tumblrで困っていたこと|気になったこと
tumblrに登録をしてから、アカウント削除までどんなことがあったかの覚書と、
解決したこともありましたので、その方法を(知識はないので、たまたま見付けました)
タイトルのつけ方がイマイチなので分かりにくいのでは?と思いつつ。。
複数の記事をまとめて備忘録として残します。。
1: 新しいデバイスの追加とは
tumblrにログインしようとすると、
↓
「あなたのアプリやWebサイトのアクティビティを使用することを許可しますか?」
↓
と出てきて、「許可しない」というリンクなどがなく、「許可しない」を選ぶことが出来ないので、
なんとなく気持ちが悪いなあと思いました。
↓
ただし、「いつでもデバイスのプライバシー設定で再びオプトアウトすることができます。」とありますが・・。
↓
それ以上画面が進まないので仕方なく「続行」を押すと、
↓
バナー(ポップアップウィンドウみたいな)が出て
↓
「Appにトラッキングしないように要求」「許可」という選択画面が出て、
「許可しない」を選ぶことが出来ました。これは良かったです。
2: 編集・表示が出来ない
PC版でのtumblrのことですが。。ダッシュボードの「設定画面」しか操作が出来なくなってしまった。
ログインして、普通に
「外観を編集」とか、○○○○.tumblr.com というページを開いてみると、
https://○○○○.tumblr.com(○○○○の部分に自分のID)・・っていうURLのページが表示されませんでした。
外観を編集で上記のURLにはならず、
↓
https://www.tumblr.com/dashboard/blog/○○○○(○○○○の部分は自分のID)に、
必ず自動的になってしまう。
もう、随分前からそうだった気がしますが、ゆっくり弄る時間はないので放置。
サブブログがいくつかあったので、設定などを見比べていると
表示設定
・「検索結果から ○○○○ を非表示にする
Tumblr内検索、GoogleやYahooなどの外部検索エンジンでは表示されなくなります。詳細はこちら」・「○○○○ .tumblr.comを非表示にする
このブログはTumblrのダッシュボードでのみ閲覧できます。詳細はこちら」
の、2つにチェックが付いていたので、それを外してみました。
・・ら、表示されました。え、それだけ?・・ってか、いつの間に?
まあいいか。
大したものではないけど、表示されて良かった。
ログインしているのに表示されないっていうところが焦りました。
しかも、自分のページなのに。。。
「乗っ取られた?」とか一瞬思いました。
検索結果見ていたら、こんな疑問持っている人もいないみたいで。
乗っ取られでなければ てっきり、データ消してしまったのかと思っていました。
思わぬ時間を消費してしまいました。
まあ、特に忙しい最中ではなかったから良いのですが・・。
こんなことがあるとは。。。っていうお話でした。
3: 複数のデバイスの設定|スマホのログアウト
何度か調べたことがあったのですが、tumblrは複数のデバイスで使用する際に
「何台までログイン可能」って明記されていません。
なので、今のところ私はスマホ・モバイル(主にipod touch、android)・PCなどで
実際におそるおそるログインを試して3~4台は絶対に大丈夫と確信を持っています。
その他、tumblrのアプリではなく、クライアントアプリというのか
tumblr公式ではなく、個人の方などが閲覧用に作られたアプリや
複数のブラウザでのログインも含めると
6~7台分とカウントされるかも知れません。
iphoneが10台までだそうで・・それくらいでしょうか。
「tumblr ログイン デバイス 端末 いくつ まで 可能 同時 接続」などで、
今まで、何度か検索して調べています。お問い合わせする気はありません。
因みに、tumblrのサブブログの新規作成は1日に10個まで可能でした。
スマホのログアウトについて
先ず、スマホでログインするとログアウト方法が分からなくて困りました。
「ログアウトできない?」と思ってあちこち探しました。。
・・が、アカウント → 2段階認証とかのメニューを見てたら
右下にログアウトと小さな文字がありました。
なので、2段階認証の設定ページでログアウトできます。
他のページからもログアウト出来ると有り難いですが・・。
スマホでログアウト出来ることは良いサービスだと思います。
(他社SNSサービスでは、スマホでログアウト出来ないことが多い気がします。)
4: サブブログがずれて表示→解決|右側の文字が切れていた
サブブログのアイコンと名前が1つズレて表示されているという
(非公開のアカウントまでズレていました)
とても困った状態が暫く続いていましたが、いつの間にか直っていました。
ある程度、過去の「下書き」は直っていませんが・・。
たまたまですが、直った方法を備忘録として残します。
投稿の終わったものではなく、「下書き保存」していたものについて
その「下書き記事」を、一旦「削除」すると、
↓
一旦、記事は消えたように見えますが、
↓
「下書き」をもう一度確認
↓
正しいブログのアイコンと名前に戻った「下書き」になっています。
右側の文字が切れていた件
古いバージョンの参考になるかと思いますので、置いておきますが
