tuta暗号化メールの認証|2024年版のアカウント作成|申請方法|2FA|
アカウントの作成は、「普通にサインアップでは出来ない」と思った方が良く、
メール問い合わせをして絶対にブロックされないサインアップ(新規登録の専用)URLを送っていただく
・・に、尽きると思います。
これは、何度も作成出来ずにメールしたら直後に直ぐに出来たという経験から。
そして、この記事はtutanotaのアカウントの作成(新規登録)が何年もかかって、
やっと出来ましたという話だったのですが。。
数年ぶりに2024年になって、もう一つアカウント作ろうかと思って
やってみましたが、以前と全く変わった様子がなく・・数回の失敗をしました。
そうです、アカウントを既に持っていて2つ目だからといって、特に免除もなく
登録が出来ませんでした。また最初から白紙のスタートだったのです。
同じ様な初心者目線の方にも参考になりましたら幸いです。
目次1: 新規登録の時は必ずエラー(2024年・過去の経験談) 2: 登録に必要な情報|設定の確認 3: メールでお問い合わせ・申告(Support request) 4: 複数アカウント|有料で可能|切り替え 5: 二段階認証(2FA)の設定 6: 支払い方法 7: tutaのセキュリティ|生体認証設定プロトコルとは 8: プロトコル|参考・終わり |
1: 新規登録の時は必ずエラー(2024年・過去の経験談)
tutanota の公式サイトの右上の「新規登録」↓
無料を選択すると以下のように、無料アカウントは1人1つまで(ビジネスではなく個人利用ならokかも?)というメッセージがでますが。
サインイン画面から「さらに」をクリックすると、上記の様な新規登録画面で、
↓↓↓↓
最初の画面、真ん中の「さらに」をクリック→サインアップを選択すると、新規登録の画面に。
↓↓↓
「無料」をクリックすると、ポップアップウィンドウが出て
↓↓↓
アカウントのユーザー名(使いたいメールアドレスの@の左側)とパスワード2回を入力します。
↓↓↓
私はここで、tutanotaからブロックされてしまいました‥。以下のメッセージで。↓
パスワード2回入れた後で白紙に戻るのは辛いです・・。これで何度も挫折してます。
不正使用を避けるため、あなたのIPアドレスは一時的にブロックされています。
後でもう一度お試しになるか、別のインターネット接続を使用してください。
「IPアドレスを保存しません」と、公式サイトには書いてあるのに、
「IPアドレスは一時的にブロックされています。」というエラーが出るのが、
「?」どうしても解せないんですけど・・。
言っても仕方がないことですけどここが引っかかってしまいます。
たぶん一時的な取得でログは残さない筈なので。。言わずもがな。
↓ 以下のことも作用して、登録が出来ないみたいなんですけど。。
スパム ブラックリストとホワイトリストの設定の確認
Tutanotaのスパム検出は多段階です。
ということなので。。
2: 登録に必要な情報|設定の確認
左サイドのメニューから、歯車アイコンから設定にいけます。
↓↓↓↓↓↓
ユーザー設定
↓↓↓↓
ここで、以下の2段階認証とかが出来ます。
リカバリーコードは、以下で確認できます。
設定> ログイン>で、復旧コードを確認
ここで、今更ながら気付くのですが・・
tutanotaで登録する時は、自分の普段使っているメールアドレスを全く使いませんでした。
(登録の必要もないみたいです。2段階認証も、Google Authenticatorのアプリを使い登録出来ました。
protonmailですら、メールアドレス1つは登録しています・・。)
無料で使う場合は、支払い方法も登録しないので安心ですね。。
使ってみたところ、アプリでもPC上のブラウザでも下書き保存など、
同期が出来ており、外出先から編集しても安心できます。
気になったことは、直ぐにログアウトになってしまう・・ところです。
もちろん設定で変えられます
生体認証のロック解除が精度が高いのか少し触れると直ぐにアプリが開き、少々怖いくらいです。
tutanotaメールを使いたかった一番の理由には、暗号化メールの上、
「全文検索が出来る」というのがありますが、しばらく使ってから試します。
ログイン履歴:
因みに、
設定→ログイン→閉じたセッション → で、ログイン履歴(アクセスした機種名)が分かります。
3: メールでお問い合わせ・申告(Support request)
メールで問い合わせて、
