使わない方が無難かもしれません。 新規の場合、サンドボックスから「移動」で公開する方法が安心できます。   2: 編集の手順で気を付けること|ブロックされた 2-1 編集の手順で気を付けること  ほかには かなり昔に作っていたアカウントを見つけ、ログインしてみました。 そして、Wikipedia内で長い間、ずっと...

VPSについて

イメージ
 mastodonのサーバーから興味が湧いて調べました。 やってみたいのですが、比べて悩んでいます。これだけ調べただけでお腹いっぱい。 やっぱり、初心者向けにはhostdonがいいのかもしれません。 目次 1: 申し込みの前に|2GBで比較 2: 購入の手続き|支払い方法など 3: 操作の方法 4: 個人的な雑感 5: 参考サイト・終わり:   1: 申し込みの前に|2GBで比較 2GB さくら--1500円/月ほど(長くても1年分の年払い。東京・大阪・石狩と地域によって値段が違う) 用途は、Wordpress、 Minecraft(ゲーム)用途、 SNS用途(分散型SNS:MisskeyやMastodon、concrnt)、 Dockerなど。 conohaーー575円(36ヶ月年払い)、677円(12ヶ月)・・これらは、70%offの割引価格ですが、通常は2,000円くらいします。いつまで安いのかが大きな問題。割引きっぷというメニューが沢山あるので、計算が得意な人に向くかと。 Xserver VPS--830円(36ヶ月)、900円(12ヶ月)・・こちらは割引は適用されていないけど、元からお安い。他の大きいサイズのみ割引中。 Wordpress用途、 ゲーム用途、 SNS用途(分散型SNS:MisskeyやMastodon、concrnt)、 Minecraft、 Difyなど。アプリケーションは自動インストールだそうです。サーバー上にLinuxなどを置いておけるみたいです。   2: 購入の手続き|支払い方法など  今時はクレジットカード購入する事が殆どかもですが、3社とも良心的に(選べる)以下の方法もありました。 さくらーークレジットカード、銀行振込、請求書払い、自動口座振替の4種類から conohaーー学割もある。ConoHa チャージ・・使う分をご利用前にチャージ入金するプリペイド形式。 Amazon Pay、   銀行決済(ペイジー) 振込手数料お客様負担 (150円/件)、   コンビニエンスストア払い お支払い手数料お...

機種変更|AppleID|メールの名前|引き継ぐ方法|パスキー|現在アカウントを作成できません

イメージ
 機種変してIDを引き継ぐ方法で悩んだことを備忘録としてまとめています。  よく使う(使用していた)アプリの引継ぎで困った事例です。 一番困ったことは、Apple ID を新しく作成したくても作れなかったことですが・・。 (通常は、1人1つなので、出来ないことは分かりきっていますけど・・) 私と同じような初心者向けの説明をさせていただきたいと思います。 アプリの機種変更の時の設定で 実際に行った方法ですが、万が一間違っていたら・・あと情報が古いものが混じっているかもですが、 アカウント設定などの基本的な事は同じだったりします。 目次   1: ライン(LINE)   2: 無印良品(MUJI)   3: 楽天モバイルを使いたいが、個人情報は・・(Rakuten)   4: amazon(アマゾン)   5: Apple ID を作成できませんでした|サインイン用のメールアドレス又は電話番号の変更(アップル・iPhone)   5-1 Apple ID を作成できませんでした 5-2 サインイン用のメールアドレス又は電話番号の変更(アップル・iPhone) 5-3 領収書メールの名前を変更したい 5-4 設定の時などに|参考になったコミュニティ   6: パスキー|連携とは・参考サイト:      1: ライン(LINE) 機種変して LINEで、アカウント情報を 引き継ぐ件、   色々と調べたのですが、機種変する前にしなくてはならない大事な事がありました。  メールアドレスか、電話番号などの、本人を確認できるものを登録する事、  その他、SNS(Facebook)との紐付け・連携など これらのことで 不正利用を防止しているそうです。 これで、安心できる・・のかな(@_@?。  今回、引き継ぎのためにやってみた事。  ↓ 古い端末で「設 定」  ↓  アカウント管理  ↓  「他端末ログイン許可」にチェックをいれる。  ↓ 新しい機種でLINEのアプリ立ち上げ ↓ ログインのために登録済みの電話番号を入力 ↓ SMSメールで認証番号を確認・入力...

