ラベル アプリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アプリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/03/19

セキュリティソフトで「検出されました」|ESETほか|オフラインでインストール

 後日、大幅に追記。ESETがまたまた「検出しました」ので、

対処した事を追記しました。。

セキュリティ(ウイルス対策)ソフトについて

 いつも「被害に遭った人は何のセキュリティソフトを使っていたのか」

・・という事が一番気になるし、ソフトを購入する前には一番そこが知りたいのですが、
ニュースでその記述はなく、AIでも「その情報は・・ありませんでした」となります。

 この記事は初心者みたいな人が調べた・実際に使用したレビュー・使い勝手の備忘録談です。。

目次


  1: 候補にしたセキュリティソフト
     2: CANON:eset|検出されました
   3: 過去に起こった記録
    4: 当たり障りのない効果・Gmail
  5: グレイウェア・終わり・参考
 

 

1: 候補にしたセキュリティソフト

気になったのは、ランキングで人気のもの。

OPSWATが公表している、セキュリティソフトの「メーカー別の世界シェア」です。 1位はノートン を手掛けるシマンテック社(日本ではノートンライフロック社)で、2位にAVAST 、3位にESET

 なんかよく分からないので、もういっそのこと

Windowsのdefender(ディフォルト:最初から入っているセキュリティ)と
ファイアウォールで使っていこうか(ソフト要らないって言う人結構います)

Googleの「titan(タイタン)」「fido(フィド)」セキュリティキーという、

「多要素認証 (MFA) デバイスの一種」という方法も良いのかと。難しくて分からないのですが、物理キーなのでパスワードを覚えなくてもよくなり不正アクセスされにくいそうです。Googleなので安心感はあります。。
titan・fido共に数千円~購入できるのですが、これはアカウント毎に必要ならば・・複数アカウントだと厳しいですね。

切り換えで使えるか・・など、確認したいと思います。。

と考えていましたが、

セキュリティソフトと言えば、我が家の場合は重要な機能がありました。

「子ども用のフィルタリング設定」も便利に使用していたので、もう暫くは必要な気が。。

  • 駆除も出来るソフトは?
  • 先ず、Windowsに標準で入っているものが複数あります。
    悪意のあるソフトウェアの削除ツール(マイクロソフト)・・Windowsのパソコンにはアップデートの項目で時々入っていて常に更新されている様です・・が、先ほど公式サイトで仕様を見ていたら・・なんと「Windows11」は未対応(2023/4の時点)?。

    Microsoft Safety Scanner・・ウイルス検知・削除もできるスキャンツール、無料で使え、ダウンロード版・web版(Windows7とあり、他は未確認)があります。
    Windows defender・・「マルウェア対策ツールであり、Windows が起動する前に開始されるウイルスを排除するのが困難な場合に役立ちます。」とのこと。


    他、市販のソフトで

    「駆除出来る」や「削除」「隔離」「セキュリティソフト」で検索してもなかなか

    「駆除ができる」と、断言しているソフトが出てこない・・だいぶ探しましたが。。

    但し、公式サイトで説明を読むと「隔離」「削除」という手順は

    出てくる場合もありますし、以下の様に大手メーカーでは

    自動駆除できない場合はその旨を通知します。

    という説明もありましたが。堂々と「駆除できます」って説明が見当たらないのは

    あまり大っぴらに「削除出来る」と謳ってしまうと補償問題になるかもしれないから?

    どこも当たり障りのない効果(※1)しかない様に見えますが、

    おそらく「補償」の免責事項のため?、仕方ありませんね。私も見習いたいと思います。。。


  • 日本製は?セキュリティソフトの原産国について
  • ついでの情報ですが、「国産のウイルス対策ソフト」という条件でも探してみました。覚書メモを置いておきます。

    • ソースネクスト、トレンドマイクロ社、(製造した国は分かりません。)
    • ZEROセキュリティの会社は日本で、ヨーロッパ系の技術を使用しているソフトみたいです。。
    • マカフィー、ノートン・・アメリカ
    • カスペルスキー・・ロシア・・個人的には、カスペルスキーとても使い勝手良かったです。また使いたいです。しかし、ロシア製って恥ずかしくて人に言えない雰囲気で辛かったので「ESET」へ変更してしまいました。
    • ESET・・Canonの取り扱い。製造はチェコスロバキア製だそうです。以下に詳細あります。
    • ソースネクスト・・日本のPCソフト・スマートフォンアプリ・ハードウェアの販売、開発会社。
    • トレンドマイクロ社ウイルスバスター・・元はアメリカで創業。1989~現在は本社は日本。
    • ZEROスーパーセキュリティ・・ルーマニアのBitDefender社
    • clam・sophos・・Linuxでは必須のソフトですが、sophosは数年前からLinuxへの対応が終了していました。
    • Clam AntiVirus(Summit Open Source Development Group)・・Unix系OSやWindowsで動く。オープンソースで開発されている。新種ウイルスの対応が商用のソフトより早かったことがある。
    • Sophos Endpoint Security(ソフォス株式会社)・・イギリスに本拠を持ち、Windows、Mac OS、UNIX等のセキュリティ製品がある。個人ユーザー市場へは展開を行わず、企業向けに特化。実際に、Linux向けは終了してしまいましたが。。

     

    2: CANON:eset|検出されました

     こちらは警察・学校などの公的機関でも使用されており、他にも三菱自動車など。

    ランキングも上位にあり信頼度が高いかも知れません。

    ESET Smart Security(Eset社 / イーセットジャパン、キヤノンITソリューションズの合弁) ファイアウォール、迷惑メール対策の機能を備えた総合セキュリティソフト。 2008年4月には警察庁が導入(中略)2009年12月より、東京大学 情報基盤センターが導入
    • 原産国はスロバキア
    • よく、eset(キヤノンITソリューションズ)は日本製だという説明をネットで見かけますが、スロバキア製だそうです。

      確認するには購入してパッケージの裏を見るのか・・って、今は電気屋で売っていませんでした。
      ダウンロードの場合は公式サイトの会社概要・特定商取引の内容を確認すれば良いか、
      Wikipediaの説明を読むか・・でしょうか。
      CANONは日本に本社があった筈でしたが、グローバル化して色々な国に本社があり、
      グループ会社で名前も少しずつ違うけど、どこが本物?なのか分からなくなってしまいました。

      ウェブサイトも、「.com」に移ったりして、ブラウザの警告が出ました。アカウントのページは「.jp」にして欲しいです。

       後から分かったことですが、

      ESET SysRescue Liveという、無料のユーティリティでは
      例え感染しても起動する前に対処ができるブータブルレスキューというサービスがあった様です(過去形)。

      などなど、現在はサポートしていないと公式サイトにありました。

      他、オフラインでもインストールが出来る・・(セキュリティソフトのない状態でネットに繋ぎたくない場合に?)

      導入前に説明を見ていた感想ですが・・。

      機能についての説明

      ・ESET モバイル セキュリティの主な機能
      ・ウイルス・ランサムウェア・スパイウェアなどの感染から保護
      ・オンラインショッピングやネットバンキング利用時の金銭被害を防ぐ
      ・メールやWebサイトから詐欺サイト(フィッシングサイト)へのアクセスをブロック
      ・家庭内のネットワークへの不正アクセスを監視
      ・電話・メール・チャットでのサポートを提供
      どこのメーカーも殆どがそうですが、
      駆除・削除という言葉が見当たらないので心配です。
      「駆除できる」という説明が公言されてはいけない法律でもあるのか?

