投稿

ラベル(クレジット)が付いた投稿を表示しています

SNS:支援|サブスク|寄付|支払方法|

イメージ
 分散型のSNSはほとんどが非営利なので、広告がありませんが、利用者にとっては 「無料で使っていて申し訳ない・・」 「サブスクで支援するべきでは?」 という人道的?な問題があります。  一応は何度か寄付を登録したり、 色々とSNSの支援の支払方法について考えてはいますが、クレカ登録するものが多い気がします。 あんまり彼方此方には登録したくないので、良い方法がないかと調べています。。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: gofoundmeについて 2: OpenCollective 3: liberapay 4: Tipeee|crypto 5: stripe 6: patreonついて     7: その他|bandcampなど|参考・終わりに     1: gofoundmeについて SNSで被災した方のリンクがありました。 見たところ、かなりのまとまった金額が集まっていたので うちの家の貯金よりも随分と多いのでは?というくらいだったので安心しました。 世界中の裕福な人が募金を行っているのですね。  正直なところ、自分が登録したいと思いました。 支援と言えば、被災地の生産した商品をなるべく買うようにしています。 お金だけで集めるよりも売り上げの方が豊かになり易い気がします。   2: OpenCollective  私はアカウント登録せずに使ったことがありますが、そのままサブスクにしてしまうと変更などが出来ません。 自分はプリペイドカードを支払方法にしたのですが、アカウント登録がないので残高がなくなる前に追加することはできませんでした。 どうしても個人情報を入力したくないので 変更が出来ずに丁度そのSNSを辞めようと思ったので終了としました。  何度も登録(していないけど)するのが面倒な人は、そこだけ注意です。 財務ホスト向け手数料は15%、Stripe、PayPal、またはWise を使用すると、決済代行手数料。 ...