「非使用のAppを取り除く」そのメニューは自分自身を消した|Driveで共有が削除できない場合の解決法|cloudのバックアップ|

イメージ
 クラウドの共有・設定などで困ったことを纏めました。 古い情報も少し混ざっていますが、参考になりますと嬉しいです。 目次        1: GoogleDriveで共有が削除できないときの解決法      2: iphoneの「非使用のAppを取り除く」そのメニューは自分自身を消した      3: スマホの写真をwindowsパソコンへ保存|古い話|USB Driverの方法      4: icloudのバックアップについて      5: 気になったニュース|ニックネーム変更   6: クラウド・Driveアプリの方法 |参考・終わり        1: GoogleDriveで共有が削除できないときの解決法  先に結論ありきですが。。GoogleDriveで、共有が削除できないとき、 ただ「ゴミ箱へドラッグ」すれば良いだけでした。 まあ、これでほぼ解決しそうなので「解決法」は終わりですけど・・ 以下に状況と経緯の事例です。   状況は・・GoogleDriveで、「共有」が削除出来ず、 ず~っとその画像・ファイルを削除したくて困っていました。 そのファイルを選択しても何をしても「削除」というメニューが一切触れずに 「ゴミ箱」アイコンがグレーアウトしてしまっていました。 何処かに貰ったデータだったので、作成者しか取り除けないのかと思ったり、 ネットで調べても分からなかったので途方に暮れていましたが。 なので、偶々弄っていて方法が見付かって嬉しかったという話です。   2: iphoneの「非使用のAppを取り除く」そのメニューは自分自身を消した  iphoneの、ストレージをチェックしていて、 「使わないアプリケーションをオフする」という様なメニューがあって、 チェックをタップ(触れる)すると、そのメニュー自体「オフする」も消えてしまいました。 「は?」 うっかり削除してしまい、その機能(削除)が使えないなんて、 「ミイラ取りがミイラになった」様なマヌケさですけど(比喩ではないです)。 でも、後から 「急にアプリが消えてしまうとやっぱり嫌だな」・・と思い、 「使わないアプリケーションをオフする」を、オフにしたくなりました。 元に戻す(解除)にも、メニューがそっくり消えて...

ウィキペディアへ寄付の支払い方法|編集するには|自分でWikipediaを作りたい|

イメージ
 表題通り、wikipediaへ寄付したくなった場合、どの方法が一番良いのか調べた事です。  後日、こちらの追記と、他にも実際に寄付・Wikipedia本文の編集をした方法の記事もアップしました。 (長くなるので分けました。) 気になった方は、一番下のリンク先からどうぞよろしくお願い致します。。。 目次    1: 寄付の画面|メール|ストアのグッズ    2: 支払いの登録・設定     楽天バーチャルプリペイドカード(2024年6月末終了)  paypalを使う方法|個人情報  webmoney  Vプリカ(有料)   3: 自分でwikiを作るには    4: 編集の方法で気になったこと    5: 注意・参考・終わり       1: 寄付の画面|メール|ストアのグッズ  アカウントの確認と気になっていた記事の編集・更新を行ったので「寄付」画面は表示されなくなり やはり、アカウント作成すれば表示されないのは本当でした。 しかし、寄付は既にした事があったのですが、 その時のメールアドレスにはWikipediaのアカウントが紐ついていないので(※) ログアウトすると直ぐに「寄付のおねがい」メールが届きました。。 (※)寄付の時だけ、使い捨てメールを使用したためかと思われます。 無事に寄付が出来たら、お礼のお花畑のような画面が出ていました! なんにせよ、寄付を進んでしたい訳ではなく、 いつもお世話になっており 偶には支援しないといけない という気持ちでいるのは確かなのですが・・。  正確には、500? 300 円寄付っていうのがいつまでも画面の中で追ってきて、 辛いので払ってしまいたい・・という気持ちですが、 噂によると一回してしまうと更に追われる可能性もあるので、躊躇しながら 調べているところです。 これって、毎年の年度末決算の時期なのでしょうか。直後?春?  後で見付けましたが、ウィキペディアストアというぺージがあり、グッズ(Tシャツやマグカップ、帽子(キャップ)など) ...