      もしかして、、言ってはいけない?のでしょうか。。

    • ESETは2台目~オフラインでインストールできるのか
    •  ESETのセキュリティソフトをダウンロードしたファイル(exe)を
      USBメモリ(CD-Rとか)などに入れて、オフラインで2台目にインストールがしたかったのですが。。

      後日談:結局のところ、途中までは出来ましたが・・やはり、2台目なので、認証コードなど入力するので全くのオフラインでは無理でした。

      「ログインをスキップする」というリンクがあったので、それをクリックすればオフラインで最後まで出来たのかも知れません。
      後で気付いたので仕方がありませんが、次があれば参考に出来ると思います。

      インストール時の進捗状況を見たら、ファイル名が表示されていましたが・・
      そのファイル名が長くて何となく気になったので見たところ、
      セキュリティソフトのファイル名だと分からないのでは?
      ・・というファイル名だったのでメモしようとしましたが、
      インストールが終わってしまい書き留めることができませんでした。
      「~~(英数字30文字以上?)~.nup」というファイルでした。
      nupという拡張子は、けんさくしたところは
      Canonのセキュリティソフト関連で間違いはありませんでした。
      (一時ファイルというものかもしれませんが。。)

       公式サイトがしっかりしているのは申し分がないです。
      参考になる情報もあるので、さすがCanonと思います。

      以下は過去記事、オフラインのインストールについて。

       前々から気になっていたのですが、セキュリティソフトって
      最近ではダウンロードする方が増えていますよね。。
      しかし、その「ダウンロードをしている時」が心配なことないですか?


      有効期限内に変更すれば良いと思っていたのですが、大概は
      「競合するため、アンインストールしてからインストールしてください」って
      説明やエラーメッセージが表示されるのです。
      セキュリティソフトが入っていない状態でダウンロードしないといけない?
      どうしても嫌だという場合はどうすればいいのか・・。。
      (DLだけなら出来る?など、何か抜け道はあるかもですが、そう思い込んでいた)
      そのため、私は電器屋さんへCD-Rとして売っているウィルス対策ソフトを
      購入しようと思いました。しかしセキュリティソフトのコーナーを見ると、
      何となく古いものばかりで(ホコリを被っていた)買えませんでした。。


      調べていると、「オフラインでインストール」という言葉があり、
      更に探すと、ESETではそれが可能でした。
      (他でオフラインインストールが出来るものは、おそらく
      ないのではないかと。。思い出しましたが、何年も前ですが、
      カスペルスキーで探しても出来なかったことがあります。)
      ただ一つ、難点はEsetでは似たような名前のセキュリティソフトがいくつかあり、
      デザインも殆ど同じ様な感じなので見分けがつき難いです。
      一旦、見付けた筈なのに、次回見ると
      「これ前と同じ?どれだろう?」となりました。

    • ESETの使い方
    • 使い方は、
      全部の検査・・左のメニューから → コンピューターの検査・・すべてのローカルファイルを検査し・・をクリック

      部分的な検査・・上記の下にある「検査したいフォルダをドラッグアンドドロップ」に調べたいファイルなどをマウスで動かして載せる

      ツール → セキュリティレポート で、保護結果の確認。
      あと、規約内で気になった部分の引用をします。
      以下のように、「当社以外の事業者が、そのウェブサイト上で個人情報の取得を行う場合」があり、
      アカウント登録した場合に何かあっても、補償はしないということでしょうか。

      ちょっと怖くなってきました。アカウント登録は極力しない方向で・・と思います。

      第9条 リンク
      当社のウェブサイトからリンクされている当社以外の事業者が、そのウェブサイト上で個人情報の取得を行う場合がありますが、その際には本プライバシーポリシーは適用 されることはなく、当社は当社以外の事業者が個人情報を取り扱うことに関し、なんら義務や責任を負いません。 

      Esetとありますが、HPのURLはhttps://www.security-soft.com/privacy/とあり、chatworkという会社の運営になっています。

    • 使って困ったレビュー
    • GUIが変わっているみたいですが、esetの操作画面見ていたら
      「保護されたインターネットバンキングへの接続」という項目が、まったく使ってもいないのに「3」と回数が表示されていました・・。

      乗っ取りに遭ったかもしれない話が勃発したので恐ろしくなり、調べました。

      「eset 保護されたインターネットバンキングへの接続 使っていないのに 回数」全然、情報がありません。

      ESETのヘルプにも何もなく、(「保護されたインターネットバンキング 接続」でも結果なしでした。)
      ネット検索でも全くカスリもしませんでした。

      仕方なく、設定→セキュリティツール→インターネットバンキング保護を色々と見ていたら・・

      概要→インターネットバンキング保護→セキュアブラウザが開く→おそらく、この開いた回数の事でした。 何度か検証しました。。ついでに、コンピューターの検査をしました。
      カスペルスキーセキュリティは「簡易テスト」「全体フル検査」があり、使い易かったです。

      ツール→セキュリティーレポート

      ツール→ネットワーク検査→「最近接続」に、見覚えのないものがあり。→詳細→ネットワークデバイス→デバイスインターフェイスを開くをクリックすると、ルーターの管理画面でした。(最初はhttp://なので危険ですというメッセージが出て怖かったですが・・)しかし、心当たりのない家電メーカー(三菱)でビックリしました。

    • 過去の困っていたこと
    • 探すのにずいぶんと苦労した話です。購入前には出来るという説明を見ていたのですが、出来ないとは思いませんでした。 しかし、オフラインでインストール出来る種類が違うみたいです。

      後日、「出来る」という公式のページを見つけました。(一時期は見付からないので出来ないかと思いました。
      探したところ使えるのはエンドポイントとか、サーバーセキュリティとか書いてあるものばかりでしたが。。)

       新規でインストールする時にダウンロードするよりも、
      既に先にセキュリティソフトを入れてある、安全な1台目のPCを使ってダウンロードして

      それをCD-RやUSBに保存してインストール・・としたかったのですが、

      会員登録しなくてはならない様でした。おそらく登録が未だだった為、

      「オフラインのダウンロード」という項目が見付かり難かったのでした。

      (購入の前に見ていたページが何故かなくなってしまいました・・。)

    • アカウント作成したマイページに表示されること
    • マイページ内では、以下のようなメニューが並んでいました。

      • VPN
      • Pass Manager
      • ID保護
      • Anti Theft
      • Parental Control

       一通り見ましたが・・多分、全部が有料(サブスクリプション)でしか使えない?

      2台目のオフラインインストールするまでは一切見ていなかったのですが、
      問題なくセキュリティソフトは使えていましたけど。。参考までに。

    • 「検出されました」|望ましくない可能性があるアプリケーションの変種
    •  「望ましくない可能性があるアプリケーションの変種 - 保持」と表示されており、

    • C:\Program Files (x86)\Microsoft\EdgeUpdate\Download\(中略)\BGAUpdate.exe - MSIL/Microsoft.Bing.D
    • c:\windows\temp\mubstemp\bcilauncher.exe - MSIL/Microsoft.Bing.E
    • 後日談:上記と少し違うものが翌日くらいに入っていたのかも?です。

      C:\Program Files (x86)\Microsoft\EdgeUpdate\Download\

      というファイル・フォルダの中でした。

      いずれも、 ・・「望ましくない可能性があるアプリケーションの変種 - 保持」と表示されていました。
      ESETは「駆除できませんでした」とのこと。 脅威はあるけど、削除は「0(ゼロ)」
      なのでやってみたことは、
      とりあえず、スキャンしたログ記録を確認して全文をコピペしました。
      そのログをじっくり見ると「望ましくない」などと書いてある部分があり、
      そのファイル名をパソコン内で探しました。
      そして、見つけたフォルダの他のアプリに影響がないくらい末端の

      該当のフォルダを削除して、ゴミ箱を空にしました。そのあとのスキャンでは「0ゼロ」になっています。←これも、2回。
      同じことを2回行いました。前回もですが何ともなかった日から、10日間くらいの間に入っています。

      それから、「詳細を検査」でまたフルスキャンを実行しました。
      最初は1つだったのですが、そうしたら2つに増えました・・という。。
      で、またbingという名前だったので、今回はMicrosoftのEdgeへ行き、
      copilotに質問しました。
      「セキュリティソフトでbingが検出されました。bingは安全ですか?」と。
      そしたら、基本はbingは安全であるということと
      「そのBingが本物なのか確認した方が良い」旨を説明され、
      そういえば、その可能性があるな~と感心しました。

    3: 過去に起こった記録

    結局は、再起動したら直ったという経験談です。詳細(症例・状態)は以下に。

    • 再起動は必要なかった
    • ウイルス対策ソフトで不思議な事があったので、備忘録として残します。

      どんなメッセージが出ていた画面か忘れましたが、

      「危険」「再起動してください」

      などとあったので、後で再起動しようと思ってはいたものの

      バタバタしていて結果的にずーっとそのままにしていたのですが

      気付いたら、その表示はなくなっていました。

      「消えた?」「必要なかった?」と、

      「?」「?」になりました。

      同じ様な再起動のメッセージが出てくることは今までに何度かあり、

      回数が多過ぎるのではと思っていましたが、いざ再起動しようとしたら

      探してもどこにもないので、これは全ての

      「再起動して下さい」は、

      ほっておけば再起動が必要なくなる

      (勝手に更新出来ている)・・という場合もあるのかと。

       

