投稿

ラベル(違い)が付いた投稿を表示しています

情報漏洩保険|フォレンジック調査|情報漏洩ランキング|個人情報漏えいのニュース|流出との違い|

イメージ
 サイバー犯罪の原因などは「フォレンジック調査」というサービスの利用でマルウエア感染・ネットの履歴など犯罪に関する様々なことが解明・証拠を科学的に特定できたり、脆弱性の調査やデータの復元も可能とのことです。 しかし費用が数十万円~(20万円~)と高いので一般人には難しいです。。 データの復元は以前、SDカードを初期化してしまったとかいうものをPCソフトで復活出来た事があったので ある程度は自分で出来る事もあるのでしょうけど(今は未だ探し中です)。。フォレンジックツールと呼ばれる様です。  因みに、「情報漏えいランキング」というサイトが多くて驚きました。。 目次 1: 最近の漏えいニュース一覧(随時追加予定)   2: 流出と漏洩の違い|言葉の意味 3: 不安に思ったこと(考え過ぎといわれる人の心配事) 4: 情報漏洩保険|情報漏洩ランキング|参考|終わり     1: 最近の漏えいニュース一覧(随時追加予定)|ランキング  以下の事が直近(ここ数か月)のニュースで目についたものです。リンク貼っていませんが出典元も表記しています。 2025年6月19日(現地時間)、CyberNewsは、Apple、Facebook、Google、GitHub、Telegramなどの160億件の認証情報を含む公開データセットを発見と報じた。/ マイナビニュース 2025年6月18日、ダイソーは顧客や取引先、中途採用応募者、従業員に関わる個人情報が約1万件漏洩した可能性/ 日経クロステック(xTECH) 2025/6/11、損保ジャパン、顧客情報1750万件漏洩の可能性 不正アクセスで/ 日本経済新聞 2025年5月7日、 PR TIMESは不正アクセスにより、90万1603件の個人情報と、発表前のプレスリリース1682件、メディアリスト(プレスリリース配信先の報道機関の連絡先など)2万514件などが漏洩 2025年4月30日、保険見直し本舗で個人情報漏洩の可能性 最大510万 2025年3月26日、損保の大手4社(東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ)による、顧客情報などの漏洩 268万...

SSIDの選び方|タダ乗り防止とは|ルーターのWi-Fi設定|IPアドレスの調べ方|

イメージ
 この記事は重複したので転送していましたが、転送先ではアクセスが少ないので戻して追記します。 (また後日いろいろ調べたので内容はだいぶ変えました) SSIDの選び方・プライベート設定・IPアドレスについての覚書メモですが、 特に、wifi接続について気になった色々が中心です。 家庭用ルーターの仕組みがよく分からず、適当に繋いで最初の設定のままだったのですが、 SSIDのパスワード変更(プライバシー設定)など、したので情報を残します。 私と同じような初心者向け目線の方へ、参考になりましたら幸いです・・。 目次     1: 無料wifiについて    2: SSIDの変更について・ルーターとモデムの違い    3: SSID・IPアドレスを変更する方法  IPアドレス確認方法:その1  IPアドレス確認方法:その2  IPアドレスの変更をする方法(Windows)  iPhoneのIPアドレスを変えたい場合     4: プライバシー設定|IPアドレスを更新出来る    5: 過去記事(参考事例)     6: ルーターの設定(SSID)を変更|参考・終わり       1: 無料wifiについて  無料wifiについては、よく分からない時に普通に使っていましたが・・(多分、20年とか前?)、 個人情報の漏洩などがニュースになったりしてからは一切使わなくなりました。(多分、15年~前とか) 特に、人の多い密な場所や、待ち合わせなどで立って居るときに 何故か近くに人が寄ってきた場合(他に場所が沢山あるのに)など、スキミング?・・と、 何となく危険な感じがしました。・・これは、考え過ぎでしょうか。 (たまたまですが、iphoneの機種変更では近づけただけでデータ移行が出来ると知った時期だった為) どうしても無料wifiを使わないといけない場合、 (繋がらない・自分の使うモバイル回線でパスワードの分からない時など) 「ネ...