虫よけ::ハーブ|エッセンシャルオイル|害虫の対処法|Gキブリ・コバエなど

現在は我が家では以下の害虫の中でもGを全く見なくなり、何年もずーっと何も関りがないので 今の状態(方法、ホウ酸団子)が一番良いのかも知れません。 一時期は洗剤や殺虫剤ににお金をかけすぎていたけれど・・。 その対策方法を備忘録として残します。 目次 1: 家庭内に見かける害虫 1-1 ゴキブリ(G) 1-2 コバエ 1-3 アリ 2: 虫よけハーブ|エッセンシャルオイル|参考・終わり 1: 家庭内に見かける害虫 ダニ・シミ・虱・ゴキブリ・コバエなどの家庭で被害に遭う可能性があるもの 1-1 ゴキブリ(G) 検索して色々調べてみましたが、一番効くのはやはり昔からある 「ホウ酸(ダンゴ)」の様な気がします。 我が家でもゴキブリは昔から売ってあるようなホウ酸団子での対策がしてあり、 家の中では長い間、見なくなっているので「存在しないのでは?」とさえ思えます。それくらいの効果がありました。 外でごくたま~に死んだものを見かけますが、家には何年もいません。 人間は何ともないくらいの少しのホウ酸で体がすっかり乾燥して干からびてしまうのだそうです。 そして、仲間が死んだGのフンを食べたりするので、Gの家族もみんなが死んでしまうとのことです。 アリの巣コロリも似たような効果があるそうです。 話をきくと可哀そうにも感じますが、見なくても済むので助かります。 ホウ酸は「粉」を撒くだけでも良いようです。 ホウ酸の粉は、薬局(ドラッグストアなど)で購入できます。 1-2 コバエ コバエは夏になるとどこからともなく湧いてうっとうしいです。 水分があるとわいてきます。 「コバエホイホイ」や、「ハエ取りテープ」なるものを何度も購入してきましたが・・ ハエ取りテープは間違って当たってしまうとベタベタするので あんまり使いたくありません。 たくさん取れることもありましたが、コバエ同士で情報ネットワークでもあるのか ある日を境に全く引っかからなくなってしまい、...