投稿

ラベル(アカウント乗っ取り)が付いた投稿を表示しています

03(市外局番)~始まる番号|固定電話から届くSMS|迷惑メールについて|

イメージ
気になったので調べたこと・解決方法(個人的な体験?)を備忘録として残します。 後から分かりましたが、番号は「なりすまし」の可能性があるので、犯人の番号ではないとのことです。 もし掛け直した場合、まったく関係のない一般の人や会社にかかってしまうそうです。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 目次 1: 070~始まるという知らない番号からのSMS    2: 03という市外局番からのメールを受信した件    3: 03から始まる番号からのショートメールとは    4: SNSのDMメッセージ|削除できない|海外|パターン例   4-1: DMについて気になったこと    4-2: 検索からのフォロワー削除    4-3: Facebookを使っていたとき     4-4: お金を預かって欲しい 4-5: 確定申告時期のe-taxメールについて   5: 参考・終わり   1: 070~始まるという知らない番号からのSMS 今回は、 070~始まるという知らない番号からのSMSが届いていました。 私は、もう少しでリンクをクリックするとか 電話をかけるとかしそうになりました(連絡しないと!って、履歴を見た直ぐの時には 思っていたのです。)・・。内容は以下の通りです。↓ 「ご本人様ご不在の為お荷物を持ち帰りましたご。確認ください http://ftlHhwupcq.duCKdns.org」 というURLアドレスのついたものです。URLの全部を載せてしまうとリンクしてしまうと嫌なので、途中はわざと全角や大文字にしました。 電話番号検索しましたが、業者の登録がされていない番号でした。 参考にしたサイト様は以下にご紹介しております。 みなさん、お気をつけ下さいませ。 めーわくメールや電話が多くて、実際に折り返しの電話をかけた経験談もこのブログのどこかにあります・・。 よろしければ見てやってください。   2: 03という市外局番からのメールを受信した件 03という市外局番からのメールを受信した件ですが、知らない番号よりS...

Microsoftアカウント|S/MIMEメール|エラー|パスワードは合っている筈が‥|

イメージ
 結局のところ、s/mimeメールについては「電子証明書」がネックで何時まで経っても出来ておりませんが・・。 s/mime証明書を自分で作成出来ないかと思って調べたりしました。 電子証明については、マイナンバーを使用して出来るとかいう話も出てきました。 一応、少しずつは分かりましたが、かなりヤヤコシイ手続きになることです。  windowsの困った話で元々は、S/MIMEメールを使えるようにしたくて調べていたのですが、 いつも途中でお金がかかると知っては保留にしていたので また久しぶりにこのことを思い出して 「そろそろ無料の簡単なサービスが始まっていないかな?」と、 確認を兼ねて調べました。。。 目次        1: microsoftのアカウントではお金がかかる?      2: パスワードの種類|windows|microsoft      3: microsoftのアカウント置き換え      4: Outlookでエイリアスメールを作成|S/MIMEメール      5: 参考・終わり        1: microsoftのアカウントではお金がかかる?  一応、無料のプランもありました。アカウントの種類が色々あるらしいです。 365とか出てくるサブスクやらないといけないのでしょうか。無料のままではS/MIMEもできない気がします。。 どう見ても、両方合っているので、もはや出来ないのが当たり前になっています。手の施しようがないです。 「サインインするときに問題が発生しました」 やっぱり、無料のアカウントだとログインでごちゃごちゃとエラーになり易いのかと思いました。 windowsは、やはり高機能過ぎて自分には使いこなせないと思います。こういうのが多くて、ログイン画面になると「ヤバい!」と、画面を閉じてしまいます。。 または、有料プランへの誘導に思えてしまいました。 解決法は、複数のアカウントで使った可能性があれば「キャッシュされた Office アカウント ID をレジストリから削除」全て消したりアンインストールしてインストールをやり直します。 重要 このセクションの手順の実行には注意が必要です。 レジストリを誤って変更すると、深刻な問題が発生することがあります。 変更する前に、問...