「こういうこともありましたよ」という話です。
以前、気になっていた、どうやらもう半年近くも改善されていないという
改行で右端の文字が途切れたりしている状態のことです。
それがどうも、パソコンやスマホのブラウザだと大丈夫みたいで
アプリのみの事です(私の場合)。
(よく分からずに「viewport 設定」調べたりしていましたが・・こちら、
どうやら自分が作ったサイトに関してを設定する時のお話でした。)
5: 翻訳の機能を付けて欲しい
英語(や外国語の全て)が出来ない人の為に、
本文の自動翻訳機能があれば・・と常々から思っておりますが。
(Twitterなどで、本文の左下に「翻訳する」というリンクがあって、
それをクリックすると 日本語で読めるやつです。)
これは、前々からアプリのアップデートの時などに
「まだか」と期待していたのですが・・。
希望する人が少ない(必要のない人が多い)機能なのかも知れません。。
因みに、私は英語や外国語のテキストは殆ど無視しているか、
よほど気になったらGoogleやDeepLの翻訳にコピペして読みますが、
tumblr内で直ぐに翻訳出来たら便利なのに・・(振り出しに戻る)。
テキストを無視してリブログしていると、
後日「こんな意味があったのか」・・と、気付く事が多々あります。
6: Tumblrで下書きをあとから編集するとき
tumblr(SNS全般)、連続でリプログし過ぎてしまうときって、
あります・・よね?
多過ぎて他の更新が流れて来ないくらいになってしまうのではないかと
何だかフォロワーさんに申し訳ないなとか思ってしまうので
そういう時は下書きに保存して、ため込んでしまいます。
他にも何となく、
連続で濃いいのばっかり投稿してしまうと胸焼けしそうなときとか、
一旦は下書きに放り込んでおいたりしています。
そういうのを、あとからポストしようとしてたら発見した事ですが・・。
下書きで保存していたものを、後から編集して
「この記事は雰囲気がサブブログの方が似合うから、そっち(サブ)の方へupしたい」
と後から思って
アカウント名のところを弄ろうとしても動かなかったので、
下書きを後から編集してアカウント名の変更は出来ない
・・ということ、でした。
それ以外の本文などは何度も変更できるので、Twitterより気軽に投稿できます。
(私の場合。誤字脱字や言い回し、「てにおは」の変更をしたくなる時が結構あるのです。)
どうしてこのような事をきにしてしまうのかなと考えたのですが、
モバイルだと画像が1枚ずつ流れるので画面の面積を喰らってしまうので、
スクロールする読込み時間などが気になってくるのです。
同じ様なソーシャルサービスのサイトの中では、
pinterest(ピンタレスト) だと、モバイルでも2列ずつ、
(PC画面だと4列~ドンドン流れていくので)
そういう次々に流れていく感じがすると
フォロワーさんに対してどうこうの心配がなくて、なんとなく気軽に
投稿しやすい気がします。
消えていくメッセージみたいなものですね。
tumblrも2列の設定ができたらいいなと思います。
表示設定とか見ましたが、今のところ
そんなメニューがありませんでした。
また、ここからは凄く困っていることですが、テキストの編集画面で
コピペが1行しか出来ないので数行分の入れ換えしたいときに
本当にやり辛く、とても面倒くさいです。
wordpressでもそうなのですが・・ビジュアルエディタ?も
選択制にしてほしいです・・。
リブログの時にタグだけを追加しようとしたら、投稿ができない
自分が何か一言をコメントしないと
投稿ボタンがアクティブにならない場合があります。
これも、なんでだろ~と思っていましたが・・。
アプリの問題なのか、更新・アップデートの問題なのか
いまいち分かりません。検証したいと思います。
7: パソコン表示ができない場合|非表示の設定など|鍵アイコン
tumblrのパソコン版で確認したかったのですが
ひょんなことから表示設定を弄って解決しました。
どうやったかというと、
〇〇〇〇.tumblr.comを非表示にする
検索結果から〇〇〇〇を非表示にする
のチェックをはずせば表示が出来たので覚書メモしておきます。
ここまでのいきさつは
何度かスマートフォンでブラウザで開いてみたりしたんですが
モバイル表示しか出なかったため
「モバイルではデスクトップ表示が出来ないんだな」と諦め、
(safari以外のブラウザからもアプリが開いて
ログインしたはずがログインできていなかったり・・何度か出来なかったのでした)
仕方なく、パソコン版のものだからPCで見てみれば表示されるだろうと
重い腰を上げてパソコンでログインしてみたのでした。
それなのに、いくら外観編集など触ってもパソコン表示が出てきません・・。
ちょっとイラッとしながら、なんらかの設定だったかな〜と
あれこれ一通り確認していくと上記の設定を見付けました。
右側のメニューから表示したいブログの名前をクリック
↓
ずっと下の方、タイムゾーンの下に
↓
〇〇〇〇.tumblr.comを非表示にする
検索結果から〇〇〇〇を非表示にする
↓
この2つのチェックをしていないグレーの状態にする
↓
パソコン版のURL(〇〇〇〇.tumblr.com)を確認
↓
表示が出来ました!!