絶対にブロックされないサインアップ(新規登録の専用)URLを送っていただき、
簡単に登録出来ました。。。
以下、過去記事(下書き)です。実際に行った事なので、参考になるかと思います。
↓↓
「hello@tutao.de」に、以下の様な感じのメールを送ることにしました。
(文を翻訳したり、少し文章は変えています。大体こんな感じ・・という一例です。)
↓↓
はじめまして。お世話になります。
新しく無料アカウントを作りたいのですが、何度もブロックされてしまいます。
差し支えなければ、ブロックされないようにする方法を教えてください。
よろしくお願い致します。
(「よろしくお願い致します。」←「ありがとうございました。」と、翻訳されてしまいましたが。)
(「宜しく」に該当する外国語の表現は難しいとか聞いた事があります。)
・・というメールを送ってみましたが、
「ログインが出来るURLを送ってください」が良かったかなと思いました。
言語は英語が良いのか、ドイツ語の方がいいのか悩みつつも。。
↓↓↓
返事は結構早く来ました。(こちらは夜だったので、向こうは昼間だったのでしょう。。)
手順のスクショ撮っていませんが・・。
画像の認証など「ややこしいこと」はありませんでした。
(メールお問い合わせの特別リンクURLからのアクセスだったせいかもしれません。)
途中、復旧コード(アカウントをリセットできる個人コード)を登録時に表示されますので、
書き留めるか印刷、又は画面を写メなどでメモしておくとログイン出来なかった際に使えます。
よくよく考えてみると、参考にしたサイト様によると
方法が「運営へメールで頼むしかない」様で、最初からこうすればよかったのですが。。。
4: 複数アカウント|有料で可能|切り替え
1人につき無料アカウントは1回のみご利用いただけます。無料アカウントは、プライベートな通信にのみ使用できます。ビジネス、またはフリーランサーとしてTutanotaを使用したい場合は、有料のサブスクリプションにお申し込みください。6か月間ログインしないと無料アカウントが削除されますのでご注意ください。
・・と、あります。2024年の時点。上記の画像と同じです。
複数のアカウントの作成は普通に出来る(?)又は有料プレミアム会員向けの話みたいですが・・。
もしかしたら、新規の登録も有料なら素早く出来るのかもしれません。
機会があれば試したいです。
普通の無料アカウント新規だと厳しい?
しかし、一度登録できると遅延や届かないということはなく快適だと思います。
ずっとつきっきりではいられないので、ほんとに何年もかかりました・・。
何度も挑戦してはブロックされ、その都度しばらく諦めたり調べたり
忘れて数ヶ月~1年くらい放置したりしておりました。
兎に角、普通のサインアップ(web上の入力)では出来なくて、
必ず運営にメールを送らないと登録は出来ないということで、備忘録としました。
5: 二段階認証(2FA)の設定
登録時に、自分が他に使っているメールアドレスなど登録していなかったので、
いざという時(パスワード再発行)に大丈夫か心配でしたが。。しかも、
U2Fは現在ChromeとOperaでサポートされています。
とのことで、他のブラウザじゃダメみたいなんですよね。
↓↓
でも、認証(TOTP)で、QRコードが出て、GoogleのAuthenticator(スマホアプリ)が使えました。
↓↓↓
「リカバリーコード」が出てくるので、メモします。
↓↓↓
パスワード入力
↓↓
2段階認証の設定は完了です。お疲れ様でした。
注意してください:パスワードと2FAを失った場合、回復コードでアカウントをリセットする方法はありません。
後で分かったこと:リカバリーコードと最初の新規登録の時の「復旧(回復)コード」は、
全く同じものでした・・。(必死でメモしてましたが・・途中でなんか変だと思って見直したら。)
2段階認証やパスワードリカバリの手順は、https://tutanota.com/ja/faq で、
「2FA(大文字の半角で)」と、検索かけると良いと思います。
注意:2FAを有効にしている場合、Tutanotaアカウントをリセットするには3要素のうち2要素が必要
6: 支払い方法
支払い方法について。以下の通り、クレジットカードとpaypalが可能ですね。
Tutanotaの有料会員登録は、クレジットカード(Visa, Mastercard, American Express)、
PayPal、銀行振込でお支払いいただけます。銀行振込でのお支払いは、EU圏内の法人のお客様のみご利用可能です。