インスタで乗っ取り|ログインできない|新規アカウントが作れない|画面が真っ白|

イメージ
 インスタのアカウントを作りたいのに全然出来なくて困りました。 その際、作って直ぐのアカウントを乗っ取りをされたみたいで報告をしました。  報告には「乗っ取り」という項目が少なかったので「なりすまし」という報告になりました。 後日、そのアカウントは消滅していました。 運営からは特に連絡もなく自分の投稿は戻ってきませんでした。 ただ、不正アカウントが消えたので、やらないよりはよかったのかと思いますけど。。 ほか、メールアドレスやパスワードを変更するのも骨が折れました。 事例として記録しています。  以下は過去記事に現在の状況(のっとり!)で困って調べたことを追記し、まとめました。インスタの記事は数年後には古くて役に立たなくなりますね~。 参考になりましたら幸いです。気が向いた方は読んでやって下さいませ。   目次    1: 乗っ取りの疑いがあった時|不正アクセスされたInstagramアカウント    2: インスタグラムの色々なクライアントアプリ    3: 古いアカウント|いいねの確認     いいねの確認について  古いアカウントでログインできない時  S/MIMEに対応している主なアプリケーション用メール  無料で使えそうなもの   4: 位置情報    5: アカウント削除|写真をDL・保存|メールアドレスを変更    5-1 メールアドレスを変更について|たまたま出来た方法 5-2 プロフィールの変更 5-3 アカウント削除した方法(一例) 5-4 インスタに上げていた全ての画像をダウンロード・保存   6: 新規作成|登録|複数のアカウントは    7: 昔の話Iconosquare|終わり|参考     1: 乗っ取りの疑いがあった時|不正アクセスされたInstagramアカウント  パスワードは合っている筈なのにログインができない、 Instagramのサポートをリクエスト アカウントに不正アクセスされた など、いくつかの選択肢から選ぶ ユーザー名、電話番号、メールアドレスなどを入力して送信...

SNSの評価:mastodon|insta|bluesky|pixelfed|Lemmy|Misskey|pinterest|他|

イメージ
 SNSを普段からよく見ている訳ではなく、久しぶりにSNSを開きました・・という目線です。 使ってみたものの個人的な感想(レビュー)・使い勝手など一覧(表ではないですが)残します。 自分が使用した事があるものは勝手に★とか付けてみました。。 時間あったらグループ分けします。 目次     1: mastdon(マストドン)について    2: Pinterest(ピンタレスト)    3: Misskey(ミスキー)について    4: bluesky(ブルースカイ)    5: X(旧:Twitter/ツイッター)     6: Pixelfed(ピクセルフェド)|lemmy(レミー)|     7: bird.makeup(バード・メークアップ)フォロー・フォロワー0ゼロ   8: Activity Pub(アクティビティパブ)とは|fediverse(フェディバース)   9: threads(スレッズ)|Instagram(インスタグラム)|乗っ取り   10: Tumblr(タンブラー)|reddit|共有について   11: STEPN・mediBang・opensea・NFT   12: GRAVITY(グラビティ)|mixi2(ミクシィツー)   13: ほか|参考・終わり     1: mastdon(マストドン)について ★★★★  最初に、良かった点は外部のサイトのURLをテキストで投稿すると、大きな画像でリンクしてあります(他のSNSはなかなか出来なかったので)。特に、音楽のアプリのSoundCloudやbandcampは他のSNSだとそのまま視聴出来るリンクがあんまり出来なかったので、音楽が好きな人はマストドンが良いですね。 youtubeだとサイトに飛ばないといけない場合が多いですが、音楽アプリでは矢印をクリックするとその画面のままで音が流れます。移動しなくてもいいのは助かります。。  分散型のSNS,小さいX(旧twitter)が沢山あるということで、 取り敢えず、初めに公式サイトの「...

ラインの不要なメモリを削除したい|アカウントのセキュリティ|keepメモについて|

イメージ
 スマホのメモリが大きいので、新しいアプリをインストール出来ないという時など 不要なメモリを削除したかったこと、keepなどのメモのこと、セキュリティ対策など調べたことです。 個人の使い勝手もあるのですが、自分よりも子供が詳しくて教えてくれた方法など。 目次 1: ラインのトークについて     トークルームの名前を変更をする方法  トークからのリンクについて 2: トーク・オープンチャットの違い 3: keepメモ・keepの違い/使い方覚書  keepメモの使用方法  keep確認方法  keepをiPhoneのホームに表示したい場合   4: ラインの不要なメモリを削除したい    5: 参考・終わり       1: ラインのトークについて トークルームの名前を変更をする方法 トークルームが個人のメッセージのみではなく、グループ設定の場合で、 自分がそのトークルームのグループの作成者だった場合、 簡単に変えられます。方法は・・ トークルームを開きます。 ↓↓↓ 右上の三本線(?)アイコンをタップ ↓↓↓ 一番下のネジ(ゼンマイ?)その他」メニューをタップ ↓↓ グループ名をタップ ↓↓ 保存・・終わりです。お疲れ様でした。 ちなみに、個人のトークルームの名前を変更するのであれば、 「アカウント情報」で、自分の名前(表示された)を変更するしかないです。方法は、 ↓↓ ホーム ↓↓ 設定 ↓↓ プロフィール ↓↓ 名前 ↓↓ 好きな名前に変更して、保存 ↓↓ お疲れ様でした。 他に方法があれば教えていただきたいです。。 トークからのリンクについて 後日、普通にリンク...