ちなみにURL変更は設定画面で簡単に出来ます。
設定で出来ると助かること
アカウントの設定で、グロいの不可が選べるように出来るとありがたいです。
又はブロックの方法がもう少し分かり易いと助かります。
(※ ブロックしたいフォロワー、ユーザーの)の部分の様に、
「 ブロックしたいフォロワー、ユーザーの」 という言葉などを追加したら
良いかと思います。
私の場合は「自分の」プロフで設定画面を探してしまっていたので見付からず、
途中で断念したりして何度もチャレンジして時間がかかりました。
あと、
非公開設定が分かり難い場合について。
非公開設定にしたものがいくつかあるんですが、
スマホ表示だと アイコンに鍵マークがついていませんでした。
なので、モバイル版でログインしてしまうと非公開ではなくなってしまうのか?とか
ちょっと心配になりました・・が、モバイル版のページから
左端のメニュー
↓
設定
↓
アカウント・・で、パソコンと同じ表示に出来ました。。
8: サブブログ(複数アカウント)について。
サブブログ(複数アカウント)について。
サブブログ は、メインブログに追加して作成されるブログです。最大で1日10件のサブブログを作成できます。
とのことで、1日10個ならば‥今日は10件作ったとしても、
また明日になれば10件作れて極端に言えば、
毎日10個ずつ増えても良いということになります。
以前、どこかで全合計の最大数で10個のブログと見聞きしたのとは全然違う解釈です。。
現在のところサブブログ14件、合計15個のブログがあったのですが‥
ホッとしました。
複数アカウントについては禁止されておらず、違うメールアドレスを使えばOKです。
サブブログの移動について調べていますが‥情報が少ないので自分で試してみたいと思います。スマホでは、それらしきメニューがなく、パソコン版でしか出来ない様です。(また、追記します。)
9: tumblrのアーカイブ表示がしたい
プライバシー設定でもなし・・
右サイドバーメニューの「ブログ」の下の
↓
自分のブログ名
↓
ユーザー名・サイトのテーマなどの項目のずっと下の方
↓
表示設定
↓
〇〇〇〇.tumblr.comを非表示にする
このブログはTumblrのダッシュボードでのみ閲覧できます。詳細はこちら
↑
のような事が書いてあるが気にしないでおく。
・・で、表示・非表示の切り替えが出来ました・・。
URLの裏ワザ
アーカイブ: cheezbag.tumblr.com/archive
ブログにあるすべての投稿をまとめてチェックできます。
特定の投稿を探している場合や今までを振り返りたい場合に便利です。
月や年、投稿の種類べつに絞り込み検索できます。
あなたのブログがウェブで非表示の場合はこの機能は使用できません。
以上、タンブラーのサイトからの情報でした。。。
Tumblrのブラウザ拡張をダウンロードしましょう。
ということになっているのですが・・
正直なところ、これ以上tumblrに時間を割けないので
ダウンロードは躊躇しています。
ここのブログの話のネタとしては、やっておきたい気もしますが。
10: Tumblrのアカウントは10個まで
複数アカウントとサブブログの違いが分からないとややこしかったです。
調べた結果、
・アカウント1つで、ブログは1日10個まで、です。
今回、上記の
「tumblrのサブブログはいくつまで追加できるのか」の回答っていうものを
ヘルプで出すこと・・に特化した検索方法の覚書です。
タンブラーのヘルプの出し方「例」としましょう。。
因みに、
「アカウント ブログ いくつまで 複数」
「アカウント ブログ いくつ まで」
「アカウント ブログ いくつ 」
では出ませんでした。
最終的にたどり着きたいページは、↓
ヘルプセンター アカウント ブログの管理
メインブログとサブブログ
サブブログは、メインブログに追加して作成されたブログです。最大で10件のサブブログを作成できます。
https://tumblr.zendesk.com/hc/ja/articles/226340048-Primary-vs-secondary-blogs
11: 思い通りのヘルプを出すには
上記の「Tumblrのアカウントは10個まで」というヘルプページへ行くための検索は・・
↓
ヘルプセンター アカウント ブログの管理
↓
サブブログ https://tumblr.zendesk.com/hc/ja/articles/226340308-%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0
↓ ⇓ ⇊
結構すぐに出ました!「ヘルプセンター」と入力すれば早いですね!