アドセンスの収益に響く?sellers.json ファイル|税務情報を確認|

イメージ
 Google Adsenseのsellers.json ファイルについて。  アドセンスのページにずっと表示されていて、気になっていたのですが 最近見かけなくなったので、どうなっているのかと調べてみました。 詳しい訳ではないので、私と同じく初心者向けの情報になります。 確定申告時期なので、思い出して古いものを過去日付で投稿しています。 目次    1: sellers.json ファイルとは    2: sellers.json ファイルの設定について    3: シンガポールの税務情報とは    4: アドセンス閉鎖の設定    5: 登録したくない     6: GCPの検討・参考・終わり     1: sellers.json ファイルとは    Google Adsenseのsellers.json ファイルについて。  アドセンスのサイトで以下の様に表示されています。。 「sellers.json で販売者情報を提供する」  Google の sellers.json ファイルに販売者情報を公開することをおすすめします。 [アカウント設定] ページで、現在の公開設定のステータスをご確認ください。  広告主が広告枠を確認しやすくなります。 情報を透明化しない場合、広告主はお客様の名前を確認できないため、 収益に影響する可能性があります。  とあり、収益に影響がある = 公開しないと払えない(払わなくて良い)  と言われている感じがしてきました。  確かに、自分が広告主だった場合は 誰だか分からない人間には 払いたくないと 思ってしまいそうです。なので、まあ当たり前かもしれません。 search consoleの状態 search consoleなどでは確認すると クリックはされているものの  Adsenseでは全く反映されていない、ゼロの並んだ状態が続いています。  何度か確認し調べていましたが、原因は掴めず。  広告は少ないのですが、表示もされており  ...

変なお店に注文してしまった!|後日の解決法|

イメージ
 通販でとても変なお店に関わってしまいました。怖いのでお店の名前は出しませんが・・。 お店のあった楽天市場に問い合わせても対処してもらえそうにない案件でしたが。。(楽天あんしんショッピングサービスの申請できる条件に合わないので)  どうしたらいいのか分からず困ったことをまとめました。解決できたので、追記します。  以下の場合、楽天で対応していただけました。(おかしいと感じてから数回の問い合わせを行い、2ヶ月後。) 目次        1: 注文したのに届かない      2: 請求はきていない      3: レビューで      4: 現在はホームページの改装中|今後・・      5: 弊害|懸念   6: 解決「あんしんショッピング」|参考・終わり          1: 注文したのに届かない|問い合わせ|回答 1ヶ月近く全く連絡がなかった 問い合わせも「忙しいから電話をかけるように」と、回答になっていない 電話をかけたが出ない(電話番号の着信履歴を残されたくない、何に使われるのか分からないので何度もかけたくない)   2: 請求はきていない  請求はきていないのですが、(そのため、楽天あんしんショッピングサービスに言えない ※) レビューによると電話には非常に感じが悪い人が出るらしく、全く解決は出来ないらしい。 会話にならないと思われます。 3: レビューで 中国から荷物が届いたと驚きの様子の方がいらっしゃったが、 配送は日本の運送会社しか書いていなかったのと 「第三者へ個人情報を開示しません」という意味の表記があったので、 自分もビックリしてとても不安になりました。 以前のレビューは良かったのに、 ある日を境に同じような嫌な目に遭っている人の最悪の評価ばかりに変わってしまっています。 たまたま良い評価しか見なかったので注文してしまいました。 。。   4: 現在はホームページの改装中|今後・・  現在はホームページの改装中になっているので、レビューもショップ概要も確認できない。(但し、私は印刷をしています)  このようなお店は初めてですが。個人情報を知られたのが嫌で堪りません。。 もう不安しかなく、早く縁を切りたいです。  このま...