      パソコンに詳しい人に言わせると

      「ウイルス対策ソフトを入れるとPCの劣化が早くなる 」

      「ウイルス対策ソフト自体がウイルスみたいなもん」

      という考えもあるらしく。

      確かに上記の様にほっておけば消える様な無駄な再起動や

      「スキャン」という作業も負荷が多いので、

      極端に言えばそうかも・・と思わせられます。


      スキャンも最初は毎日の様にしていましたが、

      頻度をどの程度か調べると週1、月1、数ヶ月後・・と、

      様々な人がいました。以来、毎日は必要ないと思って

      何かをダウンロードした時など適当に気が向いたときにしています。

    • LINEのスキャンソフト無料
    •  話は変わって少し前の話ですが、ラインのウイルス対策について覚書です。


      LINEのスキャンソフト無料を使ってみた時の事、(すごく昔、10年前くらい)

      クイックスキャンだと0(ゼロ)でしたが、

      フルスキャン結果でなんと、「マルウェアファイル」が1つ(改ざんはゼロ)

      見つかった!・・ということがあったので、覚書。

      作成元が?、 android backdoor lotoor 

      ファイル名は、・・・.apk(画面が小さいので名前を全部表示できない?)

      上記の名前で検索しためぼしい内容・・

      AndroidOS/Lotoor(ロトール) 2011年04月06日公開


      取り敢えず、近い名前が出てきたので即、削除しました。

      なぜこうなったのか・・思い出してみる。

      android端末なので、前は「docomoのアンチウィルス」が使えていたのに、なぜか

      「UIMカードが入っていません。カードを挿入して下さい」

      というメッセージが出るようになった。

      この原因について思い当たる節は、

      格安SIMを色々使っているうちに・・ある日、simカードを入れていなくても

      wifiでアプリなど使えている事に気が付いたので、そのまま使ってみた。
        ↓
      更に、データ初期化状態にしてみた。
        ↓
      それだと、電話機能も使えない。
        ↓
      個人名が絶対に出てこない。

    • 格安sim関連
    • 格安SIMを色々使っているうちに・・ある日、simカードを入れていなくても

      wifiでアプリなど使えている事に気が付いたので、そのまま使ってみた。
        ↓
      更に、データ初期化状態にしてみた。
        ↓
      それだと、電話機能も使えない。
        ↓
      個人名が絶対に出てこない。

      これだと、個人情報のないスマホ、誰からも干渉されない状態になる?


      位置情報も何もかもぬきのインスタIDを作って、

      そこに子供達の画像をupしたら安全か?
        ↓
      ・・と思ったけど、

      実生活のメールアドレスから切り離したアドレスになるように

      gmail→yahoo→protonmail→ヤフー→ジーメール・・と、

      メールアドレスをたくさん作って、メール確認用のアドレスとか

      登録用のメールアドレスを何重か作って、

      最後に個人情報を全く入らないものを

      ・・って考えだすと、使っているうちに訳が分からなくなりました。

      (分かるけど・・。それをやろうとして、無料メールを各サービスで

      複数作成(Gmailは多数 ※)し、結局はごちゃ混ぜになっています。)

      普段は使わない端末なので、放置していて、

      フッと気が向いて触った時に

      ちょっとテストしてみたくて

      数個のアプリケーションをインストールしたのみ。

    • カスペルスキーからのメール
    •  カスペルスキーの解約、個人情報の保存期間は1ヶ月とあり、安心していましたが、

      解約後も1年近くメールが何度か届くので 

      解約後に本当に個人情報は削除されているのかと気になって調べました。

      以下は公式サイトの引用です。

      あなたの個人データはどのくらいの期間保管されますか データは、アカウントが削除されてから 1 暦月以内に削除されます。

      とあります。。

      メールを見てみると、一番下に

      「お客様にはカスペルスキーから配信するメールの受信にご同意いただいているので」とありました。

      そういえば、何かあるかもしれないと、メール受信は許可にチェックしたかも。。

      しかし、アカウント削除しているのでマイページでの配信停止などが出来ないので、

      面倒な手続きをせずに済むように

      「メーリングリストの解除をする」をクリックしました。その後は迷惑メールになるみたいです。

      

    4: 当たり障りのない効果・Gmail

    メールに関しては、Gmail使っていれば大丈夫という安心感はあります。

    ※1:フィルタで当たり障りのない果・・「詐欺サイトを警告」「外部からの攻撃・不正なデータの送信等を防ぐ」
    「迷惑メールを検出し、自動で振り分ける」

     Gmail(アカウント)は、1人につき10個までと言われており、

    一度に3~5個くらいは作れるようですが、

    10個(以上も?)とかになると、期間(数ヶ月~1年)を空けないと

    作れない可能性があります。


    久しぶりにログインしようとしたら、認証ができない・・。。

    解決方法はいろいろありますが、今回は認証用の端末がいつの間にか子どものゲーム用になっていました・・。

    なので、「使う時だけでも返せ(返してくれ)」と、返して貰いました。。

    不安になった時にはセキュリティソフトは、とても頼もしいのですが 
     ウイルス「対策」だけでなく「駆除」して欲しくて、ダメならせめて 
     「隔離」なども出来るものを探したいと思いました。
     ・・が、なぜか「駆除できます!」とハッキリ断言されている説明は見当たらず。
     そこが分からないと買えないんですけど。 
     責任取りたくないからでしょうか。。大人の事情?

    被害に遭ったセキュリティソフトのランキング 

     何度も探したけど見つからないのですが「被害に遭った ランキング セキュリティソフト」は、

    発表されないのでしょうか。

    漏洩した事件・ニュースの時にたくさんのデータを集めてあるサイトなりで

    全てが一元管理されているか(国会図書館みたいな感じ)

    兎に角ランキング形式で全部を一気に調べる術はないのでしょうか。

    又は、それを纏めてあるサイト・・警察のホームページもあるかと思いましたが、

    逆に犯罪者への参考情報になってしまうのかもしれませんね。

    1つ1つ見ていくしかなさそうです。

    それ(漏洩の際に使われていたソフト)さえ判れば、

    セキュリティソフト購入する時に悩むことも

    被害も激減するのではないかと。

      

    5: グレイウェア・終わり・参考

    「望ましくない可能性のあるアプリケーション

    グレイウェアまたは望ましくない可能性があるアプリケーション(PUA)は、ウイルスまたはトロイの木馬などの他のタイプのマルウェアほどはっきりとした意図がない幅広いソフトウェアのカテゴリです。 ただし、追加の不審なソフトウェアをインストールし、デジタルデバイスの動作または設定を変更し、ユーザーによって承認または想定されていないアクティビティを実行する可能性があります。」

  • 広告表示ソフトウェア
  • 各種ブラウザーツールバー、
  • プロキシウェア(インターネット共有アプリケーション)、
  • 仮想通貨マイナー、
  • レジストリクリーナー(Windowsオペレーティングシステムのみ)、
  • 非合法または少なくとも非倫理的なビジネス慣行を使用し、インストールが許可されている場合に、ソフトウェアの動作を認識したエンドユーザーによっては望ましくないと考えられる可能性があるソフトウェア(ただし合法的に見える)。

    などが入っている可能性があるということです。また、

    危険な可能性があるアプリケーションは、合法的な(商業的な場合もある)ソフトウェアですが、攻撃者によって悪用される可能性があるアプリケーションです。

    これらの話を簡単にまとめてしまうと、(子供に説明するときの言い方です!)
    「悪い友達を連れて来るかもしれないから、気を付けて遊んだ方が良いです」

    ここまで読んで頂きありがとうございました。

    いかがでしたでしょうか。

    何か少しでも参考になれば幸いです。

    良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

    よろしくお願い致します。

    参考サイト:

    https://www.kaspersky.com/web-privacy-policy

    キヤノンITソリューションズ認定正規代理店のChatwork株式会社(ライセンス委託販売代理店)会社概要
    https://www.security-soft.com/company/

