SNS:支援|サブスク|寄付|支払方法|
分散型のSNSはほとんどが非営利なので、広告がありませんが、利用者にとっては
「無料で使っていて申し訳ない・・」
「サブスクで支援するべきでは?」
という人道的?な問題があります。
一応は何度か寄付を登録したり、
色々とSNSの支援の支払方法について考えてはいますが、クレカ登録するものが多い気がします。
あんまり彼方此方には登録したくないので、良い方法がないかと調べています。。
私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。
目次 |
1: gofoundmeについて
SNSで被災した方のリンクがありました。
見たところ、かなりのまとまった金額が集まっていたので
うちの家の貯金よりも随分と多いのでは?というくらいだったので安心しました。
世界中の裕福な人が募金を行っているのですね。
正直なところ、自分が登録したいと思いました。
支援と言えば、被災地の生産した商品をなるべく買うようにしています。
お金だけで集めるよりも売り上げの方が豊かになり易い気がします。
2: OpenCollective
私はアカウント登録せずに使ったことがありますが、そのままサブスクにしてしまうと変更などが出来ません。
自分はプリペイドカードを支払方法にしたのですが、アカウント登録がないので残高がなくなる前に追加することはできませんでした。
どうしても個人情報を入力したくないので
変更が出来ずに丁度そのSNSを辞めようと思ったので終了としました。
何度も登録(していないけど)するのが面倒な人は、そこだけ注意です。
財務ホスト向け手数料は15%、Stripe、PayPal、またはWise を使用すると、決済代行手数料。
$1/月~。
topページではトラッキングは広告会社などはなく、claudflareだけでした。
会社がどこにあるのか探しましたが見付かりませんでしたが・・companyのQ&Aに回答があり。
スペイン・ドイツ・フランス・イギリス・イスラエル・スゥエーデン・ブラジル・ベルギー・リモートなどでした。
3: liberapay
liberapayーーー「PatreonやTipeeeのような商業プラットフォームとは異なり、非営利団体を中心に構成されたオープンプロジェクトです。 国際化を心がけています。」とのことです。
トラッキングがありませんでした。
手数料は「過去1年間の平均手数料率は、Stripeによる支払いでは3.1%、PayPalによる支払いでは5%となっています。」
支払い方法は、Stripe(ほとんどのクレジットカードおよびデビットカード(American Express、Cartes Bancaires、Diners、Discover、JCB、Mastercard、UnionPay、Visa)、SEPA口座振替(€立て)、PayPal」
1回のみの寄付は不可で、継続した(サブスク)しかできない様です。
フランスとあります。
4: Tipeee|crypto
TipeeeーーーTipeee公式サイトによると、コンテンツクリエイターのクラウドファンディング、ヨーロピアンでの no. 1 だそうです。
手数料は8%。
インスタ・Facebook・X(Twitter)・youtubeアカウントありです。
cryptoというサービスは初め見つけられませんでしたが、後日見つけました。
「通信と情報の保全を専門にするスイスの企業である。本社はツークに所在する。 」SNSの寄付|支払方法、Librewolfの支払い方法から辿って調べましたが、cryptoという公式サイトも後日発見、「クリプト社 公式サイト(Crypto AG home page (英語))」しかし、Lemmyの寄付サイトからcrypto公式サイトへのリンクがありませんでした。CrunchBaseというページのサブアドレスみたいでした。SNSアカウントなどは出ず仕舞(私が探し足りない可能性もありますけど)。
5: stripeとpaypal
paypalもstripeも、両方とも知名度の高いオンライン決済プラットフォームサービスで、有名な会社も利用しています。
stripeとpaypalは上記の 3: liberapay で扱う主要な決済手段でもあります。
mozillaのサブスクで決済方法の1つ目に書いてあったので気になり使い方を見てみました。
stripe
匿名のようにクレカ決済ができるらしく以下の通り意外と使いやすそうで手数料は少し安いと彼方此方で評判です。
主要クレジットカード、デジタルウォレット、日本のカードブランド、コンビニ決済、日本固有の銀行振込など、さまざまな決済手段に対応しています。手数料をベースにした透明性が高くシンプルな料金体系を採用しており、毎月の定期支払いや明示されていない手数料は存在しません。
「Stripe はカードの不正対策、請求書の作成・送付、バーチャルカードの発行、購入時の負担の軽減」「インフラ」などとあり、
埋め込み型決済とか色々なサービスあり(企業向けの話ですが、手数料3.6%)。
サイトを見るとフィンガープリント採取とあるので、利用するのに閲覧した記録が収集されているのが気になる。
paypal
paypalは何度か利用しています。例えば、組織からの支払いが必要になって急にアカウント作って即決済というのは
ちょっと難しく時間が少しかかるイメージです。でも、よく利用されているので(選択肢がそれしかない場合も多い)
普通に使います。
手数料が少し高いかもしれませんが、返金時に決済手数料が戻る場合もあるそうです。
ネットには利用した経験談も多く返金の話題もありますし、古くから利用されていて安心感はあります。
フィンガープリントはありませんでした。cookieも少なめです。
6: patreonについて
有名なクラファンサイトで2013~、元々はYoutuberだった人が立ち上げたそうです。
絵師の方が多く使う傾向のあるサービス・・というイメージがあります。
サイトのデザインがオシャレ過ぎです。
手数料ーー「開始は無料です」とあり(受け取る側の様子)5%、8%、12%などと書いてあるので
最低が5%ですね。
インスタ・Facebook・X(Twitter)のアカウントもあります。
以前はトラッキングが多かった気がしましたが今はとても少なく、フィンガープリント採取もなしでした。
支払いなどの登録するサイトでクッキーやら色々と情報を集められるのも心配なので有難いですね。
サンフランシスコ
7: その他|bandcampなど|参考・終わり
音楽に特化したクラファン、bandcampというサービスもあります。
こちらは手数料を殆ど取らないそうです。
ゲームのEpicgamesという会社が買収したそうなので、
Fortniteなどのゲームで儲かっているから良いのかもです。
結局のところ、どこのクラファンに登録すれば一番楽に使いまわしが出来るのかはイチイチ見ないと分からないですね。
彼方此方に登録せずに済む様に、もう少し調べてから登録します。
ごく普通にpaypalやクレジット決済もありますが、
あっちこっちにクレカ登録したくないので、登録を1ヶ所でまとめられないか悩むとです。。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になれば幸いです。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
参考サイト・情報源:
Patreon/ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Open_Collective
https://ja.wikipedia.org/wiki/Patreon
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0
よくある質問 - Liberapay
https://ja.liberapay.com › about › faq
Stripehttps://stripe.com › jp
Stripe | インターネット向け金融インフラ
Liberapay/ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Liberapay
https://en.tipeee.com
Crypt - Crunchbase Company Profile & Funding
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。