次の方法は、
↓
ヘルプセンター 検索結果
↓
検索結果
↓
“アカウント ブログ いくつ ”の検索結果 48件
↓
https://tumblr.zendesk.com/hc/ja/search?page=3&query=%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%80%80%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%A4%E3%80%80%E3%80%80&utf8=%E2%9C%93#results
↓
Tumblr Help Center
https://tumblr.zendesk.com/hc/ja
↓
「tumblr アカウント ヘルプ」
※
ネット検索:DuckDuckGO より、google (yahooも)だと
ヒットした件数が分かる事もあり、
探しているときに色々と目安をつけやすい。
12: Activity Pub|後日の追記
Activity Pub化するような噂を聞いたので、嬉しいので追記しています。
MastodonやMisskey、blueskyなども相互にフォローやいいねが出来るようになると
アカウントの登録しなくても使える・・と、さっき見てきたら
ログインしなくても色々見ることが出来るようになっていますね。。
13: tumblrでユーザーのブロックをする|スマホ・PCの方法
過去記事で多少、古い方法になりますが、参考になりましたら幸いです。
下のほうにPCの方法です。
モバイル版の一番簡単な方法は以下です
↓
携帯電話またはウェブのダッシュボードやフィードなどから、
↓
(※
ブロックしたいフォロワー、ユーザーの)プロフィール画像をクリック/タップして、
↓
(※
ブロックしたいフォロワー・ユーザーの)ブログを開きます。
次に、ユーザーメニューに移動します
↓
(※
ブロックしたいフォロワー、ユーザーの)人型アイコン(※ をクリック))。
↓
ここから「ブロック」を選択します。
お疲れ様でした。
簡単なのですが・・(※~~)があれば尚分かりやすかったです。
手順を画像で説明されていると1番分かり易かったかもしれません。
でなければ少なくとも私には少々難しい様でした。
パソコンでやってみた時のユーザーブロック設定の覚書
tumblrのユーザーブロック設定、パソコンでもやってみた時の覚書です。
(少々。情報が古いかも知れません。)
設定は、人の形の上にカーソルを合わせると、
歯車アイコン(ヘルプ・ログアウトもここに同胞されている)が出てくる。
↓
歯車アイコン
↓
右上の アカウント基本設定
↓
下の方に、「ユーザーの無視(Ignored
users)」という項目がある。
↓
その右横の鉛筆?ペン型のアイコンをクリック。
↓
「無視するユーザー」という枠内に、ブロックしたいユーザー名を入力
↓
その右の「無視」というボタンをクリック。
↓
下に無視するユーザーのアイコンが表示される。
↓
更に、ダメ出しというのか、ユーザー名の下に
スパム・ハラスメントというリンクをクリックして報告も出来る。
↓
ブロック設定のあと、なぜか自動でログアウトされて「??」だったので、
何となく不安が残り、(セキュリティ的に・・)
2ファクタ認証(2段階認証)を使うことにしました。
ログインの度にコード(使い捨てパスワード)メールが届くというもの。
面倒だけど、心配になってしまうので 仕方がない・・。
ブロックをしたくなる時・・・。この下は愚痴みたいなものです。
いつも、フォロワーさんが増えるというのは嬉しいのですが、
一回グロいのが入ると
後から連続でグロいのが数珠繋ぎにフォローしてこられることが多いので、
見るに見かねてブロックする事にしました。
タンブラーのブロック設定について、特にスマホのみで利用していて
PCを見る機会が全くない場合の覚え書きメモです。
以前、こちらでPCでのみしか出来ないと思い込んでポストしていたりで、
実際にそうしていた時期がありましたが、見付けたので訂正しました。
スマホのみでも出来る‥又は、出来る様になったということで‥。
(間違っていた&役に立たない場合、すみません。)
14: この記事について|参考・終わり
Tumblr、本当はやめたくなかったけど時間がなくなるので離れることにした人の話でした。
久しぶりに見た感じ、若い人が増えたんだな~と。。
アカウント作って自分の好きなものをいいねやリプログしていくと好みの雰囲気になるんだろうなとは思いますが。
やっぱり時間がかかるし、やっていけないです。。残念ながら。
上記のように悩んで調べたことの覚書備忘録です。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になれば幸いです。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
参考サイト:
https://tumblr.zendesk.com/hc/ja/search?page=3&query=%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%80%80%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%A4%E3%80%80%E3%80%80&utf8=%E2%9C%93#results
https://tumblr.zendesk.com/hc/ja/articles/231709127-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD
ユーザーのブロックについて ? ヘルプセンター
https://tumblr.zendesk.com/hc/ja/articles/231877648-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。