    望ましくない可能性のあるアプリケーション
    https://help.eset.com/glossary/ja-JP/unwanted_application.html

    Chatwork株式会社
    https://go.chatwork.com/ja/

    ESET ライセンス製品 ご利用の手引 Canon-eset
    https://eset-info.canon-its.jp/files/user/pdf/support/v70_tebiki.pdf

    プログラムのインストール手順 - ESETサポート情報
    https://eset-info.canon-its.jp/home/ems/

    アンチウイルスソフトウェア - Wikipedia Wikipedia

    https://ja.wikipedia.org › wiki › アンチウイルスソフト

    wikipedia.org https://ja.wikipedia.org › wiki › ソースネクスト

    https://www.kaspersky.co.jp/resource-center/threats/how-to-get-rid-of-a-computer-virus

    FIDO セキュリティキーの有効化 (コンソール) - Amazon.com

    https://docs.aws.amazon.com › IAM › latest › UserGuide

    コンピューター ウイルス: 解説、予防、回復
    https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9-%E8%A7%A3%E8%AA%AC-%E4%BA%88%E9%98%B2-%E5%9B%9E%E5%BE%A9-53dc9904-0baf-5150-6e9a-e6a8d6fa0cb5

    Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール (64-bit)
    https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=9905

    ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ ご利用までの流れ Windows向け最新プログラム インストール (ご購入後初めてのインストール)|ESETセキュリティソリューションシリーズ ご利用までの流れ

    検索:eset EU以外 データ 転送

    https://www.google.com/search?q=eset%E3%80%80EU%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%80%80%E8%BB%A2%E9%80%81&ei=rI2mZKHCIPXk2roP0rGGiAM&ved=0ahUKEwihyJe65vn_AhV1slYBHdKYATEQ4dUDCA8&uact=5&oq=eset%E3%80%80EU%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%80%80%E8%BB%A2%E9%80%81&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQAzIFCAAQogQyBQgAEKIEMgUIABCiBDoNCAAQBBCABBCxAxCDAToHCAAQBBCABDoKCAAQBBCABBCxAzoLCAAQgAQQsQMQgwE6BggAEAMQBDoHCAAQigUQQzoNCAAQigUQsQMQgwEQQzoFCAAQgAQ6CAgAEIAEELEDOgUIIRCgAToICAAQiQUQogQ6BgghEAoQKjoJCCEQoAEQChAqOgcIIRCgARAKOgQIIRAVSgQIQRgAUABYuJ0DYPSkA2gBcAF4AIABiAGIAcQikgEENi4zNZgBAKABAcABAQ&sclient=gws-wiz-serp

2023/05/28

tutanotaのアカウント作成|M

 この記事は重複したのでタイトルを違うページへリダイレクトしています。(内容は同じです)

記事がダブってしまいましたので、検索結果はブロガーなのに

転送された様になったりしていますが、怪しいサイトではございません。一般人です。

 tutanotaのアカウントの作成、やっと登録が出来ました(少し前の話ですが!)

やっとこさ・・っていう感じです。ほんとに何年もかかりました・・。

何度も挑戦してはブロックされ、その都度しばらく調べたり

(その後、忘れて数ヶ月~1年くらい放置したり)していました。

兎に角、普通のサインアップでは分かりにく

出来なかったので記録を残しついでに、周辺の事象も調べて備忘録としました。

同じ様な初心者目線の方にも参考になりましたら幸いです。

  目次
   1: 新規登録をする時のエラー(過去経験談)
   2: 設定の確認
   3: 実際のメール申告(Support request)
   4: 業務委託・外注費・請負の違い
   5: 二段階認証(2FA)の設定
   6: 支払い方法・参考・終わり

 

1: 新規登録をする時のエラー(過去経験談)

tutanota の公式サイトの右上の「新規登録」↓

サインイン画面から「さらに」をクリックすると、上記の様な新規登録画面で、

↓↓↓↓

最初の画面、真ん中の「さらに」をクリック→サインアップを選択すると、新規登録の画面に。

↓↓↓

「無料」をクリックすると、ポップアップウィンドウが出て

↓↓↓

アカウントのユーザー名(使いたいメールアドレスの@の左側)とパスワード2回を入力します。

↓↓↓

私はここで、tutanotaからブロックされてしまいました‥。以下のメッセージで。↓

不正使用を避けるため、あなたのIPアドレスは一時的にブロックされています。

後でもう一度お試しになるか、別のインターネット接続を使用してください。

「IPアドレスを保存しません」と、公式サイトには書いてあるのに、

「IPアドレスは一時的にブロックされています。」というエラーが出るのが、

どうにも解せないんですけど・・。

言っても仕方がないことですね。たぶん一時的な取得で。

↓ 以下のこういうことも作用して、登録が出来ないみたいなんですけど。。

(スパム ブラックリストとホワイトリストの設定の確認)

Google・Mozilla Firefoxの時みたいに、日本は対応されていないのかと。

(ホームページは日本語でした。)

スパム検知のルール:(スパムブラックリストとホワイトリストの設定の確認):

Tutanotaのスパム検出は多段階です。 暗号化されていないSMTPメールの場合、受信したメールは最初にDNSブラックリストと照合されます。 第2段階では、コンテンツチェックを実行して電子メールをフィルタリングし、スパムであるかどうかをマークします。 スパムとしてマークされたメールは、メールボックスのスパムフォルダーに移動されます。 第3段階では、ユーザー定義のメール送信者リストに基づいてスパムをフィルタリングします。 このリストは、メールアドレスをスパム(ブラックリスト)または非スパム(ホワイトリスト)の分類を提供します。

 

 

2: 設定の確認

左サイドのメニューから、歯車アイコンから設定にいけます。

↓↓↓↓↓↓

ユーザー設定

↓↓↓↓

ここで、以下の2段階認証とかが出来ます。

リカバリーコードは、以下で確認できます。

設定> ログイン>で、復旧コードを確認

ここで、今更ながら気付くのですが・・

tutanotaで登録する時は、自分の普段使っているメールアドレスを全く使いませんでした。

(登録の必要もないみたいです。2段階認証も、Google Authenticatorのアプリを使い登録出来ました。

protonmailですら、メールアドレス1つは登録しています・・。)

無料で使う場合は、支払い方法も登録しないので安心ですね。。

使ってみたところ、アプリでもPC上のブラウザでも下書き保存など、

同期が出来ており、外出先から編集しても安心できます。

気になったことは、直ぐにログアウトになってしまう・・ところです。

(もちろん設定で変えられますが)

tutanotaメールを使いたかった一番の理由には、暗号化メールの上、

「全文検索が出来る」というのがありますが、しばらく使ってから試します。

ログイン履歴: 

因みに、

設定→ログイン→閉じたセッション → で、ログイン履歴(アクセスした機種名)が分かります。

3: 実際のメール申告(Support request)

メールで問い合わせて、ブロックされないサインアップ(新規登録の専用)URLを

送っていただき、簡単に登録出来ました。。。

以下、過去記事(下書き)です。実際に行った事なので、参考になるかと思います。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「hello@tutao.de」に、以下の様な感じのメールを送ることにしました。

(文を翻訳したり、少し文章は変えています。大体こんな感じ・・という一例です。)

↓↓↓↓↓↓↓

はじめまして。お世話になります。

新しく無料アカウントを作りたいのですが、何度もブロックされてしまいます。

差し支えなければ、ブロックされないようにする方法を教えてください。

よろしくお願い致します。

(「よろしくお願い致します。」←「ありがとうございました。」と、翻訳されてしまいましたが。)

(「宜しく」に該当する外国語の表現は難しいとか聞いた事があります。)

・・というメールを送ってみようと思います。

ましたが、「ログインが出来るURLを送ってください」が良いのかもしれません。

言語は英語が良いのか、ドイツ語の方がいいのか悩みつつも。。

↓↓↓

返事は結構早く来ました。(こちらは夜だったので、向こうは昼間だったのでしょう。。)

手順のスクショ撮っていませんが・・。

画像の認証など「ややこしいこと」はありませんでした。

(メールお問い合わせの特別リンクURLからのアクセスだったせいかもしれません。)

