投稿

ラベル(mullvad)が付いた投稿を表示しています

VPNは本当に必要?|Edge|mullvad|proton|ポートフォワーディング 設定とは|

イメージ
 後日また追記しました。 VPNを使っていれば本当のIPアドレスは表示されない事が確認できるので 安心していますが(あんまり分かっていません。。) 中継地点やルーターは大丈夫なのかという問題は消えません(疑り深い場合)。 こんな事言っていると何も出来なくなりますが 私と同じ様な心配性であまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: Microsoft EdgeのVPN 2: ProtonのPrivacyについて|思ったこと 3: mullvad VPN::サブスクの方法|ポートフォワーディング 設定 4: Googleの方法 5: 独立報告書の種類を読む 6: ポートフォワーディング設定とは|必要性|参考・終わりに       1: Microsoft EdgeのVPN  Microsoft Edgeでは、Microsoftアカウントでログインしている間はVPNが使用できるとのことでした。 何となくですが、copilotが他のAIよりも丁寧に教えてくれるので、edge使おうかと思って聞いてみました。   2: ProtonのPrivacyについて|思ったこと  最近になって、GoogleのPlayStoreではなくウェブストアでProtonVPNが使えるのに気付いたのですが、 よく見ていると、 Proton VPN: Fast & Secure は次を扱います。 認証に関する情報 例: パスワード、認証情報、セキュリティ保護用の質問、個人識別番号(PIN) などと書いてあったので驚きました。 因みに、他のVPNでは書いていないところもあり、それがどういう事なのか調べようと思って使えませんでした。  他にも以前気になったことが幾つかあったので、余計に心配になりました。。 何時からそうなっていたのか忘れたのですけど、他のブラウザでも以下の様に表示されていました。 protonvpn Access to all website stored data Authority  他にも気になることがあり、乗り換えを考えて探しています。 いっそのこと、openVPNや...

VPN:Millen |proton|Nord|mullvad|swisscows|SurfShark|インターリンク 他|

イメージ
 VPNの調べた内容の比較でコツコツと記事を編集していましたが、操作の手違いで調べたメモが一瞬で消えてしまいました。。。 しかし沢山調べていたので残したいことをまとめました。 時間あったら後日また追加します。Google Oneとi-revoは終了 目次   1: VPNの会社調べた感想   1-1 日本企業の「Millen VPN」 1-2 proton VPN 1-3 Nord VPN 1-4 mullvad VPN 1-5 swisscows VPN 1-6 SurfShark 1-7 Google One|ほか 2: ノーログポリシーについて     3: 思ったこと|ポートフォワーディングの設定でipアドレスの固定   4: インターリンク|i-revo 5: 参考・終わりに       1: VPNの会社調べた感想 1-1 日本企業の「Millen VPN」  「Millen VPN」が日本の会社なので出来たらココを使いたいし、とても気になります。  期待してMillen VPNの公式サイトを見て日本語だったのは嬉しいですが、プライバシーポリシーのページで保存される情報に 利用者の氏名、住所、メールアドレス及び電話番号  当社サービスの利用時のログイン履歴及び通信ログ(通信日時、IPアドレス、cookieなど)  と、あったのでノーログとはいかないのでは?と思いました。  しかし、公式サイト内には以下の説明があります。 「プライバシーは基本的人権です ノーログポリシー MillenVPNは、プライバシーは基本的人権だと考えています。 そのため、決してVPNの通信内容や使用状況をログに保存せず、追跡することもありません。...