投稿

ラベル(改行)が付いた投稿を表示しています

ブロガーの表示(視覚的マークアップ)|canonical|m=1など|

イメージ
表題の件、bloggerの表示(m=1)と、管理画面(記事の編集)について、 初心者の覚書です。 目次     1: モバイルでは「m-1」がつく件   2: bloggerの編集画面とログイン   3: bloggerをスマホで更新したい   4: 雑感(勝手な考えですが・・)   5: 書式の設定|視覚マークアップ|参考サイト:    1: モバイルでは「m-1」がつく件 bloggerはモバイルだと自動でURLの後ろに「m=1(?m=1)」が付いて 重複してしまうという問題があるのだそうです(実際についていました)。 ・・が、確かに アナリティクスなどを見ても、m=1(?m=1)が後ろに引っ付いたURLは 別ページの様にカウントされていました。 その他にどうなっているのか調べていましたが、どうやら テーマ(テンプレート)をダウンロードするなりしたら 簡単に解決が出来そうなので検討中です。 この記事の最後の「参考サイト」に、その関連情報のサイト様をご紹介致しております。 その中でも search console での設定が簡単な気がしましたので、やってみたのですが・・ 結果についての後日追記 アクセスがほぼゼロ状態になってしまったので、 後日、resetボタンを押して元に戻しました。 説明を読むと、サイトのページ数が1000以上の場合に使用するように、 またはインデックスされているログが残っていること・・などとありました。 また、ある程度の SEO知識などが必要でした。 当たり前ですが。。 まだアクセスのゼロ状態が続いているので、再度リセットしました。 (クロールは「代表URL」から、「googlebotが決定」に変更。) また結果は追記します。   設定の方法は以下の通り。 いきなりですが問題発生。。何故か英語だったので 英語表記のメニューの出し方(翻訳しながら調べました)も覚書しますが・・ 「Legacy tools and reports  → URL parameters  → 「m」の項目の右端にあるメニュー「edit」  → No.doesn't effect page content を選択  → これで、「Googlebotは代表...

bloggerで最新記事が1つ目に出るのを解除|改行|エラータグ|Analyticsとsearch consoleの登録|他|

イメージ
 bloggerで、最新記事が必ず1つ目に出てくるので、それを解除したくて調べました。 例えば検索して違う記事を見ても1つ目が最新記事なので、同じ記事ばかりしか出てこないと勘違いされたり何度も見ると鬱陶しくなるのでは?と、思いました。 その他、作成モード(タイトルの直ぐ左下「<>」というメニューがあり、軽く触れるとHTMLビュー・作成ビューの選択が出来ます)の切り替えや、googleのAnalyticsとsearch consoleの登録する時の順番を調べたのでまとめました。 目次    1: 最初の登録:アカウント名・プロパティ 2: ウェブストリーム・タグ設置について 3: bligger側の手順 4: search console、簡単にコピペ 5: bloggerで、最新記事が1つ目に出るの解除 6: bloggerのサービスの何が終了?本当に終わり? 7: 作成モードに切り替え|HTMLのolとul|エラータグ 8: 改行すると先頭の文字列がガタガタ|参考・終わりに  上記の目次メニュー項目、改行すると先頭の文字列が左右にがたがたしてインデントで整えても全く効果がなく困っていたのですが。解決したので、一番最後に追記しました。   1: 最初の登録:アカウント名・プロパティ  数件で調べた手順、Analytics→search consoleの順に登録しました。 GoogleのAIでも直ぐにこの答えが出ていました。念の為に複数サイトでも手順を確認して思ったこと・・。AIで簡単に分かってしまうと、検索結果からサイトに何度も見に行く手間が不要となります。 じゃあ、このサイトみたいなものは無駄でしかないのでは? そう言われないように、AIではわからなかったことを書き記しておきます。 blogger向けの方法です。あまり詳しくない人へ参考になりましたら幸いです。 先ず、アナリティクスのアカウントから作ります。 アカウント名 4つくらいのチェックボックス(利用規約に同意するなどの)。一番上はチェックが外れていたので、そのままでok(あとから変更可能) 次へという青い...