途中、復旧コード(アカウントをリセットできる個人コード)を登録時に表示されますので、

書き留めるか印刷、又は画面を写メなどでメモしておくとログイン出来なかった際に使えます。

よくよく考えてみると、参考にしたサイト様によると

方法が「運営へメールで頼むしかない」様で、最初からこうすればよかったのですが。。。

あと、この「やり取り」は、2022年度の話ではありますが、

ブログの記事になるまでに時間が一定期間経っていますので、

(これも、個人情報を特定されないように・・という心配からですが。)

仕様が変わっている場合もあり得ますが参考までに。。

 

4: 複数アカウント

1人につき無料アカウントは1回のみご利用いただけます。無料アカウントは、プライベートな通信にのみ使用できます。ビジネス、またはフリーランサーとしてTutanotaを使用したい場合は、有料のサブスクリプションにお申し込みください。6か月間ログインしないと無料アカウントが削除されますのでご注意ください。

・・と、ありますが・・。

複数のアカウントの作成は普通に出来る(?)又は有料プレミアム会員向けの話みたいですが・・。

公式サイトのヘルプページより、以下に引用します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

モバイルアプリでは、現在1人のユーザーでログインすることしかできません。別のユーザーに切り替えるには、一度ログアウトして、再度ログインする必要があります。ブラウザでは、複数のタブまたはウィンドウを開くことで、複数のユーザーでログインすることができます。デスクトップクライアントでも、複数のウィンドウを開いて、複数のユーザーでログインすることができます。

In the mobile app, you can currently only login with one user. To switch to another user, you must log out and log in again. You can login with multiple users in the browser by opening several tabs or windows. In the desktop clients, you can also open several windows to login with multiple users.

  

5: 二段階認証(2FA)の設定

登録時に、自分が他に使っているメールアドレスなど登録していなかったので、

いざという時(パスワード再発行)に大丈夫か心配でしたが。。しかも、

U2Fは現在ChromeとOperaでサポートされています。

とのことで、他のブラウザじゃダメみたいなんですよね。

↓↓

でも、認証(TOTP)で、QRコードが出て、GoogleのAuthenticator(スマホアプリ)が使えました。

↓↓↓

「リカバリーコード」が出てくるので、メモします。

↓↓↓

パスワード入力

↓↓

2段階認証の設定は完了です。お疲れ様でした。

注意してください:パスワードと2FAを失った場合、回復コードでアカウントをリセットする方法はありません。

後で分かったこと:リカバリーコードと最初の新規登録の時の「復旧(回復)コード」は、

全く同じものでした・・。(必死でメモしてましたが・・途中でなんか変だと思って見直したら。)

2段階認証やパスワードリカバリの手順は、https://tutanota.com/ja/faq で、

「2FA(大文字の半角で)」と、検索かけると良いと思います。

注意:

2FAを有効にしている場合、Tutanotaアカウントをリセットするには3要素のうち2要素が必要

  

6: 支払い方法・参考・終わり

支払い方法について。以下の通り、クレジットカードとpaypalが可能ですね。

Tutanotaの有料会員登録は、クレジットカード(Visa, Mastercard, American Express)、

PayPal、銀行振込でお支払いいただけます。銀行振込でのお支払いは、EU圏内の法人のお客様のみご利用可能です。

アカウントの作成は、「普通にサインアップでは出来ない」と思った方が良く、

メール問い合わせてブロックされないサインアップ(新規登録の専用)URLを

送っていただく・・に、尽きると思います。

あと、ついでの情報ですが・・

有料プランの場合は、フォーム(お問い合わせ)の設置にも対応していました。

(Googleでもフォームは出来ますが・・。)


参考(料金):

2023年の時点ですが

有料プランでも1ヶ月1€(年払いの場合)、

年間で12€。月々払いの場合は1.2€/月。)

全文検索もできるという暗号化メールです。以下は公式ホームページの引用

Tutanotaで全文検索したいのですが? はい、Tutanotaは暗号化されたメールボックスの全文検索が付属しています。無料版では、暗号化された検索機能によりサーバーの負荷が高いため、検索は過去4週間までに制限されています。検索結果を改善する方法はこちら.スパムフォルダは検索対象から除外されます。 検索は、暗号化された検索インデックスを介してローカルに実行され、検索クエリと同様にデータのセキュリティとプライバシーが保証されます。検索インデックスはブラウザに保存される必要があるため、プライベートモード/インコグニートモードでは機能しません。暗号化されたデータに対する革新的な全文検索の仕組みはこちらをご覧ください.

tutanotaの読み方について、トゥタノタ(英語風?),ツタノタ(日本語風),トゥータノータ(南国風??)

どれが正解なのかわかっていませんが。。


ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

 

参考:

参考サイト:

リンク可能か確認出来ていないサイト様はリンクを貼っておりませんが、

ご紹介のみ致します。

 

よくある質問と解答/What payment methods does Tutanota support?

https://tutanota.com/ja/faq

2023/05/05

スマホ|文字数カウント|ショートカット|iphone|メモ帳

chatGPTの時代なので、自分でやらなくても教えて貰えそうなのに、
何故か嵌まってしまい、こんな事やっていましたが・・。
このサイトは、パソコン・スマホに詳しくない人が色々調べて実際にやってみた事の備忘録です。

ブログの引越し後、大幅に追記しました。

(2023/5)
以下、iphoneのデフォルトアプリ、メモ帳などの設定の覚書です。

参考になりましたら幸いです。

 

1: メモアプリで気になった事

文字数のカウント、前々からなにかと使いたい場面が多くて
「文字数カウント出来るメモアプリ」をいくつかインストールしてみましたが、
以下の様な事で問題がありました。

  • 無料の場合
  • 無料のため、保存出来るメモの数に制限があったりして、その為に複数のメモアプリをインストール。
    編集画面で広告がたくさん出てくる様になったり,CMが5~10秒と長くなったり、

    CM動画を何度も見たり、結構忙しく「面倒だな・・」と思いました。

    有料プランの案内も考えてみたりチェックしないといけないので、使う度にだんだんと疲れてきました。

  • アプリの権限
  • あとは、メモ帳なのに
    「位置情報」要らないのでは?とか気になりだすので、

    これは性格的な向き不向きがあります。。。と思いました。

  • 分からないけど結論
  • いろいろ調べたり使ってみたところ、メモアプリで気になる(癪に触る?)

    簡単な理由は「見た目」も気に入らない場合があります。

    広告の問題もそうですが。。


    色が嫌だったり、フォントのデザインとかも。

    何から何まで全て気に入るのは難しいですが。

    取り敢えず、そういうアプリ使ったとしても、自分でショートカット出来ると
    気分が合わない時に
    ・切り換えられる
    ・選べる

    ・・というのは利点です。

  • 参考になるか分からないアプリの話:UYH
  • 昔々、確か彼此10年以上前に「おすすめアプリの紹介」という機能のアプリがありました。

    まだあるのかもしれませんが、
    週に1回とか、次々にアプリの紹介をされていて
    有料のアプリが期間限定で無料になったりしていました。

    今、気になって探してみましたが・・今はそのアプリはなくなってしまった様です。

    そのアプリからの紹介で、UYHゴールドというメモアプリを無料でゲット出来ましたが・・
    そのアプリも現在はAPP Storeから消えてしまったみたいです。


    確認したところ、公式サイトらしきものはドイツ語の様子、
    Twitterのアカウントは2015年で終わっていて、
    Facebookのアカウントも数年前からストップしています。
    削除はしていないので、復活する可能性はあるかも知れません。期待しています。

    アプリはとても素晴らしいのですが、運営(経営?)が上手くいかなかったのか・・
    今は新しいスマホでは使えず残念です。
    Gee Whiz Stuff.com

 

2: ショートカット+メモで文字カウントの方法

アプリがなくても「文字数カウント」出来る方法を Apple公式サイトappヘルプ等から探しました。

結局なんとか出来たので・・以下の何通りかの方法を覚書メモしておきます。
ネットで見かけた方法が全部同じみたいですが、どれも分かり辛かったので、違う方法も載せます。
(何度もやり直して発見した方法です!)