あと、ついでの情報ですが・・
有料プランの場合は、フォーム(お問い合わせ)の設置にも対応していました。
(Googleでもフォームは出来ますが・・。)
2023年の時点ですが
有料プランでも1ヶ月1€(年払いの場合)、
年間で12€。月々払いの場合は1.2€/月。)
←2023年6月~値上げで機能が大幅に強化されています。全文検索もできるという暗号化メールです。以下は公式ホームページの引用
Tutanotaで全文検索したいのですが? はい、Tutanotaは暗号化されたメールボックスの全文検索が付属しています。無料版では、暗号化された検索機能によりサーバーの負荷が高いため、検索は過去4週間までに制限されています。検索結果を改善する方法はこちら.スパムフォルダは検索対象から除外されます。 検索は、暗号化された検索インデックスを介してローカルに実行され、検索クエリと同様にデータのセキュリティとプライバシーが保証されます。検索インデックスはブラウザに保存される必要があるため、プライベートモード/インコグニートモードでは機能しません。暗号化されたデータに対する革新的な全文検索の仕組みはこちらをご覧ください.
7: tutaのセキュリティ|生体認証設定
tutanotaの読み方について、
トゥタノタ(英語風?),ツタノタ(日本語風),トゥータノータ(南国風??)
どれが正解なのかわかっていませんが。。
この記事は重複したので違うページ(外部)へリダイレクトしていましたが、。
検索結果はブロガーなのに転送されて、怪しいサイトに見えてしまうのでは?と、
転送せずに編集することにしました。
tutanota(ツタノタ)のセキュリティ設定
セキュリティの認証設定についてメール来てましたけど・・
何やら生体認証とか出来るようになっていました。
しかし、アップデートすると今度はアプリの起動が出来ない、
アップデートしても同じでした。
メールのチェックが出来なくなっていて、回復を待ちましたが、
同時にVPNアプリもアップデートされていたので
それが落ち着くとチャンと動きました。。。
(2024年3月時点)
・・が、PCで見ると何やらtutanotaから「tuta」へ変更があり
ログイン用のサイトURLも変更になっています。
この辺も問題だったみたい?ですね。
生体認証の精度は高いみたいで、iPhone本体の指紋認識よりも
凄く早いです。これは、teleguardというアプリもそうでした。
触れるか触れないかぐらい直ぐにロックが解除されるのでビックリしました。
らしいので早速、アプリの設定を見ていましたが今までに既に設定してあるものしか表示されず新しいものは何もない・・メールのリンクをタップすると、アプリストアに飛んで、「App入手不可能」このAppは現在、この国または地域では入手できません。と、ありました。
日本は非対応(未?対応で、いつかは使えるのか?です。)残念でした・・。
8: プロトコル|参考・終わり
プロトコルを追加しますか?変更しますか?などのメッセージが出て分からなくて困っていましたが、
調べると、
「プロトコル」は、厳密には色々ありますが、簡単に言えば「通信手順」などです。 例えば何か支障が出ているなら「追加」すると改善する可能性がありますが、特に何の支障もなければ何もする必要はありません。
ということでした。知恵袋ですが、こういう事が直ぐに分かるのは有難いですね。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になれば幸いです。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
参考サイト:
リンク可能か確認出来ていないサイト様はリンクを貼っておりませんが、
ご紹介のみ致します。
https://bod.muragon.com/entry/8.html
よくある質問と解答/What payment methods does Tutanota support?
https://tutanota.com/ja/faq
firefoxでウェブサイトを見ていたら
「プロトコル用のプログラムとして追加しますか?」
という内容のウィンドウ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11182578261
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。