Amazonで 「置き配をしない」「写真を撮影しないで下さい」に変更した方法|

イメージ
 アマゾンの新しいサービス、置き配について・・自分の場合、とても困ったという話です。 メールがきて、「置き配で配送します」とのことでしたが・・ 置き配を指定した覚えは一度もなく、勝手に置いて行かれたとしか思えないんですけど・・。 しかも、注文した商品は3点あり、 「少しでも早くお届けするために」別送になっているため 次々と置き配を実行されることになる・・? 「それは困る!」っていうのでやってみたこと、困った時の為に確認方法など 備忘録として残したいと思います。 私と同じく初心者向けの説明をさせていただきたいと思います。 (間違っていたらすみません。) 目次    1: 注文の確認   2: 置き配の設定|変更もできました!   3: 配送方法の変更   4: 気付いたこと   5: 写真を撮られていた解除法・参考・終わり   1: 注文の確認  後日の追記ですが、現在は置き配のチェックを外せば、 勝手に置き配に変わったりはしないようになっているみたいです。  玄関の様子を写真を撮影されていたのですが、その拒否などの設定(下のほうに詳細)もできました。 先ず、アプリ・webページでも注文履歴から   ↓ 配送状況を確認・・で、確認できます。   ↓ この注文を変更・・で、変更することも出来ます。 ↓ 以下のメニューに続きます。 ↓   2: 置き配の設定|変更もできました!   ↓ 置き配指定   ↓ 「置き配を利用しない(このご注文のみ適用)」 ※ ここで、 「次回以降の注文もこの場所への置き場所を希望する」に勝手にチェックが入っています ので、必要に応じチェックは外しておくほうが良いでしょう。 ← ここ、注意!!   ↓ 配送指示をご提供いただき、ありがとうございました。   ↓ 完了・・のはず・・が・・   ↓ 「この商品」とあるけど 他にも注文がしてある(別送になっている)ので、 1つ1つこの作業をしなくてはならない・・のか? と、面倒に思いながら念のために他の商品も同じ様に作業することに。 ↓ いくらやっても、さっきと同じ様に置き配の選択画面が出てこない!   ↓ おかしいなと思い、置き配が受付できた商品の 置き配設定を確認してみると・・   ↓...

Amazonの返金を楽天バーチャルプリペイドカードで受け取り|困った事|

イメージ
このサイトは、パソコン・スマホにあまり詳しくない人が色々調べて 実際にやってみた事の備忘録です。ブログの引越し後、記事をまとめて追記しました。 今回は、Amazonの返金→楽天、困った状況の覚書です。 > 参考になりましたら幸いです。   目次    1: 返金→楽天バーチャルプリペイドカード、残高合算済みだった場合    Amazonの返金→楽天バーチャルプリペイドカード その1  Amazonの返金→楽天バーチャルプリペイドカード その2  Amazonの返金→楽天バーチャルプリペイドカード その3  Amazonの返金→楽天バーチャルプリペイドカード その4    2: お問い合わせした時のこと   3: ついでに覚書メモしたいこと    バーチャルカードの残高について。  ペイアプリの12,500円  カード利用お知らせメールが重複?  ログイン履歴 4: 参考・終わりに       1: 返金→楽天バーチャルプリペイドカード、残高合算済みだった場合 Amazonの返金を楽天バーチャルプリペイドカードで受け取った時のことです。 バーチャルクレジットカード利用してみましたが、Amazonに在庫がなく後から返金されることに。 色々ややこしくて困った健忘録です。。 Amazonの返金→楽天バーチャルプリペイドカード その1 困ったことになりました・・。 ややこしい話です。 Amazonでの支払い方法にバーチャルプリペイドカードを使ったのですが、 そのカード番号が既になくなっていると思われるので・・ (ご利用されたことのある方はお分かりかと思われますが 残高が少なくて、残金を「合算」して新しいカードを購入した・・のです) 返金処理がどうなされるのか、問い合わせとか面倒ですが これが無事に完了すればお金は戻るので暇があればチェックしてますが・・。 「クレジットカード会社の対応により、返金されるまでに時間がかかる場合があります。 ご不明な点は、以下のURLでご確認下さい。」    ↓ ヘルプ・よくある質問のページへ飛びました・・。 埒が明かないので、楽天のバーチャルプリペイドカード側に問い合わせを送ります。 以下の内容です。   ↓ バーチャル...