あちこちで見た方法は説明に丁寧に画像があったりしたのですが、
バージョンアップする前の画面らしいもの等、微妙に違っていました。。

この下は、IOS12.5~IOS16.5、の画面での操作です。

「自分がやってみて出来た方法」なので、他にも色々な手順があると思います。

画像は後で追加できればと思いますが、以下は参考に。

  • 新しいバージョン(16.3)定番の方法?
  • こちら、あちこちで見かけた普通の方法

    ショートカットアプリを起動
    ↓↓

    ショートカットというメニューをタップ(省略可能)

    ↓↓
    どれでも良いのでメニューを選択(マイショートカットがいいかも)


    ↓↓

    画面右上の「+」ボタンをタップ

    ↓↓
    共有みたいに画面一番下から上へスワイプしてメニューを出します。又は、どれでも良いのでメニューを選択(画面一番下の「検索窓」にメモと入力して探すと早いです)

    ↓↓
    「共有シート」から「テキスト」の入力を受け取る。


    もし入力がない場合「クリップボードを取得」


    ↓↓

    またスワイプして、新しいメニューから「ショートカットの「入力」からテキストを取得」
    ↓↓
    「テキストを置き換える」の、「テキストを検索」の「\n」と入力・「置き換え」を「世界」に。

    ↓↓
    アップデートされたテキストの文字の数を数える
    ↓↓
    「通知」のメニュを選択し、表示

    ↓↓
    「数」を表示(何を表示するのか選択)


    しかし、これでは「通知」の表示された間しか文字数を確認出来ません。アプリが使用中なので、上にチョロッと出るだけです。。そこで、違う良い方法はないか探しました。

  • 弄っていて見付けた方法(16.3)
  • ショートカットアプリを起動
    ↓↓

    ショートカットというメニューをタップ(これは省いてOK)
    ↓↓

    ↓↓
    どれでも良いのでメニューを選択(マイショートカットがいいかも)


    ↓↓

    画面右上の「+」ボタンをタップ

    ↓↓
    共有みたいに画面一番下から上へスワイプしてメニューを出します。又は、どれでも良いのでメニューを選択(画面一番下の「検索窓」にメモと入力して探すと早いです)

    ↓↓
    「共有シート」から「テキスト」の入力を受け取る。
    もし入力がない場合「クリップボードを取得」

    またスワイプして、新しいメニューから「ショートカットの入力」からテキストを取得
    ↓↓
    「テキストを置き換える」の、「テキストを検索」を「\n」と入力・「置き換え」を「世界」に

    ↓↓
    画面一番下のメニューより「カウント」で、「文字」を選択
    ↓↓
    「結果を表示」のメニューで、「数」を表示(何を表示するのか選択)


    通知ではないのですが、ロック画面の「通知」みたいに真ん中に表示されました。

  • 古いバージョン(IOS12.5.7)
  • ショートカットアプリを起動
    ↓↓

    ショートカットというメニューをタップ。
    ↓↓

    右上の「+」ボタンをタップ

    ↓↓
    共有の時みたいに一番下から上へスワイプ。 又は、どれでも良いのでメニューを選択(画面一番下の「検索窓」にメモと入力して探すと早いです)

    ↓↓

    メニューを出します。

    ↓↓
    「共有シート」から「テキスト」の入力を受け取る。
    ↓↓


    もし入力がない場合「クリップボードを取得」

    またスワイプして、新しいメニューから「ショートカットの「入力」からテキストを取得」
    ↓↓
    「テキストを置き換える」の、「テキスト」の「\n」を「world」に置き換え

    ↓↓
    画面一番下のメニューより「カウント」で、「文字」を選択
    ↓↓
    「結果を表示」のメニューで、「数」を表示(何を表示するのか選択)

    他の方法を見付けたので、また後日、追記します。。

    ご興味のある方は是非また見に来てやってくださいませ。


  • まとめ
  • 見本通りにこだわらないで行う方が早く出来ます・・。

    バージョンで見た目が変わっている&共通している部分があるので。

    ・・なので、方法とバージョンの必然性はありません。
    上記のどの方法でも多少メニューの名前が違う可能性がありますが、新旧のバージョンでほぼ同じ事が出来るかと思います。
    時間があれば検証して追記します。

3: ついでに応用したいこと

応用したら便利そうな事の覚書メモです。
せっかく色々考えたので、こちらはただ、「やってみたい事」です・・。

参考までに。

  • 翻訳・辞書
  • 翻訳の方法

     ↓ 

    クリップボードを取得

     ↓

    クリップボードからテキストを取得

     ↓

    テキストの言語を検出 ←図や画像は無視されます

     ↓

    テキストを検出された言語から日本語へ翻訳

     ↓

    翻訳済みのテキストを表示 ←メモ帳に保存・・でも良いかもしれません。

     ↓

    お疲れ様でした。

    翻訳の文章が1000文字以上のかなりの長文でも出来ました!

    ウェブサイトなどの翻訳を使おうとすると文字数の制限があるので、

    コッチの方が便利ですね。


    ネット上だと自動で翻訳したり、翻訳のメニューがあるのですが・・

    メールで、全部が英語だった時には個人的な内容が気になり

    Webのサービス使うのは気が引けるので、こちら使った方が良いかと。。


    クリップボードを使うので、

    そのままメモ帳・メールなどのアプリに保存出来るので便利。

    あと、URLアドレスを取得するパターンを設定して、

    開いたページそのまま全文を翻訳・・とかも出来ます!

    昨今では日本語の対応がない場合も多々あるので、これは便利だと思います。

    日本語の対応がない場合が結構あるので、ほんとショック受けています。

  • レート換算・計算
  • こちらも、ネット上で頻繁に調べると「バカ丸出し」みたいで(?)、
    なんとなく嫌だったので、

    ショートカットはなかなか良いと思います。

  • ブログの投稿・SNS・いいね!
  • この方法で何でも出来ますね、もうアプリが要らなくなります。

    ショートカット内に「パスワード」など「ログイン情報」の登録してしまえば・・ですが。


    SNSの「いいね」

    これ、言うと「酷い奴」と思われそうですが・・。
    ソーシャルアカウントのフォロワーさんの「いいね」のお返しを自動的にやってくれたら良いな~と。


    勿論、忙しい時と使い分けのためです。

    暇があったら、ちゃんと訪問すると思います。

  • 仕事
  • iCloud・共有を使ってパソコンを連動させると仕事も楽になりそうですね。

    ただ、準備も相当かかりそうです。
    思いつくのは数値をいれるだけの状態の書類(※)
    定期的な提出書類など
    ・・位です。


    • 請求書の自動計算(※)(勝手にやってくれたら嬉しいです。設定はややこしそうですが。)
    • 支払い(ネットバンキングの自動・・危ない?かもしれませんが、
      ログイン情報の登録したら可能ですよね。)
    • 自動の一斉メール(本文はwordやExcelで作成して、出来そう)

    ・・とか出来そうですね。ずっと仕事溜まってたら使ってみたいと思います。。。
    一番困っているのは「紙の書類」ですけど。。。

    ショートカットではなくてもありそうな気がします。

      

    4: 参考・終わりに

    いろいろ考えましたが、パスワードを覚えさせるのがネックです。
    やっぱり少し怖いので、専用のパスワードを使い分け出来るといいかと思います。

    ここまで読んで頂きありがとうございました。

    いかがでしたでしょうか。

    何か少しでも参考になれば幸いです。

    良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

    よろしくお願い致します。

2023/04/14

telink終了していた|お問い合わせ|無言|着信|フリーダイヤル

 後日談ですが、アプリストアからは消えていました。手続きが大変だったのでしょうか。。

 050アプリのtelink(テリンク)について。

終了した筈が、アプリストアには未だ残っています。

インストール出来る状態でした。

これでは、ふるいにかけて「辞めさせられた」感じがしてしまいますけど・・。

以前、telinkが終了時、分からなくて困った事があったので・・

実際に行った「お問い合わせ」の内容を「事例」として

覚書メモを残しておきたいと思います。

こちらの様に個人情報の登録が少ない番号があれば、

ネット上などでも個人情報の登録の際に

気軽に「登録用」として利用が出来ましたし、

Appleでの支払い(コンビニで購入したカードでのチャージ)

だったので、後からも引き落としされる心配はありませんでした。

機会があればぜひ再開して頂きたいです。 

開発者・経営者の方には、ありがとうございました。

 