tumblrで困っていたこと|気になったこと

イメージ
 tumblrに登録をしてから、アカウント削除までどんなことがあったかの覚書と、 解決したこともありましたので、その方法を(知識はないので、たまたま見付けました) タイトルのつけ方がイマイチなので分かりにくいのでは?と思いつつ。。 複数の記事をまとめて備忘録として残します。。 目次 1: 新しいデバイスの追加とは    2: 編集・表示が出来ない    3: 複数のデバイスの設定    4: サブブログがずれて表示→解決|右側の文字が切れていた    5: 翻訳の機能を付けて欲しい    6: Tumblrで下書きをあとから編集するとき     7: パソコン表示ができない場合|非表示の設定など|鍵アイコン   8: サブブログ(複数アカウント)について。   9: tumblrのアーカイブ表示がしたい   10: Tumblrのアカウントは10個まで   11: 思い通りのヘルプを出すには   12: Activity Pub   13: tumblrでユーザーのブロックをする|スマホ・PCの方法   14: この記事について|参考・終わり     1: 新しいデバイスの追加とは tumblrにログインしようとすると、 ↓ 「あなたのアプリやWebサイトのアクティビティを使用することを許可しますか?」 ↓ と出てきて、「許可しない」というリンクなどがなく、「許可しない」を選ぶことが出来ないので、 なんとなく気持ちが悪いなあと思いました。 ↓ ただし、「いつでもデバイスのプライバシー設定で再びオプトアウトすることができます。」とありますが・・。 ↓ それ以上画面が進まないので仕方なく「続行」を押すと、 ↓ バナー(ポップアップウィンドウみたいな)が出て ↓ 「Appにトラッキングしないように要求」「許可」という選択画面が出て、 「許可しない」を選ぶことが出来ました。これは良かったです。   2: 編集・表示が出来ない PC版でのtumblrのことですが。。ダッシュボードの「設定...

覚えのない番号からの電話|フリーダイヤル|不明な着信について

イメージ
 後日、追記・修正しました! 改めて、周知しないといけないことがあります。  不正な番号だと思って情報を載せていたのですが、番号自体は一般の人や会社で 悪用されてしまっていた「被害者」ということらしいので。無知で申し訳ないです。(そう思えば合点がいきました。) もし、このような迷惑メールや電話に使われていた電話番号が 自分の番号になってしまったら嫌ですよね。。 アメリカ・フィリピンなど外国からも多くなっているみたいです。 迷惑電話・SMSメールについて、何度か調べたり 逆にこちらからかけ直して確認した事や記録していた番号をまとめて覚書メモしています。 目次        1: 迷惑SMSメール・音声着信の電話番号について      2: 送信先のリストに登録されているかもしれない!      3: 03~に折り返してみた時|03~の番号      4: 07~からの電話を調べた結果      5: フリーダイヤルからの無言電話   6: 参考・終わり        1: 迷惑SMSメール・音声着信の番号9件(随時更新予定)  今回の同じ内容のSMSメール送り主の電話番号をコピペしていましたが、削除しておきます・・。 +1 10046・・・国番号はアメリカです。最近増えているらしいです。 ・・上記は全て同じ内容だったので、迷惑SMSメールの可能性がある番号です。 いずれも、本文のプレビューには 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらまでご連絡ください。○○○」 とありますが・・。 本文を開封したくなかったので、実際のURLや中身は未確認です。 (受信拒否設定をする為、不本意ながら電話帳に登録しましたが・・。)   電話番号で検索をかけると、「電話番号検索のサイト」があり クチコミというか、不審な電話を受けた方の報告(投稿)があります。 同じ内容で他にも番号は多数ありました。 かなり大規模な組織の仕業?みたいです。 上記の番号報告の殆どが、同じ日のほぼ同じ時間帯に固まっていたので、 どうやら一斉に始まった様な感じです。 番号ごとに管轄があるのか?と思え不気味なので、みなさんも・・お気をつけください。。 ちなみに、 「電話番号検索のサイト」ではク...