投稿

ラベル(バウンスメール)が付いた投稿を表示しています

Gmail:::ShieldedEmail|シールドメール|DMARC認証|受信の設定|迷惑メール|受信拒否

イメージ
Googleのshieldmail、とても気になったので調べましたが、好きなタイミングでメールアドレスを作成出来て 迷惑メールが届いたらそのアドレスを削除ができるので、実質「使い捨てメール」可能です。 しかも、迷惑メールの送信元に解除を働きかけてくれるので「元から断つ」のが可能になる様です。 流石、やはり、グーグルは一足抜きんでて便利で有り難いですね。やめられません。 今のところ、スタート時期もハッキリとは分かりませんが、関係あるのかないのか 7/18~19に障害が発生していたそうです。 ついでに迷惑メール対策周辺の話を纏めて備忘録として残しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 MENU:::目次    1: google DMARC認証でなりすましの軽減 受信する側の設定    2: 迷惑メールの設定    3: パスワードを安全に保つ方法を確認・原因    4: 過去記事:こんなこともありました事例|参考・終わり      1: google DMARC認証でなりすましの軽減 受信する側の設定  一般の利用には関係ない話ですが、気になって調べてしまったので覚書します。 google DMARC認証 「受信する側の設定」が、「Google Workspace (Gmail) の場合」とあり Google Workspace の管理コンソールから行う利用者向けの話でしたが、そこを読むと 「メールを送りたい場合は一般人も必要になっているのか?」と思えてきたので、検索しました。 GoogleのAI による概要(検索結果のTOPの回答) 一般人がGmailやYahoo!メールなど、無料のメールサービスを利用している場合、DMARC認証の設定は基本的に必要ありません。   2: 迷惑メールの設定  迷惑メールのブロックで、「エラーメッセージを送る」という設定を探したのですが、 日本では以下のようなサービスもありますが、海外のサービスには見付かりませんでした。  迷惑メールの設定でブロックしたら届かないようになりますが、迷惑フォルダに入ったままになっていた...