1: 終了のお知らせ

 2022年後半~、telinkのアプリを起動すると、

以下の様に全画面表示が最初にされる様になりました。

なので、現在はサービスは終了されているかと思います。

全画面表示では、「○月○日」という記載がないので、いつが終了なのか不明ですが・・。

他のビジネス・データ通信などのサービスが残っているので、

それらの使用であれば同じ会社のサービスを使い続ける事は出来ます。

下記の様に対応が良く、とても満足しており、続けて欲しかったです。。

若い人の経営・運営しているクリーンな会社に感じました。

データ通信などの使用を検討したいところです。

取り敢えず、ビジネス・データ通信などのサービスを使用した人の

レビュー,使い勝手を調べてみたいと思います。


前置きが長くなりましたが・・記録なので、以下の全文を載せたかったのですが、

(この場合、画面のスクショが良かったのかも知れませんが、テキストだと

ブログの編集画面で探す時に検索語で見つかるので便利なのです・・)

引用文よりも本文を長くする必要がありました。

正直なところ、そのために長引かせたという事情もあります。

以下が「お知らせ」の本文です。


 重要なお知らせ TELINK 050サービス終了のお知らせ


平素よりTELINK 050サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

さて、突然のお知らせで大変恐縮ではありますが、TELINK 050サービスは提供を終了させていただくことになりました。

大変申し訳ありませんが今後は新規の050番号の取得はできなくなり、また残高のチャージも行えなくなります。

なお、残っているチャージ残高につきましては残高のある限りは発信通話・着信通話などの継続利用が可能です。

サービス提供終了の理由につきましてはご利用者様の減少と、

またシステムの性質上特殊詐欺などに利用される恐れが高いということから、

警察機関や上位回線事業者との協議の上決定させていただいた次第でございます。

ご利用中のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

提供終了サービス:TELINK 050サービス

お問い合わせ先:TELINK株式会社 お問い合わせ受付 https://telink.jp/contact

 

2: 問い合わせ

 既にサービスは終了の予定(チャージ済などの残債があり)ですが、

 終わった後に、どうなるのか疑問があり問い合わせした事があります。 

  •  アカウントの削除後、個人情報は何年保存されるか 
  •  個人情報の削除依頼は必要か( 身分証明書は必要か) 

という質問でしたが、自動受付メールも届きましたし、

実際の回答も非常に素早く翌日でした。

回答は、

  • 個人情報は「電話番号」、ID登録した場合は「メールアドレス」のみ、その他の情報は一切ありません・・との事。・・確かに実際の登録はそれだけです。
  • また、通話履歴などは警察などの依頼がある場合のため、1年程度は残しておく


ということで、「コスト減、不要なトラブルを避けたい」などの合理的な理由もあり、

非常に明快で印象が抜群に良かったです。スッキリしました。

上記の様に対応が良く、とても満足しており、続けて欲しかったです。。

 

3: アプリストアには未だあるが・・

他社のメッセージアプリ(エアレペルソナ等)はサービスを終了すると、

アプリストアからは直ぐに消えて

ダウンロードができなくなっていましたが、telinkは未だ残っています。

他のサービスが複数(ビジネス・データ通信など)残っているので、

その兼ね合いなのでしょうか。

お問い合わせの時に聞くの忘れてしまいましたが。。

もしかしたら、終了すると言いつつ

未だ続く可能性が残っているかもしれません。

情報がないので‥やっぱり自分で問い合わせか、

時折調べてみる?・・しかないですね。 

 

4: 無言の着信について

 たまたまハズレの番号だった可能性が高いと思われますが・・。

 実はこちらのアプリで気になっていた事は、

無言電話が何回もかかってきていました・・という。

但し、このアプリを使用した他の人は違ったので、アプリが原因ではなく、

以前に番号を使用していた人の確認など「番号」の問題かも知れません。

上記、正直なところ聞くのが恐い様な気がして聞いておらず

原因は分からないのですが、フリーダイヤルからも数件ありました。

覚書で「こういうことがありました」という意味で残しておきたいと思います。

特に気になった番号には、実際に折り返し電話しました。
・・が、どうも借金の返済をしていない人の番号っぽいなと思いました・・。


  

5: 参考・終わり

 こちらの番号がサブ番号として所持していれば、

個人情報の登録が不安なサイトなどに 利用出来ました。

とても重宝しましたし、機会があれば再開して頂きたいです。

 

 最初に使ったのは、数年前に外国へ用事があり旅行の際に

安くて現地で使えるスマホの代用品を探していて見付けました。

友達にもかけれましたし、着信も出来たので一応は「電話がある」と、

安心して旅行(用事)が出来ました。

発着信の履歴も残っていたことと、高額な請求などもなく、

Appleのクレジット(コンビニで購入したカードのチャージ)での支払い

だったので、あとから不正請求のような心配も全くありませんでした。


アプリのレビューで、勝手にチャージが減っていくような事が

多数見受けられますが、規約には「1日10円の使用料」とありました。

他の050番号アプリと同額なので、こちらは妥当です。

しかし周知されていない様子なので、工夫があれば良かったと思います。

何よりも、お問い合わせの対応がすこぶる良いと思います。優良企業と思います。。

参考までに。


ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。何か少しでも参考になれば幸いです。

他にも投稿しておりますので、

気が向いた方は読んでやってくださいませ。

よろしくお願いいたします・・。

参考サイト:

テリンクお問い合わせ

https://telink.jp/contact

覚えのない番号からの電話|フリーダイヤル|不明な着信について

https://tentakak.blogspot.com/2019/10/0363620073.html

他の参考サイトはリンク切れなどのため削除しています。

2020/03/25

暗号化メールtutanotaの登録方法|ブロックの原因|複数アカウント|エイリアス

 ドイツ製の暗号化メールtutanota(ツタノタ・トゥータノータ)メールは

「全文検索」出来るとのことで(protonmailでは出来なかった)

使ってみたくてアプリから登録してみました!たのですが、ブロックされてしまい。

登録する為に調べたこと・気になった事を備忘録として残します。

(この記事には申し訳ないですが・・細かい手順は参考程度しかありませんが。。)

私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。

目次

 

1: 新規登録でブロックされた・確認・原因

 後日追記:おそらく、運営までメールしないと出来ないみたいでした。

かくいう自分は、メールをして直ぐ(数時間後)に開通出来ました。。

できた方法は、当初は他の記事でしたが、ブログ引っ越し中で重複してしまい

下書きに戻してしまいました。(重複しない様にこの記事に編集してまとめました)

自分が成功した一つの方法は、簡単に言うと運営の会社へメールでお願いすれば

「絶対にログインできるようになるリンクURL」

を、送ってもらえるのです・・という身も蓋もない話で。←ここで話は完全に終わっちゃいますが。

以下は過去記事です。困った事例として参考に残しています。

困ったときには「どういう画面が出た」とかで検索する事もあるので、

そういった場合のヒントになりえます。

サインイン画面のこと

 サインイン画面から「さらに」をクリックすると、

以下の様にサインアップ(新規登録画面)です。

 その前に‥もしかしたら、最初の段階でブロックされると思われるパターンがあります。

メールアドレスを直ぐに決められなくて迷いに迷って

何度もメールアドレスを取得できるか試していたせいか、

(おそらく、その回数が普通よりも多かったのですが・・)

tutanotaからブロックされてしまいました‥。以下のメッセージで。↓

不正使用を避けるため、あなたのIPアドレスは一時的にブロックされています。後でもう一度お試しになるか、別のインターネット接続を使用してください。

後日談:多分ですが、ドイツ以外のIPアドレスは全部がブロック状態なのではないかと。。

もし、VPN接続でドイツを経由地にしたらスンナリと出来るかもしれませんね。

VPN使っていると怪しいのでブロックされる可能性もありますが。

最初の画面、真ん中の「さらに」をクリック→サインアップを選択すると、新規登録の画面に。↓

上記で、「無料」をクリックすると、以下のポップアップウィンドウが。

(2024年時点では値上げされています。)

