バーチャルオフィス::格安の会社など|どこが安全か

 バーチャルオフィスについて調べました。

以前は暫く利用していたのですが、大したこと何もしていないので勿体なくなり解約してしまいました。。

しかし、ないと欲しくなる「仮の住所」

最近になり必要に迫られたため再び検討することにしました。
以前は店舗で申し込めたのですが、今はネット申込みばかりです。

ついでに調べました・・。初心者の備忘録です。

  目次
   1: ネットで使用するには
   2: 格安のバーチャルオフィスを運営する会社|コワーキングスペース付きなど  
   3: 他のサービス・条件:郵便・電話の転送など
   4: 個人情報|支払いはクレジットカード必須?
   5: 参考・終わり
   

 

1: ネットで使用するには

最近の傾向としては、申し込みも登録も全てネットです。

 それがネックで、
以前は店舗で契約のできるお店で申し込みました。(しかし、微妙に高かった。。)

 ネックとは何が気になるかと言えば「身分証を送る」「審査がある」などです。

「身分証を送る」→「審査」で、却下されたら・・と、個人情報を抜かれてしまうだけではないかと思えてしまいます。

これが、とても不安に思いますが・・(私だけでしょうか。)
ちなみに、税理士などの「士業」はバーチャルオフィスでは開業出来ないそうです。

 

2: 格安のバーチャルオフィスを運営する会社|コワーキングスペース付きなど

 有名なところで、月々千円未満などのお安いところは、

以下の3つが検索上位に出てきます。やはり名前の聞く機会が多い方が安心な気がします。

理由は以下の 4: 個人情報|支払いはクレジットカード必須? など気になります。

  • DMMーーーCMでよく聞く名前のイメージで、有名なので無難かと。
  • GMOーーーここも有名です。
  • レゾナンスーーーチェーン店が全国にあるので結構、大規模なところで安心。

コワーキングスペース付きのところ参考:

 都会の一等地(銀座、六本木、横浜など)はコワーキングスペースありのシェアオフィス割合が多めです。

 他、検索で上に上がってきたものは、リージャスという全国で支社があります。
検索してもバーチャルオフィスの紹介サイトが多く、おすすめ10件などのランキング系なども多いです。

関東中心では、レゾナンス、

サーブコープ・・・全国にあり結構レビュー(Googleの)の評価が高いです。ーーー

「日本全国30拠点、世界150拠点以上でご利用可能 レンタルオフィス, バーチャルオフィス, コワーキングスペース」ーーー

サイトにフィンガープリントもなしでした。トラッキングは普通にありますが。

でも、良いことばかりではなく、コワーキングスペースがあるせいか、費用が高いです。

コーヒー飲んだりできそうですけど。

ついでに、ドコモのバーチャルオフィスもありました・・しかしビジネスツールとあるので、個人は難しい?

3: 他のサービス・条件:郵便・電話の転送など

 便利だと思ったことは、

  • 郵便の転送ーーー週1~月1まで値段もそれぞれ
  • 電話の転送ーーー電話番号も準備されていたり、「秘書代行」みたいなプランもありました。
  • 屋号の追加(会社名みたいな宛先にできる、1件につき千円~数千円程度)

のサービスです。

これなら自宅の住所が分からないように安心して登録・表示ができると思います。

以前は自治体の「商工会議所」とかで住所を貸しますとかやっていた気がしますけど・・。

場所とタイミングによってはあるかもしれませんね。

 

4: 個人情報|支払いはクレジットカード必須?

本人確認が必要で登録できる場合はクレジットカード必須とのことですが、今のところは

バーチャルオフィスは殆どの場合、クレジットカードと同じくらいの手続き・審査・個人情報は実質は必須という事ではないかと思われます。

自分はネットで登録とならなかったものの、免許のコピーは取られましたし、クレジットカードの登録は何度も勧められました。
なんか何度も言われて嫌になり、振り込みにしました。支払いが面倒でしたが、解約後に心配せずに済むのでホッとしています。

 それで気になる原因は、バーチャルオフィスの会社のグループで「流出」のニュースが数年前にあったことです。

そのニュースを確認しようと思ったら、ニュースのページが少なくて流出の事実が分からなくなっているので、
知らない人は知らないままになりそうです。

 上記のことをもう一回繰り返しますが。。
「身分証を送る」→「審査」で、却下されたら・・と、個人情報を抜かれてしまうだけではないかと思えてしまいます。

これが、とても不安に思いますが・・(私だけでしょうか。)

また、何か見付かれば追記致します。

  

5: 参考・終わり

以上、自分自身の為の覚書みたいなものですが・・どなたかの参考になれば幸いです。

 そういえば結構、何度も調べていたのですが、今まで何故か
なかなか話題には出来なかったのでした。。

 シェアオフィスと呼ばれていて、レンタルオフィスよりもそっちが新しそうです。

そのシェアオフィスの光景が「ネットカフェ」に近いものがある気がしました。
外国でもこういうシェアオフィス的な場所が多いみたいですね。

ちなみに、
流出は会社も被害に遭った場合を指しますが、漏えいは会社の関係者が「漏らした」ことを表現する言い方だそうです。

いかがでしたでしょうか。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考:

サテライトオフィス/ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9

https://officepass.nikkei.com NIKKEI OFFICE PASS 日経のシェアオフィス・コワーキング ...

https://www.ntt.com › business › services › voice-video › uc-conferencing › nework.html NeWork|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 法人のお客さま

https://www.servcorp.co.jp › ja サーブコープ | 日本国内30拠点、世界150拠点以上でハイクラスな ... 東京・横浜・大阪・名古屋・福岡の国内30拠点の一等地オフィスビルで即日ご利用できるレン

JR東日本 「GMOペイメントゲートウェイ株式会社」におけるお客様情報流出 ... このたび、GMOペイメントゲートウェイ株式会社より、同社の運営するサイト「東京都都税
https://www.jreast.co.jp › card › caution › notice170314.html
DMMビットコイン、流出を招いた「経営の重症度」 - 東洋経済オンライン
東洋経済オンラインhttps://toyokeizai.net › articles › - › 831275


リージャスhttps://www.regus-office.jp › blog › learn › 20200703 レンタルオフィスとバーチャルオフィスの違いは? | リージャスブログ

コワーキング/ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

バーチャルオフィス/Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9

コメント

このブログの人気の投稿

tuta:::暗号化メールの登録方法|ブロックの原因|複数アカウント|エイリアス|

protonmail::メールアドレス変更|複数アカウント|届かない原因|パスワード忘れ|

フォートナイトのアカウント::ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|