以下の通り「国」にブロックされる可能性があるのかもしれません。

Tutanotaは2019年10月以降エジプトでブロックされ、

2020年2月以降ロシアでは未知の理由でブロックされている。

ほか、気になったこと。↓

裁判所命令があった時暗号を解除してメール内容を監視する機能を実装した。

試しに、時間を置いて(12時間程度)

tutanotaでのログインを試してみたところ、

無効なログイン情報です。もう一度やり直してください。

「アカウントにアクセスできませんか?」

というリンクがありました。

メールアカウントの作成は出来ていないみたいです。

無料プランだと「tutanota」ドメイン名しか使えないこととかが原因かと、

「tutanota.de」でもやってみましたが、ダメだったので・・。調べたところ、

たくさんの人が同じような状態になっている様でした。

もしかしたら、「tutanota.com」なら出来ていたかもしれません。

後日、確認してみます。

後日追記:取り敢えず、tutanotaメールについて・・止めました。

登録するのに何ヶ月どころか何年も経って諦めてしまいました。

(またいつか、気が向いた時にしてみますが・・。)

アプリからの新規登録は時間をおいても、何しても無理なことが分かりました。

というか、IPブロックばかり出てくるので、すっかりやる気が失せてしまって。

メール使いだしてからも、何かしらエラーになるんじゃないかと不安しかないのと。

(新規登録後、48時間経ってから有効化するとか、結構な時間を要するので・・

途中で忘れていたら期限が切れていたとか?も、あるかもしれません。)

 

2: 複数アカウント・複数アドレス(エイリアス)は?

  • 複数アカウントは可能?
  •  複数のアカウントの作成は普通に出来るみたいです。。。が、値上げ時から変わったかもしれません。

    2024年初頭の時点で、無料アカウントは1人に1つとのことでした。

    2つ目以降は有料プランでないと作れなくなりました。

    公式サイトのヘルプページより、

    複数アカウントの使い方について

    以下に引用を要約したものを残しています。(以前のもの)

    モバイルアプリでは、現在1人のユーザーでログインすることしかできません。(中略)

    切り替えるには、一度ログアウト→ログインする必要があります。

    ブラウザでは、複数のタブまたはウィンドウで、複数のユーザーでログインすることができます。

    デスクトップクライアントでも、複数のウィンドウを開いて、複数のユーザーでログインすることができます。

    複数がダメとは考えていない感じです。良いのかも。

    但し切り替えにログイン→ログアウトが必要なのは面倒かもしれませんが、

    このアプリのみで使う・・と、決めてパスワード管理アプリなどでの自動ログインや

    生体認証(tutaアプリの精度がとても良いです)しても良いかもしれません。

    自分は未だ、複数アカウント作成はしていませんが・・。

    また登録のためにメールするのが面倒なので・・。
    1個で良いかな。。

  • 複数アドレス(エイリアス)の方法
  • 今どきは、どこでもエイリアスメール(Gmailで「+」で追加出来るものが有名ですね)が出来ますので、
    tutanotaも出来るか調べました。

    複数メールアドレス(エイリアスメール)の使い方について

     結論は、「有料なら使える」でした。残念。。

    しかし、以前は5つまでとあったのに
    現在は一番お安いプラン(€3)で、15のエイリアスアドレスが使えます。

    値上げでサービスも増えていますね。

    でも、プランの種類を増やす形で安いプランも置いといて欲しかったです。

    エイリアスメール(有料)も、専用のドメインとかではなく、以下のドメインが使えるみたいです。(だいぶ調べて分からなかったけど、自分の以前の記事で分かったという・・。ヘルプページで「どんなアドレスが使えるのか」見付けたものでした!)

    • @tutanota.com
    • @tutanota.de
    • @tutamail.com
    • @tuta.io
    • @keemail.me
    • @tuta.com 

     ちなみに、protonmailのエイリアスメールでは、

    「@passmail.net」というドメインのアドレスです。他にも、protonが2022年に買収した会社というsimpleloginというエイリアスメールのサービスがあり、そこでは無料のプランもありました。

    (有料プラン使用してみました!)

3: 検索した結果:解決方法

以下は、過去記事の重要な部分です。。

参考になった件:というか、おそらく解決法のカギとなる話です、これ。

新規作成した アカウントは 48時間後に自動承認され、承認されるまではメールの送受信など利用できない。

上記の様に48時間後に再度試してみます。なので、後日また追記します。

有益な情報もありました!ただし、少し手間がかかります。

サインアップできないので、hello@tutao.deに連絡し、ワンタイムリンクを使えばブロックされませんので、リンクからサインアップすると成功し、Tutanotaのアカウントを手に入れた事例。

私は後日、時間のある時に試してみたいと思います。アカウント作成に成功しました。

 

4: 取得できるメールアドレス(ドメイン)一覧

 TUTANOTAメールを新規登録する前に‥

一体どういうメールアドレスになるのか

‥が、気になったので調べました!

(結構な時間をかけて。公式サイトのヘルプの回答で見付けました。)

‥なので、覚え書きメモしておきたいと思います。

というのも、

ウェブページをいくら見ても出てこなくて

結構、探しては何度か諦めていたくらいだったのでした。

以下が、tutanotaのメールアドレス

のドメイン(@より後ろの部分)です。

5つもありました!

2023年現在、@tuta.com(有料)も合わせて、以下の6つあります。

  • @tutanota.com
  • @tutanota.de
  • @tutamail.com
  • @tuta.io
  • @keemail.me
  • @tuta.com 

情報元: アプリの説明欄

個人的には、@tuta.io 、@tuta.comが、短くて良いなと思いました。

又は、@tutanota.de が良い気がします。

短いメールアドレスって、なんか少しかっこいい感じが‥。

※ @tuta.com は、有料プランでした。legendか、revolutionaryのaccount

で、tuta.com アドレスはココ!!っていうメールが届きました。

少し情報が古いですが、

2020年の時点でtutanota(2019年10月頃に200万人以上/2023年6月時点で、暗号化メール・カレンダーサービス「Tutanota」のユーザーは1,000万人を突破) は、

proton mail(2019年9月の時点で1500万人/2021年5月の時点で、5000万人以上の登録者/ウィキペディアより)

に比べて利用者数も少ないし

ドメインが5つもあるので、

好きなメールアドレスが取りやすいのではないか

と言えます。

かっこいいアドレスを作りたいっていう場合、

視野に入れておいてもいいのではないかと。

  

5: 料金プラン・参考・終わり

tutanotaの使用料は、2023年、また少し値上げ?

個人で年払いで1か月の料金は€3、月払い€3.6。

因みに、過去の話

2022年には、一番お安いプランで、月々の価格は1.2€=165円くらい

年払いだと、12€=1653円くらい(年払いの月単価1€=137円くらい(2022年の時点。後日追記・・2023年には2,000円程度、2024年は年間€36なので、3倍超ですね。))

で、有料プランの場合はエイリアスメールが15個使えます!(上のほうに詳細あります)

tutanotaの意味

は以下の通りでした。。

Tutanota はラテン語の "tuta" と "nota" を合わせて "secure message(保護された通信)" という意味です。

ちなみに、tutanotaの読み方について、トゥタノタ(英語風?),ツタノタ(日本語風),トゥータノータ(南国風??)

どれが正解なのかわかりませんが。。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

情報元: 

アプリの説明欄

参考サイト:

Wikipedia

https://tutanota.com/ja/pricing

https://ja.wikipedia.org/wiki/Tutanota#%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%9B%A3%E8%A6%96

Tutanota の設定と使い方 | E.i.Z - Easy Innovation Zone

https://eizone.info › tutanota-secure-email-service

tutanotaのメール新規登録のとき最後時刻を入力してくださいとでてきたので入力したら、時、分で入

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11783570.html

https://tuta.com/ja/support

Tutanotaにサインアップできない

https://www.gwtcenter.com/cannot-sign-up-tutanota

https://www.reddit.com/r/tutanota/

https://www.google.com/search?q=tutanota

https://ja.wikipedia.org/wiki/Proton_(IT%E4%BC%81%E6%A5%AD)

格安sim|ドコモ|キャリア変更|楽天モバイル|安全|2段階認証

 DoCoMoは今後、規約や法律が変わったりしてしまうのでしょうか。。 格安simもドコモ回線が殆どなので・・どこへ変更すれば安全なのか分かりませんが、 ドコモ回線を使わない通信が出来るのは楽天モバイルの最強プランでしょうか? ついでに気になって調べた事などをまとめました...